mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了綾部四郎凱旋武者行列開催のご案内

詳細

2013年08月02日 06:50 更新

祭りや歴史がお好きな皆さん、武者行列に出演しませんか?

佐賀県三養基郡みやき町、JR長崎本線始発の鳥栖駅から3つ目の所に中原駅があります。

この駅から北に1kmほど行くと、背振山や九千部山の山塊の麓、綾部地区に風神で有名な綾部神社があります。その門前で古くから「ぼたもち」が名物として売られています。
「あやべさんのぼたもち」は近郊でも評判の銘菓で現在でも3軒の老舗が軒を連ねています。

実はこの「ぼたもち」には伝説があります。

今をさかのぼること824年前、すなわち平安時代の末期、初めて武家による社会を創造しようとする源 頼朝が、その総仕上げとして義経を擁護する奥州藤原氏を討伐するために全国の御家人を召集します。

当時、九州の片田舎、綾部神社がある宮山には綾部城と言う山城がありました。
時の城主 綾部四郎太夫通俊(藤原幸忠)は頼朝の招集に応え、ここ肥前の地からはるばる奥州へと一族郎党を引き連れ出陣したのでありました。

文治5年(1189年)に奥州は平定され、源 頼朝による武家社会が確立します。

この戦で軍功があった綾部四郎太夫通俊は一族郎党と無事、肥前に帰還します。
その時に凱旋を祝って里人が祝い餅として作ったのが「ぼたもち」でした。

以来、この地方では「あやべのぼたもち」は豊年満作・武運長久・家内安全の招福餅として今日に伝えられています。

地元の有志で結成された、我々「風神党」は当時のぼたもちを再現し、かつ、凱旋行列をしたであろう門前にて当時を彷彿とさせる武者行列を再現しようとするものであります。


*期日  2013年9月23日(秋分の日)

*場所  綾部神社周辺(佐賀県三養基郡みやき町綾部地区)

*時間  神事である「行列浮立」開始前に綾部交差点から神社境内まで行軍します。
      行軍後は「介護老人保健施設 夢の里」で慰問をかねて「着陣式」を行います。

      13時〜15時頃

*参加費 3000円(甲冑レンタル代)男武者・女武者・稚児武者(幼稚園〜小学                        校低学年)

     なお、マイ甲冑所有者は参加費無料
     また、マイ甲冑の種類は問いません。当世具足でも問題なし

*申し込み締め切り

     8月末日(甲冑レンタル希望者)

     9月15日(マイ甲冑所有者)


ご希望の方は、コメントに書き込んでくれるか、ミクシイメッセージでお申し込みください。

風神党 党首 綾部浩光    
               

約30人規模の行列中心の祭りになりそうです。皆さんのご参加をお待ちしております

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年09月23日 (月) 秋分の日
  • 佐賀県 三養基郡みやき町綾部神社
  • 2013年08月31日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人