mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2013散打交流大会

詳細

2013年03月05日 13:18 更新

大会概要
■散打試合
男子・女子の部(試合時間3分)。武術交流の目的を良く理解する者。
ルール:散打交流大会ルール/テクニカル散打ルール
賞:技能賞(各クラス)、敢闘賞(各クラス)、ベストポイント賞、ベストファイト省、他。

■表演試合
表演時間2分(徒手・武器・個人の練習内容・創作演武・中国武術・日本武道・各国武術、等)個人、団体は問わず。
賞:ベスト表演賞 第1位〜3位

■テクニカル散打
35歳以上で5年以上の武術経験を有する者。詳細はテクニカル散打ルール参照。

■二起脚選手権
中吊りの標的を跳び蹴り、最高到達点を競う。
ルール・規定:試技3回以内の成功により次の高さへの挑戦権獲得。
表彰:純粋最高到達点記録優勝者/到達点高マイナス身長の最大記録優勝者
■招待模範演武
■主催
中国武術・義龍會

■開催日時・場所
平成23年5月6日(月・祝日)
開場AM9:45、開会10:00
選手集合時間AM9:15(厳守)
於・中央区立総合スポーツセンター第1武道場 中央区日本橋浜町2-59-1区立浜町公園内 電話番号:03-3666-1501
交通機関
・都営地下鉄新宿線 浜町駅下車 徒歩2分
・東京メトロ半蔵門線 水天宮駅下車 徒歩10分
・東京メトロ日比谷線 人形町駅下車 徒歩8分
・都営地下鉄浅草線 人形町駅下車 徒歩10分
・都バス 浜町二丁目停下車 徒歩3分
見学入場料¥2,500(プログラム込)
※10歳以下のお客様は入場できませんので、予め御了承下さい。

■競技参加資格者
高校生以上で修行年数が1年を超える者。中国拳法に限らず、各国各種武道修行者。
※顔面攻撃が認められるルールなので、防御技術をしっかり身につけ、頸部(クビ・アゴ等)を鍛える等、充分な準備をした上で参加して下さい。

■階級・クラス
【散打部門】
軽量級
軽中量級
中量級
重量級
女子
【テクニカル散打部門】
階級はありません

■出場費用
¥5,000(傷害保険・大会プログラム・記念Tシャツ代込み)

■参加申込締切
平成25年4月6日(※必着)
注)参加申込後、何らかの事情で参加を取り止めた場合、参加費の返金は出来ませんので予め御了承ください。
■申込方法
必要事項を正確に記入した参加申込書と、出場費用を現金書留にて下記まで御郵送ください。


〒178-0064
練馬区南大泉3-20-2〜305 「2013散打交流大会・事務局」宛
03-5936-8047(FAX兼用。大会に関する問い合わせもこちらまで)

■大会当日
・選手集合9時15分(厳守)
・1団体にて、複数の選手が参加される場合はまとめてご郵送いただいて結構です。
・保険証を必ずお持ち下さい。
・ビデオ撮影する場合は3000円の許可料が必要です。撮影希望の団体は受付にてお申し出下さい。
・急な欠場の場合は、前日まで=大会事務局、当日=大会会場まで必ず御一報下さい。無断欠場の場合は次回以降の参加をお断り致します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年05月06日 (月) 開場10時 開会10時30分 ※選手集合9時15分
  • 東京都 中央区立総合スポーツセンター 第1武道場 〒103ー0007 東京都中央区日本橋浜町2ー59ー1 区立浜町公園内 03ー3666ー1501
  • 2013年05月06日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人