mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了このイベントは終了しました・2008年11月2日(日)開催【リンカ+ウロウロ・特別企画】祝!法王様来日講演記念遠足行進 〜チベット旗を掲げながら高尾山を登ろう&山頂リンカ〜雨天中止

詳細

2008年11月03日 09:34 更新

■高尾山について

○11月1日〜 11月末日 高尾山もみじまつり

「高尾山」は都心から約50キロメートルに位置しています。
都心からの交通の便にも恵まれ、日帰りでもゆっくりと山歩きが楽しめる国定公園で平成19年に富士山と並んでミシュランの三ツ星に指定された素晴らしい山です。 山麓からはケーブルカー、リフトで中腹の海抜472メートル付近まで登ることができます。
また歩いて登る道も3ルートありますがいずれのルートも1時間30分ほどで山頂に達することができます。

ケーブルカー高尾山駅付近の展望台からの眺望は都心の超高層ビルを中心として関東平野を見渡す絶景の一大パノラマです。北側には奥秩父連山・日光連山、北東には関東平野の向こうに筑波山の頂、また八王子・立川の市街地・高層ビル群・横浜ランドマークタワーや東京タワーまでも一望できます。さらに南南東には相模湾・江ノ島も望むことができ夏の夕涼みにはここからの眺めが、まさに1000万ドルの夜景となります。

山頂付近からは、南に丹沢山塊、天候の良い日には富士山の姿もくっきりと見ることができ空気の澄んだ冬の時季には、南アルプスを遠望することができます。

○高尾山公式ページへようこそ! 高尾登山電鉄株式会社
http://www.takaotozan.co.jp/

○高尾山薬王院公式ホームページ
http://www.takaosan.or.jp/
真言宗智山派の大本山で、正式名称「高尾山薬王院有喜寺」
【たかおさん やくおういん ゆうきじ】

○とことこ高尾山
http://www.tokotoko-takao.info/
京王電鉄株式会社が運営する高尾山情報限定のWebサイトです。
登山者へのアドバイスや周辺施設情報、四季折々の散策の仕方など。

○高尾山情報はおまかせ「高尾通信」
http://www.takaosan.info/


■登山コース&計画 

出発・高尾山口駅改札前11:15

※道中は基本ウロウロなので、この時間にたまたま、こられない方は登山途中・山頂リンカ・下山途中での合流になります。

   ↓
ケーブルカーに乗る
   ↓
ケーブルカー清滝駅前広場から1号路
( 表参道コース・舗装路 )
   ↓
薬王院に参拝後、車椅子も通れる山道の迂回路から山頂へ

※1号路は薬王院を抜けると山頂までに階段があります。
私は階段を上りたくないので坂道の迂回路を使います。
下山は行きにきた道をまた降ります。

・山頂リンカは缶バッチメーカーを持っていきますので、こないだバッチを作れなかった方はどうぞー。

・道中と山頂で興味を持ってくれた周囲の方にお渡しできるように、リーフレットパックも多少もって行きます。配布協力してくれる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

・A4サイズにプリントしたチベットや東トルキスタン関係のポスターを持って行きたいと考えています。ピクニックシートの上に並べて展示するつもりです。できれば参加者のみなさんと1枚づつ分担したいです。画像は私がネットプリントに登録する他にネット上で見つけたものや自作のものを自由に持って来てください。(当日に見てあまりにもひどい差別・暴力的内容のものは展示をお断わりする可能性もあります。)

・下山は夕方4時頃を予定しています。
ケーブルカーの最終は6時なので、時間的に余裕があって、途中の見晴台で様子を見てやれそうならば、小さくキャンドルライティングします。一応自分は3個のキャンドルホルダーを持参します。参加者の方で、できなくてもとりあえず持って行っても良いと思う方は1個で十分ですのでキャンドルの用意してきてください。


■禁止事項
・焚き火
(クッキングストーブやカートリッジ式コンロなどの使用は可 )

■注意事項
・マナーとしてごみは持ち帰りましょう。
・登山道中は基本個人個人の自己責任ウロウロアクションです。

■服装

○ケーブルカーやリフトを利用して高尾山山頂の散策や景色を楽しんだり薬王院への参詣であれば、季節に応じた軽装で大丈夫です。 (スニーカー・ジーンズ・シャツの他に上に羽織れるようなパーカーやウィンドブレーカーなど。)

○行きはケーブルカーで登り、帰りは歩いて下山するとか
清滝から徒歩で山頂まで登ることを考えているならそれなりの服装、足回りの準備(トレッキングまたは登山用靴)が必要です。 防寒着、雨具、着替え、水筒、非常食ぐらいは最低用意してください。

