mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了モーツァルト・アカデミー・トウキョウ

詳細

2007年05月26日 02:48 更新

モーツァルト・アカデミー・トウキョウ(MAT)の演奏会のご案内です。 (古楽器)


7月6日(金)19時開演 池袋 自由学園明日館講堂


ザルツブルクの系譜 − モーツァルトのルーツ

 W.A.モーツァルト : ミゼレーレ KV 85
 L.モーツァルト : ミサ・ブレヴィス ハ長調(KV 115)
 マルティーニ神父 : まず神の国を求めよ
 M.ハイドン : 8声の「アヴェ・レジナ」
 J.E.エーベルリン : 4つのモテット  他

とってもマニアックなプログラムです。

8人のコーラス+オルガンで、夏の夕べのひとときを楽しんでいただきたい、と言う企画です。

ザルツブルクの合唱音楽の高みを垣間見ることが出来る、めずらしい機会です。

チケットは3,000円です。

沢井事務所にお申し込み下さい。

Tel  042-394-9199

office-sawai@mbn.nifty.com

MATの指揮は、日本の古典クラリネット第一人者、坂本 徹さんです。

もう一つ。。
6月6日(水)18時45分開演
日本モーツァルト協会 第490回例会が東京文化会館小ホール にて あります。

詳しくはMAT H.Pをご覧下さい。 

MAT H.P
http://www.geocities.jp/mozart_ac_tokyo/

お時間がございましたらぜひ 足をお運び下さいね♪

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2007年05月31日 15:50

    6月6日のコンサートも非常にマニアックな演目で、モーツァルト・ファンにおすすめです。
    タントゥム・エルゴ 二長調KV197、
    女王、童貞マリアのためのリタニア KV109、
    ミサ・ブレヴィス ハ長調KV258、
    主日のためのヴェスペレ KV321
    を演奏します。ヴェスペレはKV339が有名ですが、321も非常に美しい曲です。
    チケットのお問い合わせは、日本モーツァルト協会へどうぞ。
    http://www.mozart.or.jp/
  • [2] mixiユーザー

    2007年06月22日 00:45

    もうじきなので、上げておきます。
    自主公演でしかあり得ない非常にマニアックなプログラム、どうぞお聴きのがしなく!
    チケットご希望の方、受付におとり置きいたしますので、私までメッセください。
  • [3] mixiユーザー

    2007年07月04日 01:15

    日本モーツァルト協会の6月例会が、曲目演奏ともにとてもよかったので、自由学園のコンサートも参加させていただく予定です。ほんとうにマニアックな、ほかではまずないプログラムに興味を持ちました。

    上記の他に詳しい曲目が決まっていたら、教えていただけないでしょうか。当日を楽しみにしております。
  • [4] mixiユーザー

    2007年07月04日 01:57

    スル様、ありがとうございます。
    プログラムの詳細、曲順、本日決定したようです。
    ここでのみ、特別公開します。

    ***プログラム***

    ミヒャエル・ハイドン
    Michael Haydn
    アヴェ・レジナ(天の元后) 〜 2組の4部合唱のため
    Ave regina coelorum

    アマデオ・ウォルフガンゴ・モーツァルト
    まず神の国を求めよ KV 86
    Quaerite primum regnum Dei.
    ジャンバッティスタ・マルティーニ神父
    Giambattista Padre Martini
    まず神の国を求めよ KV 86
    Quaerite primum regnum Dei.

    アマデオ・ウォルフガンゴ・モーツァルト
    ミゼレーレ KV 85
    Miserere

    ヨハン・エルンスト・エーベルリン
    主をたたえ
    Benedicam Dominum
    おお秘蹟よ
    O sacramentim
    おお幸いなる慈善
    O felic caritas
    感謝し奉る
    Agimus tibi gratias

    レーオポルト・モーツァルト
    Leopold Mozart
    ミサ・ブレヴィス ハ長調 (KV 155)
    Missa brevis C-Dur

    ミヒャエル・ハイドン
    Michael Haydn
    キリストは行われた
    Christus factus est
    蘇れ、聖者よ
    Surgite sancti
    主の聖人らよ
    Sancti Dei
    イエス、全ての贖い主
    Jesu, Redemptor omnium

    ちなみに、アマデオ・ウォルフガンゴ・モーツァルトという表記は、彼自身がこの時期の楽譜に署名しているものだそうです。
  • [5] mixiユーザー

    2007年07月07日 01:24

    6日、貴重なプログラム、堪能させていただきました。

    モーツァルトもなれなかった(ならなかった)ザルツブルクの同宮廷楽長になり
    モーツァルトが彼の曲の楽譜を送ってくれるよう
    ウィーンから父に手紙で頼んだというエーベルリンの曲など
    モーツァルトも耳を傾けただろう当事の音楽が、活き活きと演奏されていました。

    blogにもご紹介しましたが、つややかなソプラノを聞かせてくれた名倉亜矢子さんは
    僕の新作映画にも、オリジナル曲を歌&ゴシックハープで
    美しく演奏してくださっている。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年07月06日 (金) 19時開演
  • 東京都 池袋 自由学園明日館講堂
  • 2007年07月06日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人