mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了熊谷和徳/名取市復興イベント『ここから これから』

詳細

2012年03月27日 21:50 更新

熊谷和徳 PRESENTS “HAND to HAND FEET to FEET PROJECT”

宮城県名取市復興支援イベント

「ここから これから」

タップダンサー熊谷和徳が宮城県名取市にて復興支援イベントを開催致します。
無料タップダンスワークショップや絵本作家いせひでこさんの1冊の絵本をみんなでつくるワークショップ、いせひでこさんカヒミカリィさんパネルディスカッションや柳田邦男さんの講演会。
また熊谷和徳、音楽中島ノブユキさん、ベーシスト池田潔さん、弦楽4重奏によるスペシャルライブ。など、たくさんの企画をおこないます。

詳細はこちらの特設ページで
http://kaztapstudio.com/kokokarakorekara.html


熊谷和徳 ワークショップ1<みんなでリズムを踏もう!ステージにあがろう!>
こどもからおとなまで簡単なタップの基礎ステップをみなさんの普通の靴に金具をつけて踏んでもらいます。


1、子供ワークショップ

日時:21日 時間:11:00−12:00 対象者:子供(3歳ー12歳)場所:小ホール
料金: 料金:名取市民/無料 名取市外の方/500円(どちらにも夜の公演チケット付き)

予約制/定員30名


2、一般ワークショップ

日時:21日 時間:15:00−16:30 対象者:一般(中学生以上) 場所:小ホール
料金:名取市民/無料 名取市外の方/500円(どちらにも夜の公演チケット付き)
予約制/定員30名



熊谷和徳 ワークショップ2
 <みんなでリズムを踏もう!ステージにあがろう!>
シムシャムというタップの伝統のステップを学びます。
そして参加者は実際に熊谷和徳と一緒に当日夜の本番ステージに上がります!



日時:22日 時間:10:00−12:00  対象者:全て 場所:小ホール
料金:名取市民/無料 市外の方/500円(どちらにも夜の公演チケット付き)
予約制/定員30名


絵本作家いせひでこ&柳田邦男 ワークショップ
<みんなで一冊の絵本をつくろう!>
子供たちみんなでそれぞれ絵を描き、それをひとつにつなげて一つのストーリーのある絵本を創り上げます。
できあがった絵本はロビーに展示し、翌日行われる舞台でも発表します!



日時:21日 時間:13:00−16:00 対象者:子供(5歳ー15歳)場所:ホワイエ
料金:無料予約制/定員30名



パネルディスカッション 
<日々の生活のこれから お母さんの立場から>
お母さんたちの感じるこどもの未来のこと、不安や日常の困ったことなど
みなさんでリラックスした空間でゆっくりとお話ができたらとおもいます。
絵本作家のいせひでこさん、歌手のカヒミ・カリィさんが参加し、柳田邦男さんが進行をつとめます。
どなたでも参加可能です。みなさんも是非お話に参加してください。
尚、参加者の方々にはいせひでこさんの絵本、ポストカードをプレゼントします。



日時:22日  時間:12:30−14:30 対象者:全て 場所:ホワイエ
料金:無料  予約制/定員50名程度

柳田邦男さんの紙芝居 
柳田邦男さんからこどもたちへ紙芝居のプレゼント!どんなお話がきけるのかお楽しみに!!
日時:22日  時間:14:30−15:30  対象者:全て 場所:ホワイエ
料金:無料

TAP&TALK LIVE "ここから これから” 
ー子供たちの未来と 大人たちの心の再生のためにー

作家、柳田邦男さんが語る震災で傷ついた子供たちの心のこれからのケアとこれからの大人たちの生き方についての講演会、
そして世界的なタップダンサーである熊谷和徳が名取へ贈る、リズムと音楽によるステージの素晴らしいコラボレーション。
音楽にはピアニスト中島ノブユキさんをはじめ、池田潔と弦楽四重奏による演奏があり、
ワークショップに参加した名取市民達による発表もあります!!
名取という地から『ここから これから』の未来にむけて前へと進みましょう。


日時:22日   時間:16:00−18:45  対象者:全て 場所:中ホール
料金:1,000円(税込)  チケット販売/定員350名



ご予約/お問い合わせ

名取市文化会館

〒981-1224
宮城県名取市増田字柳田520(名取市文化会館内)


財団法人 名取市文化振興財団


TEL 022(384)8900 FAX 022(384)6684 
MAIL:toiawase520@natori.or.jp

1) TAP&TALK LIVE "ここから これから”講演会&ライブについて
名取市文化会館 中ホール 15:30開場 16:00開演 全席自由
1,000円(3歳未満保護者膝上鑑賞無料)

プレイガイド:名取市文化会館、名取駅コミュニティプラザ、イープラス

お問合せ先は名取市文化会館


2) <みんなで一冊の絵本をつくろう!> ワークショップ
申し込みは電話かFAXで名取市文化会館へ
必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号

(定員あり/予約制/参加料無料)

備考/注意:絵の具などを使用するので、お洋服が汚れる可能性があります。


3) <みんなでリズムを踏もう!ステージにあがろう!> ワークショップ
申し込みは電話かFAXで名取市文化会館へ
必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号

(定員あり/予約制)
名取市民は参加料無料、名取市以外の方は500円(両日参加でも500円)
両日参加でもどちらか1日参加でもライブチケット1枚つき
両日参加者はライブ本番に参加可能

備考:動きやすい服装、汗ふきタオルなどをご持参頂ければと思います。


4) <日々の生活のこれから お母さんの立場から>パネルディスカッション
申し込みは電話かFAXで名取市文化会館へ
必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号

(定員あり/予約制)


