mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2010年度『共育・共生を考える広島県集会Part?

詳細

2010年10月10日 20:30 更新

今、障害者権利条約の批准に向けて政府は「障がい者制度改革推進本部」を設置し、「障がい者制度改革推進会議」を開催して国内の法・制度改革の具体案を検討しています。6月には取りまとめた第1次意見が閣議決定されています。
今回の集会では、制度改革案作成の作業にも直接かかわってこられたDPI日本会議の南舘こずえさんをお迎えし、現在の教育の問題点や、これからの運動の課題について共に考え合いたいと思います。
これからの障害児教育に関心をお持ちの方々の参加を心よりお待ちしています。
《*DPIとは……日本語では「障害者インターナショナル」といいます。1981年、国際障害者年を機に、身体、知的、精神など、障害の種別を超えて自らの声をもって活動する障害当事者団体として設立されました(HPより)》


☆ 連絡、問い合わせは下記連絡先までお願いします。
共育・共生をすすめる広島県連絡会議(共生連)
連絡先:082−428−6757(共生連代表 矢賀【FAX 兼】)
082−294−4185(めざす会・てごーす)
090−6411−9050(共生連事務局 藤山)
2010年度『共育・共生を考える広島県集会Part?』
《インクルーシブ教育を実現するために》
と き : 2010年 11月21日(日)13時30分〜16時00分(受付13時00分より)
ところ : 福山すこやかセンター 広島県福山市三吉町南2丁目11−22(? 084-928-1340)
内容
: 【前半】講演:南舘こずえさん (DPI日本会議教育問題担当)
『インクルーシブ教育を実現するために
〜障害者権利条約締結前にやるべきこと〜』
【後半】質疑応答と意見交換
資料代:500円
*託児、手話通訳を用意します。
希望する方は事前に連絡してください。
*希望があれば教育相談・生活相談も実施します
当日、受付にお申し出ください。
南舘こずえさんの紹介
2002 年4 月 DPI 日本会議 事務局
2007 年4 月 浦和大学短期大学部介護福祉科 講師
2010 年4 月 内閣府障がい者制度改革推進会議担当室
【福山すこやかセンター】
JR福山駅から1.7? 徒歩約20分
駐車場に限りがありますのでなるべく公共交通機関をご利用ください。
◇交通機関(JR福山駅から)
≪中国バス≫国道経由で新橋バス停下車,北へ約300m
≪井笠バス≫国道経由で新橋バス停下車,北へ約300m
旧道経由で三吉町南バス停下車,南へ約250m
≪まわローズ(中心部循環路線)≫ すこやかセンター前下車

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2010年11月11日 11:07

    たくさん勉強したいです。
    最近やっとわが子だけではなく、全体を見渡せるようになってきました。

    当日は司会を担当させていただきます。
    よろしくお願いします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月21日 (日) 日曜日
  • 広島県 福山市
  • 2010年11月21日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人