mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了NU AGE NU ERA

詳細

2006年11月23日 02:04 更新


DJ

MCB

多種多様なメディアで表現するアーティスト。脱線3、KANI(BASS)のMC(マスターオブセレモニー)として日本はもとより世界中のクラヴやパーティーで活躍。神戸芸術工科大学在学中、96年アメリカのRAPグループビースティーボーイズと一緒にやったライヴがきっかけでキャピタルレコードから全米デビュー。その後,ソニーから2枚のアルバムと3枚のシングルをリリースする。その後、ライフワークとしての音楽活動の傍ら雑誌の連載や、テレビラジオの放送作家など活字を武器に活躍。また、最近では独自のネットワークを利用した立体的なプロジェクトを数多く手がけ、清涼飲流水やタバコなどのセールス&プロモーションと同時に、商業施設やアートギャラリー等もプロデュースする。青山にてCPFギャラリーのキュレーション&スーパーバイザーとしても活躍。昨年より活動を法人化し本質的に行く特殊湿地対応芸能コンテンツ部隊。 脱線3、KANI BASS、DNAとして活躍するマスターオブセレモニーでマッドクリエイター!!!!!「黄色い月の星」 





H☆COOL aka NAN

PUNK、BIGBEAT、REGGAEをバックグラウンドに持ちながら、常に進化し続けるPLAY STYLEには、次世代のジャンルにカテゴライズされない新たな時代の流れを感じる。techno,breaks,electlo,Rockを素材にどこをスライスしても多様な影響からくる音楽の趣向に起源しているため、BreaksからHouseなどジャンルに関係なくfunky beatでマッシブにmix upする。ジャンルの壁を壊すべくアンチテーゼ。自身の解釈によるNU-SKOOL SOUNDを表現する。都内clubをはじめ、劇場や大学など様々な場所で[keep on break`in] [big up on the time ] [nu age nu era]などのPARTYを参画。今までに、ベルリンからELECTRO DISCOの雄AUTO TUNE、ELECTRO POP BANDのPITCH TUNERなどを招聘。KAWANABE HIROSHI,RUB DUB MARKET,MAGDARISE,DUCK ROCK,更にTOWA TEIとの共演も果たした。台湾、香港のASIAやMIAMIにも活動範囲を広げ、常にネクストレベルの自分の姿を思い描いて、それに向かって挑戦を続けている。

http://www.nanmix.com/
http://www.myspace.com/nanmix




:::::DJ FUMIO(EPICURE) Plofile:::::

94年にTECHNO MUSICに出会い、95年からGEOID,
YELLOW,等のCLUBにて精力的に活動する。そして、02年に
は渋谷WOMBで毎月行われている石野卓球氏のイベント
STERNEのラウンジフロアーに大抜擢され、ラウンジ以外でもTSUYOSI,KENISII,SMITH&SELWAYなど、数々のARTISTと
競演を果たし、最近ではPCとアナログの両方を使用しHYBRID
感あふれるACID HOUSEを展開中!彼のPLAYを見逃すな!


:::::dj vi'esto Profile:::::

10年以上に及ぶバンド活動と音楽製作歴を経て、1997年より
恵比寿LUSTにてオーガナイザー/DJとして活動を開始。
1998年 MIXTEC PRODUCTIONS を設立、都内各所で
アンダーグラウンド・パーティーをスタート。
DJとしても Recloose (Planet E),Mark Grant (Chicago),
Frankie Valentine 等、国内外の著名なDJと多数の共演をし、
腕を磨く。
2001年LUST閉店後はフリーな立場で
パーティーオーガナイザー/DJとして活動。ジャンルレスに、
ディープで先進的なサウンドを紹介し続ける。
2004年6月、米・アトランタよりKEMETIC JUSTを招聘し、
渋谷Moduleにて来日公演をオーガナイズし、自身もラウンジ
にてプレイ。
その後も2005年のJust One (KEMETIc JUST/Neroli/Divine
Recordings/Inpartmaint)来日時も、ツアーのアフター・
パーティーにて共演し、親交を深める。以降のdj vi'estoの
セットの中に、BROKENな要素が強まって来たのは、この時の
JUST ONEからの影響である。
2005年9月より南青山Everにて毎週"Hangouters"を、
dj ken hidaka, code-e (Mule musiq)と共催、
Raphael Sebbag (U.F.O.), Toby, Sinn (Global Chillage),
DJ Tibcurl (ICKE MICKE/Vienna),
Brown Sugar Crew (Sunshine Enterprises)等、国内外のDJ
と数々のセッションを重ねる。
2006年5月より8月まで、乃木坂club RにてBooking Manager/
Cordinatorとして活躍。DJとしてもclub Rの毎週木曜日を担
当、"Hangouters"にてTony Nuwachucwu
(Attica Blues/London), DJ Slow (Finland), DJ MARBO等と
共演した。
現在、西麻布328土曜日の"After Hours"にてDr.Tommyと
共に毎週レギュラー・プレイ中。
その他南青山Everにて不定期にDJプレイを行い、パーティー
"JBP presents AMONGSTONE"をオーガナイズ。
また、ソロ作品の製作及びDJコンピレーションの企画も進行
している。
さらに深く、幅広い活動を展開するdj vi'estoの動向は、
今後も要注意である。



:::::DJ YANO Profile:::::

10代後半にDJという表現行為に目覚め、19才からクラブのス
タッフとして現場に飛び込んで以来、約10年に渡り、着実
に人的ネットワークと実績を築き上げてきたDJ YANO.
過去にドイツからJUSTIN BERCOVIの初来日を実現させ、
1999年より"Oxygen Funk"のDJとして約6年間活動。
その的確な選曲センスと正確なミックス・テクニックには定評が
あり、2003年のCLAUDE YOUNGとの共演時にはクラウドの
度胆を抜くプレイを披露し、CLAUDE本人をも唸らせた。
近年ではそれまでのTECH HOUSEを基調とした四つ打ちの
スタイルから脱却し、ダウン・ビートを主体としたムーディーな
プレイスタイルを指向している。また、音楽製作にも着手し
始め、その活動の領域を着実に拡げつつある。
進化を続けるDJ YANOは、今後最も注目するに値する、
数少ない女性DJの一人である。



DATE:2005/11/24/(FRI)
VENUE:南青山ever http://www.ever-site.com
TIME:22:00〜05:00

☆about this CLUB
ファッショナブルな大人の高感度エリア<青山>。視覚的<青山>らしい感覚を表現するメインストリート。そして裏路地に潜む穴場スポット。まさに陰と陽のコントラスト。感性が磨かれるこの街には個性的なストリートが存在する。表参道から流れて青山通り〜みゆきakaフロムファースト通り、青山学院大学に至るエリアが<南青山>。このエリアの中央を走るのは、オシャレなお店が立ち並ぶストリート「骨董通り」。歩く人の目を魅了するストリートがエッセンスとなり街全体がハイセンスなものとなっている。そんな「骨董通り」の高感度スポットクリエイトします。you kouw「aoyama」?階段を降りるとある魅惑の『音空間』。平日から週末まで安心して遊べる、楽しめる場所を提案します。そこに生まれるストーリー@南青山。あなたを今までにない”ファッショナブルな感覚のある音空間”へ誘います。







コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月24日 (金)
  • 東京都
  • 2006年11月24日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人