mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8/25 feb PRESENTS Beachside Day Party

詳細

2007年08月03日 12:59 更新

イベントの告知の方失礼致します。


feb PRESENTS Beachside Day Party
「Sunset Ocean」

Date..
2007.8.25(Sat)
OPEN 10:00 START-11:00 END MID 02:00

Venue..
Hi Blue Beach Cafe Teria
〒470-3200 愛知県知多郡美浜町小野浦字西川195-2
195-2 Nishikawa Aza Onoura Mihama Chita AICHI
http://www.hiblue-web.com/
TEL 0569-87-0334

Beach Stage Live..
・KAITO a.k.a.Hiroshi Watanabe (KOMPAKT - Japan)

Beach Stage DJs..
・G-PAL (Klik Record/Swift/Bedrock - Greece)
・SO (TRI-BUTE/LABYRINTH/Mindgames)
・BATCH (TRI-BUTE/蟲の響/Blossom)
・SHUNGO (feb/A.T.A/Drift)
・IKUHO (feb/TOSLINK)

Cottage Stage Live..
・Seichiro Tanaka (feb/Klik Record)
・EUGENICS

Cottage Stage Djs..
・OMB (FRAME/ANOYO)
・SATOSHI FUMI (Urbantorque/Sequent:rec.)
・MATSUNAMI (TRI-BUTE/光響)
・YOUHEI (Re:plicante)

Deco...
・LAMPYRIS

Sound..
・FUNKTION-ONE


EntranceFee..
Advance:4,000Yen Doors:5,000Yen


Total Information..
WEB: http://www.feb-music.com
MAIL: info@feb-music.com
TEL: SIDECAR OFFICE 0566-27-0051

Tickets Available..


[ 全国 / ALL JAPAN]
Lawson Ticket: 0570-063-005 ----L-CODE42345----
[ 名古屋 / NAGOYA ]
Asian: 052-264-3578 / JUICE 052-954-8465
[ 三河 / MIKAWA ]
SIDECAR: 0566-27-0051

Access..

□公共交通機関でのルート [by Train]
・名古屋駅より名鉄利用
名古屋駅→[特急約50分]→内海駅→臨時バス[約10分]→会場

□車でのルート [by CAR]
知多半島道路「美浜ICを上野間方面へ、上野間から国道247号線を南に6km

http://www.hiblue-web.com/map.html
------------------------------------------------------------------------
■FLEA MARKET INFORMATION
このイベントに出店頂けるお店を募集しています。予約が必要となりますので
必ず事前にご予約ください。
今回はフード、ドリンクの出店は受け付けておりません。詳細は info@feb-music.com
までお気軽にお問い合わせ下さい。

------------------------------------------------------------------------
■ボランティアSTAFF募集
febではこのイベントをお手伝いして頂けるボランティアを募集しています。
クオリティーの高いイベントを求め、自分も参加した達成感を感じませんか?
日程、時間等は応相談です。興味のある方は info@feb-music.com までお気軽に御連絡下さい。

------------------------------------------------------------------------
■NOTICE

・このイベントは雨天決行です。
・20歳未満の方のご入場はお断りします。
・駐車の際、地元の方に迷惑がかからない様にご注意頂けます様、お願い致します。
・駐車場には限りがありますのでできるだけ同乗してご来場ください。
・アルコール類、飲食物、その他危険物、薬物及び法律で禁止されている物の持ち込みは一切お断りします。
・暴力行為やイベントの妨げとなる行為、スタッフの指示に従わない方は退場していただきます。
・落とし物、忘れ物、盗難、事故、レッカー移動等の責任は一切負いかねます。
・ARTIST、出演者の変更、天災(地震、台風)による開催中止の返金はできませんのでご了承ください。
・環境保護の為、ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
・自然の中でのマナーを忘れずに。
-------------------------------------------------------------------------



KAITO a.k.a. HIROSHI WATANABE (Kompakt)

1971年東京、作曲家の父、ジャズピアニストの母の間に生まれる。最近ではグラフィックデザイナーの北原剛彦氏とプロダクション 「norm」を立ち上げ、2人のコラボレーションによる新名義“TREAD”で2001年の夏より現在に至るまでに5枚の アルバムをリリースする。
同2001年の夏にはドイツ、ケルンにあ るレーベルKOMPAKTよりKAITO名義で数々の作品を発表。
驚異的なヒットを記録しFrancois KevorkianのMIX-CDに収録されるなど大反響を呼び現在も世界中でスピンされ続けている Special Lifeのリリースからはや4年。KOMPAKT/Total 6にも収録された表題曲を含む全ダンスミュージックフリーク待望の2ndアルバム“Hundred Million Lightyears”をリリースにあたりアムステルダムで行われた5 Days Off Festival、ベルリンのKompakt Night、そしてバルセロナのMonegrosDesert Fes等のビックイベントに出演しLIVE演奏を披露。世界屈指のパーティーアニマル達を熱狂の渦に巻き込んだ 。今後も音楽、写真と他様々な表現を精力的に挑み、音楽だけに捕われない さらなる展開をしていくはずである。http://www.hiroshiwatana.be/

