mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「障害児(しょうがいじ)の生活(せいかつ)と共(きょう)育(いく)を考える(かんがえる)部会(ぶかい)」学習会(がくしゅうかい)

詳細

2008年04月01日 21:04 更新

こんな学習会もあります。子ども情報研究センターより案内が送られてきました。

************************************

どなたでもご参加いただけます!
「障害児(しょうがいじ)の生活(せいかつ)と共(きょう)育(いく)を考える(かんがえる)部会(ぶかい)」学習会(がくしゅうかい)
日 時:4月13日(日)13時30分〜16時30分(受付13時〜)

場 所:pia NPO(ピア エヌピーオー) 6階306号室
(地下鉄中央線「大阪港」駅 4番出口を出て西へ200m徒歩4分)
http://www.pianpo.com/acces02.html

参加費:500円(子ども情報研究センター個人会員は無料)
報 告:折田(おりた) 涼(りょう)さん(大阪府立池田北高校 今春卒業)、
北村(きたむら)佳那子(かなこ)さん(大阪市立中央高校 今春卒業)



地域の学校で育ってこられた折田涼さん、北村佳那子さん。
折田さんは、ウェルドニッヒ・ホフマン病で、人工呼吸器をつけて生活されています。
北村さんは、胎児期のウイルス感染の後遺症により、脳性まひ、小頭症、レンノックス症候群といった病名をあわせもっています。
みんなが進路に悩む高校最終学年、北村さん、折田さんは大学を受験されました。
普通高校で共に学び受験を終えたお2人に、高校生活を振り返って、これからの生活や夢などについてお話を伺いたいと思います。

子ども情報研究センター副所長/障害児の生活と共育を考える部会座長 堀 正嗣


参加申込・お問い合わせ 子ども情報研究センター事務局(担当:山崎)まで
FAX 06−6577−1893/メールyamazaki@kojoken.jp

〒552-0021 大阪市港区築港2丁目8番24号 piaNPO 307号室/TEL06-4708-7087 

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2008年04月03日 11:32

    参加しま〜すわーい(嬉しい顔)
  • [2] mixiユーザー

    2008年04月03日 21:03

    私も、参加します!!
  • [3] mixiユーザー

    2008年04月04日 15:49

    子ども情報研究センターの山崎と申します。
    kiyoyoさん、イベント掲載ありがとうございます!

    るみちゃんさん、ぴのこさん、
    「参加します!」コメントありがとうございます。
    会場の都合もございますので、
    参加ご希望の方は上記の連絡先まで
    お名前をお知らせいただけますと助かります。
    お待ちしております。
  • [4] mixiユーザー

    2016年05月11日 07:40

    まだ活動されてますでしょうか。参加させてください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年04月13日 (日) 日曜日 13:30〜16:30
  • 大阪府 pia NPO(ピア エヌピーオー) 6階306号室
  • 2008年04月13日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人