mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了演題「乳幼児とメディア環境」

詳細

2005年11月09日 15:30 更新

ぜひぜひ参加して下さい!

---------------------------------------------------
      土曜<科学カフェ京都>土曜
---------------------------------------------------
日時:11月12日(土) 14時〜16時
場所:京大時計台2階第二会議室
    時計台正面玄関突き当たりエレベーターで
    上がって2階東側
話題:「乳幼児の成長とメディア環境」
講師:笠原正雄氏(京工繊大名誉教授)
料金:無料(コーヒー代50円は任意)
主宰:NPO法人 科学カフェ京都(認可待ち)
連絡:090-8237-2153(せき)
---------------------------------------------------
 今回は、もともとは暗号理論の研究などをされていた
笠原正雄先生のお話。話題は、意外にも「乳幼児の成長と
メディア環境」。一体どんな話しになるのでしょうか。
暗号に関する質問も受け付けてくださるそうです。ぶらっ
と行くかぁ〜という感じで、お気軽に!お楽しみに!
                      (せき)


  ★★★★STUDY UNION会報★★★★
 ★★★★2005/11月第2週*第278号★★★
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 児童館イベント。今回は14人の子ども達(小学校低学
年が中心)が集まり、イベント<地図で遊ぼう>をやって
きました。国旗名と世界地図の位置を一致させるゲームや
国名を当てさせるゲーム、日本地図から地名を探させるゲ
ームなどなど、考案したゲームは今回もうまくいき、四班
に分かれた子ども達は、必死にゲームを競い合っていまし
た。午後からはドッジボールもしました。
 しかし、今回はスタッフが少なすぎ!先日三日の続いて
行われたので仕方がないかもしれませんが、三人ではヒー
ヒー状態でした。事務局長さん、主宰者の北條さん、お疲
れさまでした〜。
 ちなみに私は子ども達を次々と持ち上げて遊んであげた
ときの筋肉痛がまだ抜け切りません。それから、事務局長
さんは、今、伊万里へ出張です。ばいば〜い。
                      (せき)

★<日曜大学オフ会>は人数過小のため中止としました。
 会場(有料で借りている)は空いていますので使いたい
 方があれば、さくさくと申しつけ下さい。
★11月23日、お笑いイベント<哲学者マラソン>への
 参加者を募集します。史上最賢の哲学者を走って決定す
 るという、この恒例お笑いイベント。マラソンといって
 もパフォーマンス。ゆっくり走ってみせるだけです。一
 度くらい羽目を外して、バカバカしい事やってみよう!

☆12月の<科学カフェ京都>の会場が決定しました。
 西村先生の複雑系経済学関連のお話しが聞けますよ。
 気軽な茶会です。一度、どうでしょうか?
☆<日曜大学学生寮>へ住んでみませんか?電気ガスなど
 込みで月1万円。4畳半の個室。住人全員が知り合いで
 す。現在、男性7名、女性3名。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 最近の情報は http://blog.livedoor.jp/studyunion/
 過去の情報は http://here.is/studyunion

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
       ◆活動からピックアップ◆
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
---------------------------------------------------
      土曜<科学カフェ京都>土曜
---------------------------------------------------
日時:11月12日(土) 14時〜16時
場所:京大時計台2階第二会議室
    時計台正面玄関突き当たりエレベーターで
    上がって2階東側
話題:「乳幼児の成長とメディア環境」
講師:笠原正雄氏(京工繊大名誉教授)
料金:無料(コーヒー代50円は任意)
主宰:NPO法人 科学カフェ京都(認可待ち)
連絡:090-8237-2153(せき)
---------------------------------------------------
 今回は、もともとは暗号理論の研究などをされていた
笠原正雄先生のお話。話題は、意外にも「乳幼児の成長と
メディア環境」。一体どんな話しになるのでしょうか。
暗号に関する質問も受け付けてくださるそうです。ぶらっ
と行くかぁ〜という感じで、お気軽に!お楽しみに!
                      (せき)

---------------------------------------------------
       日曜<京都学術工房>日曜
---------------------------------------------------
日時:11月13日(日) 13時〜17時
場所:京都市北文化会館
   地下鉄烏丸線「北大路」駅降りてすぐ
内容:下記
料金:無料
主宰:NPO法人 日曜大学
連絡:090-8237-2153(せき)
---------------------------------------------------
<内容紹介>
 第1限「お勉強の仕方」
   講師:松岡里沙さん(教育コンサルタント)
〜事前情報〜
 何故か着物姿で登場することが多い松岡さん。教育につ
いても様々な切り口をもっておられます。
 今回は「生涯教育について」など講義題名をいろいろと
迷われた結果、「お勉強の仕方」という題へ変更。
 受験勉強法の指南などではないのでしょうが、予想でき
ません。当日、会場での激論は不可避!?