■食事

高尾山駅口の売店と駅からケーブルカーまで続く道には土産物屋・飲食店があります。
参道と山頂には何件かお茶屋さんがあるので弁当無しでも食事ができます。


■リンカ関連■
【7月6日第1回定例】TIBET LINKA チベットリンカ【チベT着てピクニック】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=31907761&comm_id=7228
第2回定例リンカ開催9月28日(日)「ショトン祭後乗り祭」キャンドルライティング
http://mixi.jp/view_event.pl?id=33347600&comment_count=180&comm_id=

【公園で】チベットリンカスレ総合【ピクニック】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1215650837/
定例リンカレポブログ
http://tibetlinka.blog64.fc2.com/blog-entry-1.html
チベットリンカの掲示板
http://tibet-linka.8.bbs.fc2.com/
チベットリンカ♪ まとめサイト(wiki)
http://www6.atwiki.jp/tibetlinka/pages/1.html
みんなのTIBET LINKAマップ
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=100146131113935548680.00044f541a4bca53594d5&ll=37.50101,139.449463&spn=3.529513,5.460205&z=7

コメント(121)

  • [82] mixiユーザー

    2008年11月02日 12:47

    毛無山から高尾山や飯盛山経由で世界中に届け!
    フリーチベット!!!!
  • [83] mixiユーザー

    2008年11月02日 13:06

    第一陣山頂に出発しました。
  • [85] mixiユーザー

    2008年11月02日 20:06

    携帯でミクシをやっていないので事後報告。ザックにチベット旗をはためかせ9:30入山 稲荷山コース経由11:30山頂、少し降りたところでリンカして、薬王院のご本尊にお参りして下山しました。
    薬王院の山門を通ってすぐに、これから登られる方とお逢いできて、良かったです。私を待っていて下さって、ご親切にありがとうございました。本隊の皆さんとお逢いできませんでしたが、道を良く知った皆さんと参堂を歩けて助かりました。
    山の力に助けられて、穏やかな気持ちで、ずっとではないですが法皇様の教えの慈悲心、利他の心がけをすることが出来ました。友達と歩く心地よい流れの中にいたので、リンカで皆さんとお話してつながることは出来ませんでしたが、目的いかんにしても仲間に偶然出会えたことは、とても嬉しいことでした。企画してくださった サク◇Free Tibet さんありがとうございました。
  • [87] mixiユーザー

    2008年11月02日 21:01

    いま帰宅しました。
    参加者のみなさんお疲れさまでした!
    無事に帰宅されてますか?

    しばらくして落ち着いたらまた書き込みますね。
    とりあえずご連絡です。
  • [88] mixiユーザー

    2008年11月02日 21:06

    陣馬山から縦走(というより縦ハイク)してきて、3時過ぎにようやく合流した者です。着いてジュース飲んでビール飲んで菓子つまんでいるうちに早くも撤収開始となったので、もう少し皆さんと話をしたかったですね。

    写真はいずれも縦ハイク中のものです。
    一枚目:陣馬山山頂付近の信玄茶屋にて雪山獅子と風林火山とのコラボ。
    二枚目:青天星月旗を背負う、くーくさん
    三枚目:昼飯のひととき
  • [89] mixiユーザー

    2008年11月02日 21:16

    旗を広げて写真を撮ってもらっていたら、通りかかった子供に、
    「なんで顔隠して写真とってるの?」
    と言われました。

    写真左:陣馬山頂からの富士山(朝9時半頃)
    写真中:同じく陣場山頂から奥秩父方面(朝9時半頃)
    写真右:高尾山中腹でのキャンドル(夕方5時半頃)

  • [92] mixiユーザー

    2008年11月02日 22:23

    終わってから、参加表明します。
    2chの方に写真をうpしておきました。

    【公園で】チベットリンカスレ総合【ピクニック】
    http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1215650837/l50

    http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1215650837/426
    ---
    426 名前: 野鳥 ◆7EVc6Q7Rzc [sage] 投稿日: 2008/11/02(日) 21:16:01 ID:rJMAD0iX
    またへたっぴですが・・・なぜか、ぶれます。
    http://imepita.jp/20081102/755890
    http://imepita.jp/20081102/755560
    http://imepita.jp/20081102/755360
    http://imepita.jp/20081102/755250
    http://imepita.jp/20081102/754460
    ---
  • [93] mixiユーザー

    2008年11月02日 22:42


    皆さん お疲れ様でした
    (疲れたんは俺だけかヘロヘロ)

    今日はリーフレット配布もできたし(^∀^)ノ


    明日は 高尾山にトンネルを作らないでのイベントに行ってパンダ本や署名カード配布してきます
  • [94] mixiユーザー

    2008年11月02日 23:58

    本日高尾山に言った一観光客のブログに高尾山にチベット人が来ていたと書かれています。
    これ。
    http://blogs.yahoo.co.jp/kaku222jp/2806797.html
  • [96] mixiユーザー

    2008年11月03日 00:15

    月読神を祀山から……ウロウロモドキw
  • [98] mixiユーザー

    2008年11月03日 08:20

    皆さんお疲れ様です!

