mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了泡瀬埋立中止を求める市民集会

詳細

2011年10月23日 22:30 更新

http://www.awase.net/maekawa/2011.10.pdf

http://maps.google.co.jp/maps/place?client=safari&rls=en&oe=UTF-8&redir_esc=&um=1&ie=UTF-8&q=沖縄市産業交流センター



泡瀬埋立中止を求める緊急市民集会の開催が決定しました。

今回は、中村衛 氏 (琉球大学理学部・地震学)を講師でお迎えして
『泡瀬埋立地と地震・津波・災害』という演題で講演していただきます。

月曜日の仕事後にちょっとキツいわと思われるかもしれませんが、
諸般の事情でこうなりました。
もちろん途中入場OKです。

私も仕事終わってから行くので多分ギリギリにしか着きません。
司会にKEN子さんの名前もあがっていましたが、
ギリギリにしか着かないだろうということで別の方になりました。笑
が、KEN子さんはサービス精神旺盛なので何かしてくれるかもしれません。
してくれないかもしれませんけど…。

ぜひ参加してください。
ただアホみたいに何でも反対反対と叫んでいる訳ではないのです!
ちゃんと根拠があるんですから!

興味のありそうな知人の方も誘ってぜひいらしてください!!!

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2011年10月23日 22:39

    すみません、地図が出ないですねあせあせ(飛び散る汗)
    四角の中に 沖縄市産業交流センター  と入力して検索したら出るはずです。
    泡瀬漁港入ってすぐ右の建物です。

    パソコンに不慣れで申し訳ないです。^^;

  • [2] mixiユーザー

    2011年10月30日 21:30

    明日です!参加よろしくお願いします。

    仕事で時間に間に合わなくても、途中入場できます。

    自腹でステッカー再版したので、明日会場で手に取ってみてください。
    泡瀬の生き物シリーズのポストカードもあります。
  • [3] mixiユーザー

    2011年10月30日 21:41

    私は行けませんが、皆さん、頑張ってください。
  • [4] mixiユーザー

    2011年10月30日 21:55

    28(金)朝、土砂投げ捨て揚土工事(空気圧送船による流し込み)が始まります。
    緊急に抗議行動を行います。

    の文字を友だちの日記から見つけ、迷いましたが結局午前中仕事休んで
    抗議行動に参加して来ました。
    反対側で推進派も何やらごちゃごちゃ言ってましたが
    酷いもんです。

    埋め立てるのは干潟じゃなくて沖合いだとか、
    地元の人間が賛成多数なのによその人間が入ってきて邪魔をしているだの。
    沖合だから干潟に環境的影響はないとか、
    泡瀬の海に生き物はいないとか言っていました。

    私も沖縄市民ですが。
    泡瀬の海は推進派の持ち物ではありません。
    泡瀬の海は汚くて生き物もいないと言っていたけど、
    海に生活排水を垂れ流しているのはその泡瀬の住民です。

    ましてや使われるのはみんなの血税。
    始まった国の工事も、国にそんな金があるのなら復興増税とか意味不明なことをせず、
    全額東北の復興に回してほしいし、思いやり予算だって東北の人のことを
    思いやってほしい。
    年金問題だってそうです。
    税金の使い方も、使う場所も間違っている。

    抗議行動に参加しながら、いまここで津波が来て
    みんな流されてしまえばいいのにと思いました。
    自分のいるフェンスのすぐ前は海、工事のための浚渫船が停まっています。

    東北のあの震災の後に、泡瀬埋立計画の安全性は一切見直されていません。
    海抜から計算すると、満潮時に5メートルの津波がくれば浸水します。

    聞いた話では、沖縄県で下水道処理がなされているのは
    唯一那覇市だけだそうです。
    沖縄市も、泡瀬を埋め立てる前に下水道処理整備をするとか、
    中心市街地を活性化するとか(廃墟みたいだよ)、やることいっぱいあるのに
    どうしてあんなに泡瀬に固執するんだろうと思います。
  • [5] mixiユーザー

    2011年11月01日 21:42

    参加出来ませんでしたが、のんちさん言ってくれましたね。本当にその通りだと思います。
  • [6] mixiユーザー

    2011年11月02日 23:46

    ひとりで興奮して書いてる間にコメントあったんですね、スミマセンあせあせ(飛び散る汗)

    ピーマンコロッケももさん、私道238号さん、
    次回何かある時は都合つきましたら参加よろしくお願いします指でOK
  • [7] mixiユーザー

    2011年11月02日 23:58

    さて、早速事務局長の前川さんがブログに講演会の様子をupしてくれているので、
    ぜひご覧ください。
    http://www.awase.net/maekawa/20111031houkoku.htm

    どのくらい集まるかちょっとヒヤヒヤしてましたが、会場は満席で立ち見も出ました。

    ちなみに友だちとかにメール一斉送信したら、
    友だちじゃなくてその旦那が津波の話を聞きたいと、
    友だちに子どもをあずけて参加してくれてました。笑
    友だち一家は砂辺に住んでますが(旦那の実家)、
    子どもが幼稚園に上がる前に真剣に考えようと引っ越しを検討中と聞いてびっくり。
    幼稚園の入園受付が始まるから今週中にでも引っ越したいと。

    琉球海溝でマグニチュード8.5の地震が発生したら
    砂辺も泡瀬も15分で津波が到達、埋め立て地で高い建物もなく逃げ場がないので
    みんなさようならになるということです。
    次会ったら友だち一家は住所変わっていると思われ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月31日 (月) 月曜日、午後6時開場、 6時半開会
  • 沖縄県 沖縄市産業交流センター (泡瀬漁港内)
  • 2011年10月31日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人