mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了オーメン コード

詳細

2006年08月16日 10:11 更新

映画美学校 音楽美学講座 特別公開講座

●オーメン・コード/映画音楽で読み解くオーメンの謎
日時 : 8月20日(日) 19:00〜
会場 : 京橋 映画美学校 第2試写室(地下) 〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-2 片倉ビル
Tel. 03-5205-3565(JR東京駅下車 徒歩5分/営団地下鉄銀座線 京橋駅下車3番出口前)
料金 : \1000

元アフターディナー、少年ナイフのプロデュース、エンジニア、アートベアーズのリミックスなどでお馴染みの日本が誇るマッド・サイエンティスト、宇都宮泰氏による公開レクチャー。今年の6月に、大阪BRIDGEで行われたレクチャーの東京編です。
題材はオーメン3部作の音楽を解読する試み。最近リメイクされたものではなく、1976年に公開された「オーメン」(リチャード・ドナー監督)、1978年「オーメン2/ダミアン」(ドン・テイラー監督)、1981年「オーメン/最後の闘争」(グラハム・ベーカー監督)までの三部作をとりあげます。音楽担当はジェリー・ゴールドスミス。

司会進行は映画美学校/音楽美学講座のコーディネイター、岸野雄一、特別対談として「リング」「呪怨」の脚本として知られる高橋洋氏、数々の黒沢清作品の映画音楽を手掛けてきたゲイリー芦屋氏も用意されています。

以下は保山宗明玉氏による大坂編の解説である。
「オーメン」はアンチキリストを描いた映画である。音楽を担当したジェリー・ゴールドスミスもアンチキリスト映画につけるべく、その仕様に則った音楽を作曲している。
作中使われている音楽を楽譜におこして視覚化してみたとき、その意図は歴然とする。
重要なシーンでの楽譜には、その音符の連なりを鏡像としてたどるアンチ・メロディが存在していた。キリスト教的二元論がそこには暗示されており、神に対する悪魔のハーモニーは必然的に不協和音を奏でているのだ。
また、「オーメン」では主人公のダミアンはまだ少年だったが、「オーメン2」で成長すると、山犬の化身たるダミアンに関する音楽は、前作には聞かれなかった疾走感を帯びることになる。山犬なのだ。走らずにはおれない。
新たに渡された「オーメン3」からの楽譜は、人智を越えた8分の11拍子(すなわち、神をあらわす)でまず綴られている。この秘数はカバラのセフィロトから逆算されたものだ。楽譜は、わかりやすく耳につく外声部分と、人間の意識には届かない内声部分で構成されている。
次に、例外的に8分の12拍子で描かれる余分の1拍は、神が「さあ、行くか!」と気合いを入れた瞬間に充てられている。気合いを入れて何をするのかと言えば。神は波動エネルギーを放出し、ダミアンを断続して襲うのだ。これはたまらん。悪魔の混沌は神の秩序にあれよあれよというまに飲み込まれていき、ダミアンは完膚なきまでに叩きのめされ、調和(神の勝利)が訪れるのである。楽譜が絵巻物になった瞬間だ。
「Gloria!」と題された楽譜は「Throne(玉座)」「Advent(降臨)」「Eden(エデン)」再び「Advent」「ground」のパートにわかれている。ここでは音高をそのまま高度のものさしとして援用できる仕組みになっており、位相幾何的表現によって音楽音階は螺旋を描き、地表から天界に通ずるエレベーターを現出する。「Eden」と「ground」だけが人間に理解可能な音楽としてつくられているが、それは踊り場みたいなもので、神はそこで一服し、ダミアンは可動の限界を示す。ダミアンと神とでは悲しいまでにレベルが違うことが一目瞭然だ。素晴らしい!&何のこっちゃ! こんなことを考える方も考える方だが、分析する方も分析する方だ。さらには、それを聞いて、理解する方も理解する方だ。
「オーメン」は当初より三部作の予定で製作された映画だ。「オーメン3」の未解決だらけの結末を見ると、本来描かれるはずの内容が、諸事情によりカットされ、未完成のまま公開されたのだ、と考えられる。映像として「オーメン」の語られるべきストーリーが欠けていたとしても、こうして音楽を分析していけば、あらかじめ失われた物語を補完することもできるのである。(保山宗明玉)

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年07月01日 23:23

    へ〜オーメンって三部作の予定だったのですねexclamation ×2
    ということは、オーメン4からの子供編は人気が有りすぎるから追加したのかexclamation ×2初めて知りましたあせあせ(飛び散る汗)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年08月20日 (日)
  • 東京都
  • 2006年08月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人