    山疲れよりもバイク疲れで昨夜はブログ↓(mixi日記と連動)書いてそのままくたばってしまいました…。
    http://www.a-daichi.com/zakkiblog/2008/11/20081102.html

    今回、そこそこアピールできたのではないでしょうか? 野草マンさんが書かれているブログも「効果あり」の証拠です。中国人にもアピールできましたし(笑)。
  • [99] mixiユーザー

    2008年11月03日 10:29

    どこかに
    サクさんがサクサクと・・・
    との書き込みにワロタ^^
  • [100] mixiユーザー

    2008年11月03日 11:39

    昨夜のうちに報告あげるつもりが
    夕食後の睡魔に負けて仮眠予定が朝まで寝てました、すんません。
    みなさんのレポ楽しく読ませていただきました。
    2chのリンカスレも高尾山以外に
    各地で登山&リンカされた方々の報告が色々あります。
    まだご覧でないかたはぜひ。

    それにしても、3連休の高尾山オソルベシでした。
    ヒロスエ紅葉高尾山CMの影響かミシュラン三ツ星効果なのか
    あの大混雑は本当に予想外でした。
    JR高尾駅で京王線に乗り換える時の券売機行列もすごかったです。

    >リンクさん
    当日仕事があるというのに早朝登山と旗揚げしていただいて
    本当にありがとうございました。
    おかげで参加者の目印と観光客へのアピール絶大です。
    コノ画像は丁度人並みが通り過ぎた合い間に撮ったので
    人が少ないですけど、ねこみみさんが撮影した画像には
    改札に人がいっぱいですね。
  • [101] mixiユーザー

    2008年11月03日 11:44

    >雷電◇Free Tibetさん
    毛無山お疲れさまでした!
    夕方になりましたが富士山を頼りに静岡県方向を見て思いをはせました。
    山頂のシチュー&カレーすごくおいしそうでしたよ。

    飯盛山さんもおつかれさまです!
    画像2chスレで拝見しました。

  • [102] mixiユーザー

    2008年11月03日 11:48

    参加者のみなさま、おつかれさまでした。
    レポや写真で様子がよくわかりました。
    オンライン署名のお広めしていただいた方、ありがとうございます。
    チベット旗の知名度はあがってますね。
  • [103] mixiユーザー

    2008年11月03日 11:53

    ケーブルカー麓駅前は長蛇の列。
    ここで徒歩組みとお別れして1人並んで待ちました。
    しばらくして、後方の時間差組に声をかけてもらいました。
    50分待ちの表示でしたが結局1時間かかりました。

    乗り込むと丁度ケーブルカーの先頭になったので
    発射直後に数秒だけフロントガラスの下方に国旗を広げてアピール。
  • [104] mixiユーザー

    2008年11月03日 12:02

    十一丁目茶屋で昼飯をとか考えたわけですが物凄い人で断念。
    そそくさと通り抜けて慰霊碑のところへ向かいました。
    登山道の人ごみとはうってかわった慰霊碑への道。
    奥のほうにひっそりと碑が並んでいました。
    紙コップにお水を注いで置いてお参りしました。
  • [105] mixiユーザー

    2008年11月03日 12:09

    薬王院到着。
    前方を見ると私より後からケーブル乗車した組を発見!
    石段を登る蟻の行列を見上げていらっしゃる。
    お声をかけて合流。
    迂回路の山道をご案内しながら出発しました。

  • [106] mixiユーザー

    2008年11月03日 12:16

    >>104
    >奥のほうにひっそりと碑が並んでいました。
    支援。
  • [107] mixiユーザー

    2008年11月03日 12:19

    山頂は休憩場所を探すのも苦労する感じでしたが
    タイミングよく木の側の場所が空いたので
    ささっとシートをひろげてリンカコーナーを設営できました。
    すぐ隣で中国人の方のグループがトランプゲームをされてましたが
    ま、いいかと思ってそのまま定住。

    木の枝に国旗をかけて、両国国技館の講演チラシをさげ
    前回の善福寺緑地公園リンカで参加者の方からいただいたタルチョをかけ
    大荷物で大変な中お持ちいただいた、ブルーグリーンの色調が美しい
    ありがたいタンカ(仏画)を展示できてうれしかったです。
  • [108] mixiユーザー

    2008年11月03日 12:32

    缶バッチメーカー、楽しんでいただけたでしょうか?