 第2限「ピースボート体験」(予定)
   講師:山本さん
〜事前情報〜
 ピースボートで世界一周をされた体験を語って頂きます。

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 以下、詳細を知りたい方は、このメルマガに返信を!
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 ・毎日朝 ユニット朝勉
  ★学習会
  >9:00〜12:00
  >主宰:SU事務局長

 ・11月12日(土)科学カフェ京都
  ★講演+カフェ
  >演題:乳幼児の成長とメディア環境
   京都工芸繊維大学名誉教授 笠原正雄先生
  >京大の時計台の講義室
  >主宰:科学カフェ京都

 ・11月13日(日)京都学術工房
  ★研究発表会
  >発表内容:下記記事参照
  >京都市北文化会館
  >主宰:特定非営利活動法人 日曜大学

 ・11月13日(日)日曜大学運営委員会
  ★運営会議
  >17:00〜18:00
  >主催:日曜大学

 ・11月13日(日)人類の未来を考える
  ★研究会
  >19:00〜21:00
  >主宰:土川

 ・11月16日(水)SU事務局会議
  ★運営会議
  >STUDY UNION事務局
  >夜です
  >要連絡:事務局長まで

1)11月20日(日)社会学研究会
  ★研究会
  >ハバーマス「公共性の構造転換」を読む
  >下記に詳細記事あります

2)11月19〜20日(土日)関東遠征
  ★遠征同行
  >金曜深夜発
  >片道三千円で一緒にどうですか?

★★★★STUDY UNION関東★★★★★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1)11月19日(土)哲学道場(SU関東)
  ★学習会
 場所:高円寺駅前喫茶店<四丁目カフェ>
 時間:13:00〜16:00
 主宰:市川&SNG

2)11月19日(土)セミレク東京(SU関東)
  ★研究発表
 場所:喫茶室ルノワール渋谷南口店(地図はコチラ↓)
 http://bbmobile.bb.yahoo.co.jp/bin/detail?ct=
brand&bc=HSP0001100001&pf=13&cf=&of=1&sc=0110
 時間:19:00-20:00
 ルール:一人あたり発表15分+議論15分=30分
 主宰:永嶋AKIRA
 連絡:090−8237−2153(せき)

3)11月20日(日)文学フリマ参加(SU関東)
  ★イベント参加
 時間:10:00〜17:00
 主催:STUDY UNION関東

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3)11月23日(水祝)BEX
 ★ストリートパフォーマンス
 場所:京大キャンパス
 時間:13:00〜14:00
 集合:12時、時計台南方の南門
 内容:史上最賢の哲学者を800m走で決定する!
 主催:関 浩成
 
4)11月26日(土)SU登山兵
  ★スポーツ系
  >今回は軽くドライブ&ハイキング!
  (紅葉シーズンは終わっているかも)
  >主宰:関 浩成

5)11月27日(日)京都市政を考える会
  ★学習会
  >PM10:00〜12:00
  >京都市議「村山祥栄」事務所
  >主宰:関 浩成

6)11月27日(日)知の探検隊
  ★読書会
  >場所:来々飯店二階
  >テキスト「自由はどこまで可能か」森村進
講談社現代新書1542
  >17:00〜20:00
  >主宰:SU財務局長

7)12月2日(金)SU戦略会議
  ★運営会議
  >STUDY UNION事務局
  >PM23:30〜

★)随時 日曜大学キャンパス。入居希望者募集。
  電気ガス水道代など込みで月1万円!
  >寮長:フジタ

★)日曜大学キャンパス食事会
  >400円で食べるプロの卵の味わい!
  >主宰:井川君

★)SUなんでも共有
  >車など高いものをシェアし合いましょう
  >共有形態などは全て話し合いで。

★)随時 海外プロジェクトに興味ある方へ
  い)中国内陸部への小学校の建設
  ろ)ASEAN諸国への教育開発実験
  ※いずれかに興味ある方、連絡ください(せき)

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
       <科学カフェ開催予定>
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
1科学を身近に!科学者とお友だちに!
2講演料、場所代、参加費は無し!(三無主義)
3講演の方以外は「さん」付けで統一。(参加の公平性)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜     

