mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第9回 大倉山ドキュメンタリー映画祭

詳細

2016年03月10日 18:48 更新

第9回「大倉山ドキュメンタリー映画祭」のご案内
         
 ふだん観る機会の少ない上質のドキュメンタリー作品を、落ち着いた環境でじっくり見ることができる素敵な映画祭です。さらに「ドキュメンタリーカフェ」では美味しいケーキとお茶をいただきながら監督の話もたっぷりと味わえます。お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

◆開催概要
1.開催日: 2016年3 月26日(土)〜27日(日)
2.会 場: 横浜市大倉山記念館 (東横線「大倉山」駅下車 徒歩8分)
       記念館は、昭和7年建築の洋館で市指定有形文化財。大倉山公園のなかにある文化施設です。
3.主 催: 大倉山ドキュメンタリー映画祭実行委員会   共催: 横浜市大倉山記念館
4. テーマと上映作品
第9回映画祭のテーマは、「あったかく気さくな」。
  戦後70年を経て、忘れてはいけない大事なこと、個々の足元にある暮らし、暮らしを支える平和をじっくり見つめる作品を選定しました。いずれも、かけがえのない命を生きる人びとの声や姿が、等身大で丁寧に記録されています。
1 つの絵画に1年間を費やす画家、山奥の古民家で共同生活する人、フクシマで閉館した劇場を映画館として再生しようと模索する人びと、心に深く刻まれた傷を 抱えながら韓国「ナヌム(分かち合い)の家」で共に暮らす元「慰安婦」たち、先人たちが守り伝えてきた身近な自然を尊ぶ暮らし、様々な子を受け入れる公立 小学校の先生や子ども、日本国憲法のすばらしさを説く人びと、グループホームで暮らす認知症のお年寄りなど。
自分と違ったり重なったりする様々な他者をとおして、私たちの日常や生き方を、異質だからと排除しないよりよい社会のありようを、深いところから問いかけてきます。十把一絡げにできない命、個人の尊厳の大切さを映し出している作品群です。 
映画を観て、スタッフ手づくりのお菓子もある「ドキュメンタリーカフェ」で、監督を交えゆったりとおしゃべりをする。そんな「あったかく気さくな」映画祭をめざしています。映画は観る人と出会い、はじめて映画になります。

■上映作品・ラインアップ
3月26日(土) (ホール上映 定員80名)
10:00 『魂のリアリズム』(日向寺太郎)
11:45 『アラヤシキの住人たち』(本橋成一)
14:20 『ASAHIZA 人間は、どこへ行く』(藤井 光)
16:10 『“記憶”と生きる』(土井敏邦)

3月27日(日) (ホール上映 定員80名)
10:00 『オオカミの護符』(由井 英)
12:30 『みんなの学校』(真鍋敏永)
14:40 『映画 日本国憲法』(ジャン・ユンカーマン)
16:40 『ゆめのほとり 〜認知症グループホーム福寿荘』(伊勢真一)
18:10 上映作品の監督によるトークショー
( )内は監督名

◆料金
◇一般 1,600円(各回入替制、2作品目以降は1,000円)
◇ 高校生以下・シニア・障がい者 1,000円(各回入替制) ※身分証をご持参ください。
◇ ◇映画祭サポーター用フリーパス 10,000円(限定20枚)
  ※大倉山ドキュメンタリー映画祭を応援してくださるサポーターのためのフリーパス
    2015年3月26日(土)〜27日(日)のすべての上映をご覧いただけます。
◇サポーター券(1日券) 5,000円
  ※3月26日(土)もしくは27日(日)のすべての上映をご覧いただけます。

◆ご予約
大倉山ドキュメンタリー映画祭は予約優先制です。
会場の定員数(80席)に限りがあるため、ご予約がないと入場いただけない場合がございます。
事前のご予約・お問い合わせをお願い申し上げます。
◇Email:ookurayamaeiga@yahoo.co.jp
◇電話:080-3542-8759(実行委員会)/090-2257-4895(薩田・さった)
◇FAX:045-434-9270
  ※FAX・Emailでのお申し込みの場合は必ず以下をお伝えください。
   (1)お名前 (2)お電話番号 (3)鑑賞したい作品 (4)鑑賞人数
   後ほど実行委員会より確認の連絡をさしあげます。
◆保育あり
港北区子育て支援ボランティア「ポケット」による保育(1歳以上、定員あり)があります。
利用料としてお子さま1名、1作品上映中につき、500円のご協力をお願いいたします。
※ ご希望の方は3月18日(金)までにご予約ください。電話090-2257-4895(薩田・さった)

◆ドキュメンタリー・カフェ
映 画祭の期間中、記念館のアンティークなお部屋で、カフェを開催。実行委員会の自慢のケーキ、クッキー、軽食、お飲み物をご用意しています。また。ドキュメ ンタリー映画のDVDや関連する書籍もお求めいただけます。上映作品の監督と歓談する機会もあります。おいしいお菓子やお茶とともにお楽しみください。

◆ アクセス
会場:横浜市大倉山記念館
〒222-0037 横浜市港北区大倉山2丁目10番1号
TEL:045-544-1881 / FAX:045-544-1084
東急東横線・大倉山駅下車 徒歩8分
 (大倉山駅まで渋谷から30分、横浜から15分) *駐車場はございません。

●下の映画祭の公式ブログで予告編と各作品の紹介もご欄いただけます。
http://o-kurayama.jugem.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年03月26日 (土) 26日・27日の二日間です。
  • 神奈川県 大倉山記念館 東急東横線大倉山下車
  • 2016年03月25日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1 / 80人