-------------------------------------------------------------------------

OMB (Frame)
http://ombmusic.net
http://myspace.com/ombtokyo
国内外でのステージでその実力をいかんなく発揮しているDaisuke YamagishiのソロプロジェクトOMB。ファーストリリース"Beeperhorn / Whiteroom" 3beat(uk)を皮切りに数々の作品をAudiotherapy(uk), Silver Planet(uk), Screen(italy), 3beat(uk), womb(jp), Acute(us)からリリース。それらの楽曲はPaul Oakenfold . DeepDish . Hernan Cattaneo . Chris Fortier . MoShic などの幅広いDJからプレーされるなど今海外からもっとも注目されている日本人アーティストのひとりである。Audiotherapy (uk)からリリースされたDave Seaman"My Own Worst Enemy"など多くのリミックスワークも手掛け、このトラックはChemical Brothers . Underworld . Tiesto と並びCream DVDに収録され、大きな話題を呼んだ。またX-BOX "Project Gotham Racing 2"に楽曲を提供するなどアンダーグランドを飛び越えての活躍も目覚ましい。昨年2005にセカンドアルバムとなる"Flying Over Tokyo"がAqua recよりリリースされダンスミュージックシーンの中で最重要視されているひとつのBalance Promote Chartに初登場4位をマーク。現在国内外からゲストを交えて自身のパーティー"FRAME"をYellowにて主宰またFRAME Recordingsをスタート。


-------------------------------------------------------------------------
SATOSHI FUMI (Urbantorque / Sequent:Rec.)

Owl、Deptech、Satoshi Fume,Elektron等の名義で世界レベルで活躍する日本人プロデューサー。02年、 Deep Dish が主宰するレーベル Yoshitoshi からシングル"Protlex"をリリースし、この曲が Desyn Masiello がミックスしたコンピレーションや、 Phil K がコンパイルしたEQ Recordsの人気コンピ"Balance 004"などに収録され、一躍脚光を浴びる。 03年には、イタリアの名門 Irma Records から発売された Banda Favela のシングル"Jungle Minas"に Owl 名義でリミックスを提供。さらにオリジナル曲"In My Brain"が"Dive Deeper"に収録されるなど、ハウス・シーンのみならずクロスオーバー系のシーンからも熱いラブコールを受ている。05年、NYのレーベル Private Reality からも EPをリリース。ますますインターナショナル・フィールドでの認知度をアップさせる。UKのUrbanTorqueからは、06年、Treasure EP、07年、P.O.D EPをリリース。Ben Watt,Funk D’ Void,Subsky,Demi,Fabrice Lig等、テクノからハウスまで、 幅広いDJに支持を受けている。これまでリリースしてきたレーベルは、Force Tracks,Italic,Handheld,Disco Inc,Klik Records,Connect Four等があり、その幅広い音楽性を武器にまさにジャンルレス/ボーダーレスな活躍を続けている。DJとしても、Proton Radio(UK),Dance Radio (Greece)、Ibiza Grobal Radio(ES)等で数度のGuest MixがONAIRされる。先日、アテネで行われた“Big In Japan Fes”でのplayも好評を博した。現在、Hrfq.comにて、自身のレーベルSequent:Recordings の立ち上げを控え、準備が進行中である。

http://www.geocities.jp/cpasil
http://www.myspace.com/satoshifumi
http://www.myspace.com/sequentrecordings

-------------------------------------------------------------------------



SO (TRI-BUTE/LABYRINTH/Mindgames)

LABYRINTH、TRI-BUTEを中心に都内、地方で幅広く活動し、ヨーロッパやオーストラリア、上海を始めとした海外での活躍も目覚ましい。クラシックピアノ12年の経験を経て、スタートしたDJキャリアも10年目を迎える。楽曲が持つジャンル的な意味での音楽性、ベースラインやハットの協調性、キーを意識した親和性を計算しながら繰り出される展開はまさに頭脳プレイ。DJ以外にもオーガナイザー、デザイナー、プロモーターとしてもその才能を発揮し、様々な角度からシーンに貢献。今後のグローバルな活躍が期待される。


-------------------------------------------------------------------------


BATCH (TRI-BUTE/蟲の響/Blossom)

代々木公園のフリーパーティー"CUBE"や、伝説となった野外パーティー"蟲の響"を企画・展開し、全く新しい形のパーティースタイルを世に送り出して来たDJ Batch。2004年からはTRI-BUTEを始動し、中心人物としてそのコンセプトのひとつである新たなパーティー環境の開拓に携わって来た。活動的にも音楽的にも、そこが彼のDJ人生の転換期となる。心は常に踊り手と共にあり、フロアと心を一つにすることを模索し続ける姿勢は正にプログレッシブ。その視線の先にあるであろうBatchが魅せる世界が何なのか、非常に楽しみだ。