チケット販売
イープラス
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002074307P0050001P006001P0030001

名取市文化会館
TEL 022(384)8900
FAX 022(384)6684
MAIL:toiawase520@natori.or.jp

名取駅コミニュティプラザ



参加アーティスト

熊谷和徳 
77年仙台市生まれ。
Tap Dancer, Hoofer.
15歳でタップをはじめ19歳で渡米。NYU心理学科に通いながら、ブロードウェイのショウ『NOISE/FUNK』の養成学校でプロフェッショナルなトレーニングを受ける。惜しくもVISAの関係で出演は果たせなかったが、同時期グレゴリーハインズに出会い絶賛される。
その後NYの地下鉄、ストリートからニッティングファクトリーのようなJAZZ CLUBまで独自の活動を広げ、NYタップフェスに9年連続出演。NYタイムス等にも度々取り上げられ、VILLAGE VOICE紙では『日本のグレゴリーハインズ』と評された。06年、米ダンスマガジンにおいて『観るべきダンサー25人』のうちの一人に選ばれる。
現在ではNYと日本を2大拠点とし、日本では日野皓正、coba、上原ひろみ、金森穣、ハナレグミ、DJクラッシュ等との革命的セッションを提示。ソロ公演では青山円形劇場、シアターコクーン、国際フォーラムを即日SOLD OUTにするタップダンサーとしては異例の動員数をもつ。
06年にはMIHARA YASUHIROミラノコレクションの音楽をすべてTAPの音で演出。07年から09年にかけてはタップのルーツであるアフリカセネガル、更にはパリ、ドイツなど活動の幅を広げる。
近年はさらに別ジャンルとのコラボにも積極的に進出し、2010年8月には東京フィルとの画期的なコラボ『REVOLUCION』を大成功に導いた。
2011年より自身のリーダーバンド”K.K.QUINTET”を結成。ライブ活動、SOLO活動、様々なジャンルとのコラボレーションなど、
現在は東京に自身のスタジオを持ち、後進の育成KAZ TAP COMPANYとして日本全国でのワークショップを行いTAPの未来を切り開き続け、その独自のタップは唯一無二なアートとしてさらに進化している。

photographed by Leslie Kee



http://www.kazukumagai.net/






柳田邦男

1936(昭和11)年、栃木県生れ。
1995(平成7)年『犠牲〔サクリファイス〕―わが息子・脳死の11日―』とノンフィクション・ジャンル確立への貢献が高く評価され菊池寛賞受賞。災害・事故・公害問題や、生と死、言葉と心の危機、子どもの人格形成とメディア等の問題について積極的に発言している。主な近著に『壊れる日本人―ケータイ・ネット依存症への告別―』『壊れる日本人 再生編』『「気づき」の力―生き方を変え、国を変える―』『生きなおす力』『いつも心に音楽が流れていた』『人の痛みを感じる国家』『新・がん50人の勇気』『僕は9歳のときから死と向きあってきた』『「想定外」の罠―大震災と原発―』がある。翻訳絵本に『ヤクーバとライオン』『少年の木』『その手に1本の苗木を』『やめて!』等多数。

photographed byItami Go






いせひでこ
絵本作家
東京芸術大学デザイン科卒業。絵本の制作、本のさし絵や装丁のかたわら、タブロー制作、童話やエッセイの執筆と幅広く活躍中。
主な著作に、童話『マキちゃんのえにっき』(野間児童文芸新人賞受賞)、絵本『むぎわらぼうし』(絵本にっぽん賞受賞)、『水仙月の四日』(産経児童出版文化賞美術賞受賞)などあり。

photographed byItami Go






中島ノブユキ

 音楽家


近年、音楽監督/ピアニストとしてジェーン・バーキン ワールドツアー( Jane Birkin sings Serge Gainsbourg “VIA JAPAN” )に参加。(2011年〜12年。)

映画「人間失格」(荒戸源次郎 監督作品 主演:生田斗真)やアニメーション「たまゆら」(佐藤順一 監督作品)の音楽を全編にわたり担当。またサウンドプロデューサー/作編曲家として多くの作品に携わる。(主に菊地成孔・ペペ・トルメント・アスカラール、UA、ゴンチチ、高木正勝、畠山美由紀らの作品など。)タップダンサー熊谷和徳と東京フィルハーモニー交響楽団が共演する「REVOLUCION」に参加(音楽監修/作曲、オーケストレーション)。ソロアルバムとしてこれまでに『エテパルマ』(06)『パッサカイユ』(07)『メランコリア』(10)を発表。2011年よりNHK-BSで放送の番組「旅のチカラ」のテーマ音楽(『その一歩を踏み出す』)を作曲。

待望のオリジナルアルバム "カンチェラーレ" を2012年4月、EWEよりリリース。今作は4thアルバムにして初のピアノソロアルバム。






Kahimi Karie カヒミ カリィ
ミュージシャン。
1991年デビュー以降、国内外問わず数々の作品
を発表。1998、1999年に全米ツアーを敢行。音楽活動の
他、フォトグラファー、映画作品へのコメント執筆、字幕監修、FMラ
ジオのパーソナリティなど幅広く活躍。これまでカルチャー誌や文芸
誌、ファション誌などで写真や執筆の連載多数。近年では大友良英氏、
菊地成孔氏らのセッションに参加し話題を集めた他、2010年には
アルバム『It's Here』を発売。2012年3月5
日に自身初となるエッセイ集『小鳥がうたう、私もうたう。静かな空に
響くから』を出版。

http://www.kahimi-karie.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年04月21日 (土) 21日/22日
  • 宮城県 名取市文化会館
  • 2012年04月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人