mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了子どもの日の自然体験イベント!

詳細

2008年05月02日 16:55 更新

管理人様の許諾をいただき、下記のイベントを紹介させていただきます。

シングルマザー/ファーザーのための
親子自然体験プログラム実施のご案内

1988年の活動開始以降、20年間にわたり日本全国50以上の市町村にて「地球元気村」を開催し、自然をテーマとした体験の交流を通じて、自然を生かした地域づくりと、自然を正しく認識する人づくりに取り組んで来た「地球元気村」が、20周年の節目を迎え、「アウトドア体験をしたくても、なかなか機会に恵まれない」方たち(*1)を対象とする『自然体験プログラム』の提供を今後積極的に展開してまいります。
その第一弾が、GWに清里・清泉寮にて実施する『シングルマザー/ファーザーのための親子自然体験プログラム』です。プログラムの概要は下記のとおりです。

まだまだ定員に空きがございます。下記をごらんになってどしどし電話/メール/FAXでお申し込みください。

                 記

イベント名:シングルマザー/ファーザーのための親子自然体験プログラム
      「冒険・ごちそう・な〜るほど」(*2)
日   程:2008年5月5日(月)〜6日(火)
会   場:財団法人キープ協会「清泉寮」 山梨県北杜市高根町清里354
対   象:シングマザー(ファーザー)と子供たち 25組
参 加 費:特別価格¥25,000(大人1人+子ども1人でこの価格です!!)
      *新宿〜往復現地の貸切バス代・宿泊費・食事3回・体験教室代・保険料、土産代を含みます
        *お子様ひとり増えるごとに¥8,000円が加算されます
内   容:八ヶ岳の自然に抱かれた清里「清泉寮」のロッジに泊まり、親子一緒に様々なアウトドア体験に挑戦するワクワク・ドキドキの2日間

《プログラム》
①風間村長とワクワク探険「森の樹と話してみよう」
自然を知り尽くした風間村長と一緒に清里高原の自然を探索。自分の「樹」を
探し、樹を話してみよう。
     ②親子アウトドアクッキング「美味しいスープを作ろう」
       2日目の昼食は、スープのスペシャリスト/東條真千子氏を講師に迎え、アウトドアクッキングに親子で挑戦。八ヶ岳の食材を活かした美味しいスープその他を自分たちで作ります。
     ③酪農体験「乳しぼりに挑戦」
       キープ自然学校の農場にて、牛舎作業体験・搾乳体験に挑戦します。
     ④風間村長トークショー「北極・南極ってどんなところ?」
       日本人として初めて南北両極点に到達した風間の数々の冒険の写真をスクリーンで見ながら、現代社会において深刻な温室効果ガス問題と地球環境との関係について考えます。また、「夢を持つこと」「あきらめないこと」などを子供たちに伝えます。

協   賛:大塚製薬株式会社
企画・主催:NPO法人地球元気村
〒330-0843 さいたま市大宮区吉敷町1-135 アライビル10F
TEL:048-649-3624 FAX:048-649-3625 
Mail:genkimura@livedoor.com
HP:http://www.chikyu-genkimura.com



《講師プロフィール》
■風間深志(かざま・しんじ)/地球元気村村長・冒険家
 1950年 山梨県山梨市生まれ
1980年アフリカ最高峰のキリンマンジャロにバイク登擧から冒険活動を開始/1982年 パリ=ダカールラリーに日本人として初参加し500ccクラスで6位入賞/1983年 メキシコ『BAJA1000マイルレース』に日本人として初出場/ 1984年 ヒマラヤプモリ南陵でバイクによる世界最高高度5880mに到達し、翌年チョモランマに挑戦。高度6005mに達しバイクによる世界最高高度記録を更新 /1987年 バイクによる史上初の北極点到達/1987年 エジプト・フォラオラリー出場。250ccクラス優勝/1988年 「地球元気村」活動開始/1989年 アンデス最高峰アコンカグアに挑戦 /1990年南極大陸最高峰ビンソンマシェフ登頂に成功/ 1992年 バイクによる史上初の南極点到達 /2004年 22年目ぶりのパリダカ参戦 /2007年 WHO(世界保健機関)の「運動器の10年」キャンペーン企画としてスクーターによるユーラシア大陸横断を決行

■東條真千子(とうじょう・まちこ)/スープ専門店経営
1964年生まれ。「株式会社ディア.スープ」代表取締役社長。イラストレーター、グラフィックデザイナー、企業の宣伝部等を経て、1999年スープ専門店ディア.スープを立ち上げる。ディア.スープ及び他社の商品開発の他、スープを全国の家庭に普及すべく、執筆活動、TV出演、子供スープ教室、親子スープ教室、女性のための講演会など多数開催。著書:「おうちでつくる幸せスープ」「おうちでつくる幸せスープ2」(インフォレスト)、「スープのカンタン教科書」(幻冬社メディアコンサルティング)、「絵本の中のおいしいスープ」(インフォレスト)、「野菜どっさり!具だくさんスープ」(河出書房新社)など。


《用語解説》
*1)「アウトドア体験弱者支援プロジェクト」
冒険家である風間深志は、冒険というフィールドで過酷な自然に対峙しそれを克服するという活動を行っています。しかしながら自然とふれあう場は、過酷なフィールドだけに限定されるものではありません。日々の暮らしのすぐ近くにも自然は広がり日常的にふれあうことは可能です。 
 が、家庭を取り巻く環境のため、チャンスを逃している子どもたちもたくさんいます。日々悪化している地球環境、人類全ての責務として真摯に立ち向かわなければならない環境問題。その最もベーシックな部分が子どもたちに対する教育であると考えます。誰もが平等に享受出来るはずの自然の恵み、それらをその境遇故に享受できない弱者に対して、その場を提供出来るように活動し自然の素晴らしさを体験してもらう。そしてそれを人類の未来へと引き継いでもらう。これが元気村20周年の新プロジェクトの一環です。チャンスに恵まれない家庭の子ども向け以外にも障害者向けのプロジェクトも行われます。


*2)「冒険・ごちそう・な〜るほど」
 元気村イベントプログラムのキャッチフレーズです。
 “冒険”はワクワク感いっぱいの自然体験。通り一遍のプログラムではなく冒険心いっぱいで子どもを満足させる企画が盛りだくさんです。“ごちそう”は、子どもの大好きな食を通じて親子やまわりの人々とのコミュニケーションを楽しくおいしく学びます。“な〜るほど”は、座学だけではなく自然の中での実体験から環境やエコについて学び、押しつけ感を払拭して子どもの自主性を大切にします。
       


以上







NPO法人地球元気村
〒330-0843 さいたま市大宮区吉敷町1-135 アライビル10F
TEL:048-649-3624 FAX:048-649-3625 Mail:genkimura@livedoor.com
HP:http://www.chikyu-genkimura.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年05月05日 (月) 一泊二日
  • 山梨県 清里
  • 2008年05月04日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人