-------------------------------------------------------------------------


MATSUNAMI (TRI-BUTE/光響)

千葉にてDJ活動を開始し、04年に"TRI-BUTE"を開始してからは都内での活動が本格化。"TRI-BUTE"、"光響"を中心として、その選曲センス、ダンスミュージックへの幅広い見識によって評価を確立してきた。音楽に対する探究心は熱く、幅広いバックグラウンドからくる彼のDJセットは常に新鮮。マニア心をくすぐるスタイリッシュな選曲で一気に頭角を現し、テックハウス、エレクトロを中心にファンキーでありながらもディープさを失わずに展開される世界観は他に類を見ない。

-------------------------------------------------------------------------

SHUNGO (feb/A.T.A/円空/DRIFT)

feb当初よりオーガナイズに携わりながら代表的なレジデントDJとして活動するDJ
SHUNGO。Big FesからUnderGroundまで日本各地の多方面へ精力的に参加を重ね、これまでに
MINILOGUE、D-Nox、BECKERS、KASEY TAYLOR、PETER DIDJITAL、DEREK HOWELL、
ANDRE ABSOLUTE、CHRIS MICALI等の著名アーティストと共演。 そして今年G.W開催の
都市型野外Fes「渚音楽祭@大阪」にて東海地区唯一のDJとして出演するなどの活動
の傍ら、名古屋にてA.T.AのTERU、SWICHのQ2と共にunderground party「DRIFT」を主
宰。feb'06で観せたMornning setから1年。Techno、Elektro、House等のジャンルからコ
シで踊らせるFunkyなストーリーsetをスタイルとしながら、初のBaech partyへシフ
トしたfebではどんなストーリーを展開するのか本人も楽しみなところ、、。


-------------------------------------------------------------------------
SEIICHIRO TANAKA (feb)

seiichiro nagano+hiroshi tanaka。
2006年『Evening Glow』が『Hiroshi Watanabe / Sounds Of
Instruments:01』に収録されたのをきっかけに 本格的に活動を開始。
2007年『Encounter 40week』がHiroshi Watanabe・
Helix・Enitokwa・Satoshi Fumi pre. Deptech・DJ
Sodeyama............らの音源と共に『V.A. / Big In Japan』
に収録され ギリシャKlik Recordsよりリリースされている!。

http://www.myspace.com/seiichirotanaka

-------------------------------------------------------------------------
IKUHO (feb/TOSLINK)

「feb」オーガナイザー&レジデンスDJ。96年より数々のPARTY&EVENTを手掛け、DJとしても多方面へ参加。同時に世界各国を渡り歩き、ダンスミュージックに傾倒。2001年からは「feb」をクリエイト、そしてオーガナイズをスタートさせる。数多くの野外フェスが乱立する中、確実回数と経験を重ね、絶妙なバランス感覚によって作り出されるその空間は人々を魅了し、現在DANCE MUSICのシーンでは東海地区のみならず各方面より期待され、欠かす事のできないPartyをなっているのはご存知の通り。ワイドレンジな選曲とその場のシチュエーションに応じたDJ setも魅力の一つで、PCを駆使しMIXされる幅のある音圧をフロアーで実感できるだろう。
-------------------------------------------------------------------------

DJ:youhei [bluemoon / Re:plicante / SLAVE / from Nagoya]
SLAVE、Re:plicante主宰。2002年に名古屋の老舗"bluemoon"にて様々なPartyに出演、同時に自身のPartyをオーガナイズしてきた。
Click、Minimalを基盤に様々なテイストを織り交ぜるミックスは必見。2007年1月のEXTRAWELT JAPAN TOUR名古屋公演ではロングセットを披露しクラウドを魅了した。
----------------------------------------------------------------------
FUNKTION-ONE [Sound System]
イギリス発のサウンドシステムで、Fuji Rock, Glastonbury, Gatecrasher, Creamfields, HomelandsなどのFestivalを始め、London, Paris, New York, Ibiza, Tokyo, Amsterdam, Miami, Las Vegas, Berlin, Moscowなど世界中のClubで使用されている、注目のサウンドシステムである。
2004年にはBest PA Manufacturer受賞、03’BEDA Product of the year受賞、02’TEC Awardノミネート、02’Live Award Winner受賞等の輝かしい功績と共に、Underworld, Massive Attack, Chemical Brothers, Jackson Browne, Jamiroquai, Moloko, Badly Drawn Boy, Ian BrownなどのLiveにも使用されている。このサウンドシステムから溢れ出るすばらしいSoundをfebで是非体感して欲しい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年08月25日 (土) OPEN 10:00 START-11:00 END MID 02:00
  • 愛知県 Hi Blue Beach Cafe Teria
  • 2007年08月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人