mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第2回地域形成フォーラム「高松都市圏の都市構造を考える」

詳細

2006年06月01日 18:11 更新

ひょんなことから知りました。香川県の報道発表資料から転載します。

------------------------------------------------------
 香川大学、香川県、高松市は、昨年度から「広域行政時代における拠点地域のあり方に関する調査研究」を共同で行っています。
 この取組みに際しては、地域における活発な議論が欠かせないため、広く県民の皆様にご参加いただき、「地域形成フォーラム」を数回にわたり開催することにしており、第2回目となる今回は、環境変化や地域特性を踏まえた持続可能な都市構造のあり方について考える場とします。

○日時 平成18年6月5日(月)14:00〜17:30

○場所 かがわ国際会議場(サンポート高松 高松シンボルタワー6階(タワー棟))

○内容
・基調講演「マルメの都市づくり」
 講師 マッツ・ブルセーウス 氏(元スウェーデン・マルメ市貿易産業局長)
 ※同時通訳(英語→日本語)

・プレゼンテーション「都市構造の将来と現在」〜望ましいかたちに向けて〜
 土井健司 (香川大学工学部教授)

・パネルディスカッション
 パネリスト
  池田知子 氏(NPO法人高松まちづくり研究会代表)
  杉山郁夫 氏((株)日建設計シビル建設マネジメント部長、名古屋大学・神戸大学講師)
  中澤正良 氏((社)香川経済同友会副代表幹事、(株)NTTドコモ四国代表取締役社長)
  松田清宏 氏((社)香川経済同友会副代表幹事、四国旅客鉄道(株)代表取締役社長)
  山下保博 氏((財)東京都公園協会理事長、元東京都都市計画局長)
 コーディネーター
  宍戸榮徳(香川大学大学院地域マネジメント研究科教授)

○申込先 香川大学大学院地域マネジメント研究科(tel/fax 087-832-1955)

○主催 香川大学、香川県、高松市

○後援
日本政策投資銀行四国支店、(社)香川経済同友会、四国新聞社、日本経済新聞社、朝日新聞高松総局、NHK高松放送局、OHK岡山放送、産経新聞高松支局、山陽放送、KSB瀬戸内海放送、TSCテレビせとうち、西日本放送、毎日新聞高松支局、読売新聞高松総局

案内ポスター&参加申込書(PDF)
http://www.pref.kagawa.jp/pubsys/cgi/updfiles/contents/15000/14645/xml_upd_file6/20060605forum.pdf

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2006年06月02日 22:50

    基調講演の「マルメ」ってどこよ?と思って調べてみました。
    スウェーデン第3の都市なんですね。
    Googleマップでサテライト画像を見たら、中心部に緑豊かな大きな公園が
    いくつもあってとってもいい感じ。その周りには大きな建物もびっしり建って
    いるのだけど、拡大してよく見たら建物と建物の間も緑色! 大部分が芝生や
    大きな木で埋め尽くされているように見えました。
    この都市を題材に、どんな風に高松にからめた話をするのかなあ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年06月05日 (月) 月
  • 香川県 高松市・かがわ国際会議場
  • 2006年06月05日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人