  • [109] mixiユーザー

    2008年11月03日 12:40

    陣馬山山頂写真

    1:山頂のモニュメント。(写真左)写真には写っていませんが、モニュメントが見える範囲内に20〜30人の人がいました。

    2:富士山と雪山獅子 富士山が半分になってしまったため、(写真中)

    3、取り直し(写真右)
  • [110] mixiユーザー

    2008年11月03日 12:54

    みんなで記念撮影。
    わたしのコンパクトデジカメはボケボケです、すみません。
    ねこみみさんの撮影されたのがちゃんと写ってます。

    リンカ中は何人かにリーフレットをお渡しできたようです。
    私が参加者の方と話している間に、他の参加者の方が
    くばってくれました、ありがとうございました。

    リンカ中は無言でガン見していく方もいました。
    心中はわかりませんが、チベットについて
    何か思っていただければさいわいです。

    今回は2ch、ミクシーの他にTSNJのリンカ掲載情報を見て
    参加してくださった方々もいらっしゃいました。

    山頂は夕方4時頃から撤収しました。
    シートを片付けてから、富士山の見える展望コーナーに移動して
    なにぶん、正式な方法がわからないのでちょっとぎこちないですが
    チベットの自由と法王様のご長寿を祈りながらツァンパを撒きました。

  • [111] mixiユーザー

    2008年11月03日 13:14

    山頂を降りて十一丁目茶屋の隣の見晴らし台でキャンドルを灯しました。
    日暮れから日没までの景色の移り変わりがきれいでした。
    この画像には写ってないですが、ここでもタンカを展示していただきました。
    キャンドル見物に来た方々に、どさくさにまぎれてリーフレット配布できました。

    本を持参でお経をあげていただいてた参加者の方、ありがとうございました。
    お経のわからない人は「オンマニペメフム」を心の中で唱えて手を合わせました。

    帰りのケーブルは70分待ち。
    終電の6時を過ぎてもぜんぜん人が減りません。
    定員135人乗車を7分間隔でピストン運行して
    整理券を配り始めてから22組目に乗り込みました。
    一体何千人が高尾山を訪れた事でしょうか…
  • [112] mixiユーザー

    2008年11月03日 13:29

    旗マント行脚中のもの。

    山頂の茶屋などで休んでいる時には脱いでましたが、歩いている際は基本的にこの格好でした。頭につけているのは烏帽子とかではなく、4月の長野の時に持っていった手製の雪山獅子旗はちまきです。(アイロン転写紙で布にプリント。)

    すれ違った人達に「スーパーマンみたい。空は飛ばないの?」と聞かれたりもしました。飛べませんと答えておきました。
  • [113] mixiユーザー

    2008年11月03日 14:44

    昨日は新しいチベット本の見本と企画をおしえていただいたり
    フリーチベット支援についてサポート的な活動の他のもうすこし先を見据えた活動
    たとえば日本政府の中国への援助(ODA)をストップさせることで
    チベット・ウィグル・南モンゴルを救えることについての話しや
    チベットへ実際に行った方のお話を聞くことができて個人的にも大変ためになりました。

    私の報告は以上です。
    コメントへのお返事は後ほどに失礼します。
    書き込みちょっと休憩しまーす。
  • [114] mixiユーザー

    2008年11月03日 15:10

    皆様お疲れ様でした!
    飯盛山と鶴ヶ城にて。
  • [115] mixiユーザー

    2008年11月03日 15:22

    おあー!大事な事忘れてました!

    くまぬこ(●ω●)ノ さんありがとうございました!
    なんかもう恐縮です。
    タオルは娘が非常に気に入ってしまいまして
    今、荷物から取り出したとたんに奪い取られて
    体に巻きつけて布団の上でころげまわっています。

    本当にありがとうございました!
  • [118] mixiユーザー

    2008年11月03日 23:56

    お疲れ様でした。
    紅葉はいまいち&激しい混雑でしたが、それなりにアピールできたようで、よかったと思います。
    またこのように集まれるといいですね。
  • [119] mixiユーザー

    2008年11月04日 12:56

    高尾山、幼稚園のころ高尾のじいさんちに遊びに行くと必ず連れてってもらってたな。
    時間があいてれば子供たち連れて行こうかと思ってたけど、行けなかった。無念。


    2日間で仲間のクルマのエンジン載せ換え2台、自分の車のミッション載せ換え1台。
    両日とも深夜までトラブル頻発で疲れ過ぎた...
    通勤できるかできないかの瀬戸際で、リンカのことはすっかり頭にありませんで。すいません。

    次こそは。←毎回こればっかで自分に嫌気がさしてくるわ
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月03日 (月) 終了しました
  • 東京都 高尾山
  • 2008年11月03日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人