mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第18回 北摂「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会のご案内

詳細

2012年09月27日 23:59 更新

障害のある子どもが地域の普通高校で過ごす様子を保護者の方に報告して頂きます。この学習会も年3回開催してきて、18回目を迎えます。
ぜひどうぞ。

***********************************

第18回 北摂「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会
障害のある子にとって
高校ってどんなところなん? 
ここ数年、大阪の高校に様々な変化が見られるようになりました。
「自立支援コース」「共生推進教室」を選ばなくても、点を取れなくても、障害のある子どもたちが高校へ入る例が増えてきているのです。

「高校生活は楽しい?」  「体育祭・修学旅行はどうだった?」 
「成績はどう?」      「進級・卒業はだいじょうぶ?」
「卒業後の進路はどうなる?」    …などなど

現役高校生の保護者から、体験や感想を語ってもらいます!

日 時:2012年10月13日(土) 午後1時30分〜4時30分
場 所:箕面市障害者福祉センター ささゆり園  
     箕面市西小路3-9-9  Tel・Fax:072-724-2940          
報告者: 野崎高校1年生保護者
成美高校2年生保護者
大阪市立都島第2工業高校普通科4年生 本人と保護者
参加費: 200円
*手話通訳あります。
*資料の必要な方は資料代200円をいただきます。
*保育はありませんが、お子様連れで気軽にお越し下さい。
*学習会終了後、個別質問や個別相談の時間を作ります。

主催:「障害」のある子どもの教育を考える北摂連絡会
共催:箕面市障害者共働事業所たんぽぽ
後援 大阪府教育委員会 池田市教育委員会 豊中市教育委員会 吹田市教育委員会
茨木市教育委員会 箕面市教育委員会 高槻市教育委員会 摂津市教育委員会
豊能町教育委員会 能勢町教育委員会 島本町教育委員会
障害者の自立と完全参加を目指す大阪連絡会議 高校問題を考える大阪連絡会
(問い合わせ)
鈴木:090−9166−5575       詫間:090−1712−7990
FAX:06−6840−1622   メール:suzulann-rin-4842@ezweb.ne.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年10月13日 (土) 午後1時30分〜4時30分
  • 大阪府 箕面市障害者福祉センター ささゆり園
  • 2012年10月13日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人