第13回 11月12日(土)注:開催場所が変更されます
場所:京大時計台下の講義室
  演題:乳幼児の成長とメディア環境
     京都工芸繊維大学名誉教授 笠原正雄先生

第14回 12月3日(土)
  場所:京大医学部生協
  演題:複雑系経済学と教育問題  
     京都大学経済学部教授 西村和雄先生

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
    <日曜大学 学術工房 開催予定>
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 学術工房では、発表者を募集しています。在野で、日曜
研究家として読書や研究をされている方、ぜひ挑戦してく
ださい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

第37回 11月13日(日)
   場所:京都市北文化会館
 第1限「お勉強の仕方」
   講師:松岡里沙さん(教育コンサルタント)
 第2限「ピースボート体験」
   講師:山本さん
 
第38回 12月11日(日)
   場所:ひとまち交流館京都 第二会議室
 第1限「多夫多妻制の法律学的検討」
   講師:関浩成さん(日曜大学教授)
 第2限「クラシックバレエのワークショップ」(未定)
   講師:堀田あやさん

第39回 2006年1月
   場所:ひとまち交流館京都
 第1限「社会思想の総検討」
   講師:関 浩成さん(日曜大学教授)
 第2限 未定

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
         社会学研究会
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
社会学の専門文献の勉強会(11/20)のお知らせです。
全4回で、ドイツの社会哲学者、
ユルゲン・ハーバマスの「公共性の構造転換」(未来社)
を読んでいきます。

哲学、社会学、政治学など非常に多岐にわたる範囲を議論
の射程にするドイツの社会学者ハーバマスの初期の主著に
あたる本です。
今回は、第一回目に当たるので初参加大歓迎です。

西洋近代において、「公共性」というものが生まれどのよ
うな変遷を遂げたのか。これがこの著書の主な話の方向性
になります。
 今回は、「公共性」ないしは「公」という言葉について
ちょっと頭をひねって考えてみます。
「公」というのは割と不思議な言葉で。
「公共の福祉」のように市民のためという意味にも使われ
れば「公」と「私」のように「お国」というイメージでも
使われます。さて、この言葉を私たちはどのように考えて
いったらいいのか、これを議論のテーマにのせてみます。

第一回目です。
第一章、第二章(11P〜78P)を読んでいきます。
担当者がそれぞれレジメをつくって解説をしてくれます。
社会学の専門知識のない方にも理解できるように
進めていきたいと思っているので、
興味がある方は、是非ご参加ください。

--------------------------------------------
  日曜<へっぽこ社会学派 社会学ゼミ>日曜
--------------------------------------------
日時:11月20日(日曜)
 15:00 〜 18:00
場所:ウィングス京都 小会議室
主催者:aryu、かめ
主催団体:特定非営利活動法人 日曜大学
 連絡:aryu@heppoco.com (aryu)
 (参加希望の方は事前に連絡をお願いします)
 参加費:200円

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
      近々のイベント予告など
 (レスはこのメルマガへそのまま返信してください)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

★11月20日 文学フリマ参加(SU関東)
 いわゆるコミケの文学版。小説や詩、論文などをまとめ
 て頂ければ販売してきます。作品があればご遠慮なく。
 また、当日の販売員も募集!    (連絡→replex)

★11月23日 哲学者マラソン(BEX限定版)
 史上最も偉大なる哲学者は誰か!?を、マラソンで決定
 しようというこの企画。今回で3回目。参加者各人が好
 きな哲学者名をゼッケンにして、500m程を走り抜け
 ます。予定地は京大学祭。      (連絡→せき)

参加哲学者:1 シェリング (未来のSE)
(確定分) 2 キルケゴール(未来の京料理職人)
3 ルソー   (クラシックダンサー)
  
★12月19日夜はSTUDY UNION関東忘年会を
 SU事務局長宅でやります。お泊まりの準備をしてきて
 下さい。なお、定員は10名程度です。

★12月25日 SUお楽しみ会(恒例イベント)
 昨年度は「奉賀式アカペラ」「何を言ってるでしょう」
 など、ありえない企画で盛り上がりましたが、今年も
 クリスマスと年末の忘年会を合同して行います。参加
 人数は50人ほどを予定します。   (連絡→せき)  

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 この会報の削除や、興味ある方の参加手続きは以下の
 アドレスからお願いします。
 http://www.mag2.com/m/0000057825.htm(まぐまぐ)

 最近の情報は http://blog.livedoor.jp/studyunion/
 過去の情報は http://here.is/studyunion

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年11月12日 (土)
  • 京都府
  • 2005年11月12日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人