mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了食べる、知る、パレスチナ

詳細

2009年07月07日 02:26 更新

イベントの投稿です。
急なご連絡になり大変恐縮ですが、料理からパレスチナを知る(それこそ、今までなんとなくしか知らなかったけれど、理解を深める足掛かりとして)企画です。「学生」と書いてはありますが、どなたでも参加できますので、これをきっかけにしてパレスチナを知っていこうというご友人などいらっしゃいましたら、転送大歓迎です。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

いま、学生のちから
第一回 『食べる、知る、パレスチナ 』 
−Youth Unity for Palestine−

 “パレスチナ”や“中東問題”、あなたはどれほど関心がありますか?
みなさんの中には個々の深い関心からパレスチナの状況を追っている人もいるかもしれません。また、名前しか知らないけれども関心はあるという人もいるでしょう。
あなたと同じ関心を持つ学生はたくさんいます。
しかし、その関心から実際に行動に移る“きっかけ”や、同じようにパレスチナに対する想いを持った学生たちが出会い“繋がる”ことのできる機会は少ない、そう思いませんか?
 今回私たちは、パレスチナに対して関心を持つ若い人たちが、それぞれの持つバックグラウンド、興味の方向を越えて、普段抱いている疑問やアイディアを自由に語り合えるような、そんな“場”を企画していこうと思っています。

 第一回「食べる、知る、パレスチナ」は、パレスチナの伝統料理である「マクルーベ」をみんなで作り、アラブの“食”を楽しみながら、今まで会うことのなかった仲間との交流と共にパレスチナへの関心を深めようという目的です。
「パレスチナってどこ?」と言う疑問から「一体これから私たち自身はどうしたらいいのだろう? 」など、なんでも構いません!! それぞれの胸に抱くアイディア、想いを、「講演会」や「報告会」ではない、“語り合い”の空間で交錯させていけたらと願っています。

「Youth Unity for Palestine」は、大学生など若い世代で、パレスチナに関心を持つ人たちがそれぞれの活動の範囲を越えて“つながり”を作っていけるような、そしてパレスチナのこれからに、またそれと関わる自分たちに新しい可能性を見出していけるような“語り合い”の場を企画する団体です。


◆第一回: 食べる、知る、パレスチナ ◆
日時: 7月11日(土) 11:00集合 −15時半終了予定
場所: 文京区 アカデミー向丘 調理実習室
アクセス: 地下鉄南北線「東大前駅」 徒歩3分
      地下鉄千代田線「根津駅」 徒歩10分
http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1991
参加費: 500円 (材料代として)
定員:  30名 
内容: パレスチナ料理作り、会食、交流、ディスカッション

申込み: yu-palestine.t@live.jp
 事前の申し込みが必要です。担当鈴木までメールでお申し込みください。
 定員に達し次第締め切らせていただきます。
*参加者と共に、一緒に運営メンバーとしてがんばってくれる方も募集しています!!

第二回開催:「気付き、築き、パレスチナ」8月後半予定で調整中。

主催: Youth Unity for Palestine
協力団体: 土井敏邦 パレスチナ記録の会、 
JVCパレスチナボランティアチーム、
      とりあえずアッサラーム(東京外語大)

関連URL: ・日本国際ボランティアセンター(JVC)パレボラチームブログ
        http://palevdiary.blog36.fc2.com/blog-entry-55.html
        ・とりあえずアッサラーム
        http://toriasa.googlepages.com/
        ・マクルーベとは、
        http://palem.blog46.fc2.com/blog-date-20090617.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

*管理人・副管理人さま。不適切と判断された場合は削除ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月11日 (土)
  • 東京都
  • 2009年07月11日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人