mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ジェトロ海外知的財産権セミナー

詳細

2007年04月23日 20:04 更新

ジェトロ海外知的財産権セミナー 参加者募集のご案内(那覇)

 近年、特にアジアにおいて、海外進出や製品の輸出を契機とした、知的財産権の侵害問題が大きくなっています。また、それに伴い、海外でも知的財産権を取得することがますます重要となってきています。沖縄に関する事例では、不当に利用されたわけではありませんが、台湾で「泡盛」の商標が現地企業により取得されたことについての新聞報道が記憶に新しいことかと思います。

 知的財産権の侵害は、今後海外の市場開拓を目指す企業の皆様にとって将来の市場を奪われてしまうだけでなく、安全面での悪評やブランドイメージの低下、もしくは商標を取り戻すための莫大な費用支出など、経営を左右する重大な問題につながりかねません。

 こうした事態を未然に防ぐためには知的財産権についての知識を深め、自社商品の権利保護に万全を期する必要があります。本セミナーでは、商標権を中心に、模倣品対策、知的財産権対策を行わなければどのような問題が発生する可能性があるのかを皆様にご紹介するとともに、それではそのような事態を防ぐために具体的にどうすればよいのか、特に中国、台湾、香港について商標権
取得のために必要な手続き、制度等をご紹介します。また、ご希望の方には個別相談の時間を設けます。奮ってご参加くださいますようお願いします。

日時:2007年5月7日(月) 14:00〜16:30(説明会)
               16:30〜17:30(個別相談会、希望者のみ)

会場:沖縄産業支援センター大会議室302・303(TEL:859-6234)

内容・講師(予定):
14:00〜15:00 海外知的財産権の模倣被害の実態、なぜ模倣対策が必要か
ジェトロ東京本部 知的財産課 坂上 誠

15:00〜16:30 中国、香港、台湾の商標制度の概要、取得方法について(仮題)
中小企業基盤整備機構 国際化支援アドバイザー
TMI総合法律事務所 弁理士 林 美和 氏

参加定員:60名

参加費:無料

主催:ジェトロ沖縄、中小企業基盤整備機構 沖縄事務所、発明協会沖縄県支部

後援(予定):沖縄県産業振興公社、沖縄県工業連合会、
      沖縄県酒造組合連合会、沖縄県物産公社

お申し込み方法:
以下のURLから申し込み用紙をダウンロードの上、必要事項をご記入頂き、ジェ
トロ沖縄までFAX(098-859-7456)またはE-mail(oki@jetro.go.jp)にてお申
し込みください。

http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20070417165-event

※当文章はジェトロ沖縄のメールマガジンより許可を得て転載しております。

※当情報はジェトロのHPにも掲載されています。
URL:http://www.jetro.go.jp/biz/world/asia/cn/events/20070417165-event

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年05月07日 (月)
  • 沖縄県 那覇市
  • 2007年05月07日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人