mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[]試食情報追加]3/27(金)身近な食材で薬膳料理ミニ講座part2「小児下痢対策」

詳細

2009年03月26日 20:25 更新

***************** 追記 **********************************************
試食メニュー
 ☆ブクリョウ・棗・山芋のお粥
 ☆クコジャム
 ☆棗のハニーシロップ
 ☆当帰とアキョウの黒蜜 ↓下に補足あり
 ☆甜茶(てんちゃ)

持ち物
 試食&余ったらお持ち帰り用にお皿かタッパ&コップ
 お茶も最後に余ったのを持ち帰り自由なので水筒orスタバの蓋付きカップ等がベスト


部屋は12時〜15時迄使えるので12:10開場にします。
早く来れる方やベビが場所慣れする時間が必要な方はどうぞ。

おおっぴらには飲食出来ない部屋ですので、
申し訳ありませんがお昼は1Fのロビー(玄関入ってすぐ受付前)でお願いします。

1時にいらっしゃる方は講座を聞きながら試食して下さい。

〜Time Table〜
12:10 開場(3FホールC もこもこ倶楽部と表示)
12:40 試食開始
13:00 講座開始(座学のみ) ベビは傍らで放牧
14:30 講座終了
14:40 掃除開始
14:50 退場開始

※アキョウは和漢コラーゲンとも言われ美容に抜群の効果を発揮します。
古くは楊貴妃、西太后、など多くの歴史的人物が健康、美容、美肌、アンチエイジングのためにアキョウを飲んでいたと記録され、現在も世界中のたくさんの女性が愛用しています。
http://allabout.co.jp/contents/sp_autumneating_c/chinesemedicine/CU20080905A/index2/

***************** 追記終わり ****************************************

こんにちは、昨年末に「赤い風邪青い風邪」で第一弾の薬膳講座を開いた者です。
第二弾として病院にかかる程では無いけど気になる症状No.1(推定)の
「便秘・下痢」の内の下痢について開講します。
ご要望があれば第三弾で便秘を特集したいと思います。

今回は気軽にご参加出来るように、漢方生薬のお土産無しで設定しました。
お子様連れOKですが、会場にオモチャ等はありませんので各自でご用意お願いします。

※本講座は座学のみで調理実習は行いません



☆☆☆ 身近な食材で薬膳料理ミニ講座(13:00〜14:30) ☆☆☆

薬膳料理というと、冬虫夏草や霊芝・鹿茸(ろくじょう)等の高級生薬を連想される方も多いと思いますが、
生姜や葱、ニンニク等の薬味は勿論、紫蘇や海苔でさえ薬効があります。
身近な食材の効能が分かれば、ちょっとした体調不良を食べ物で治す事も出来ます♪

講座では薬膳の基礎となる中医学の説明(理論)と、
ご家庭で簡単に取り入れられる料理(レシピ解説)の二部構成で進めます。


【 理論編 】
漢方薬では、病気の症状・期間だけではなく本人の体質も考慮します。
例えば下痢にしても食べ過ぎて脾に負担がかかっているのか(脾気虚 ひききょう)、
それともノロやロタ等のウィルスによる(外邪 がいじゃ)

病気の原因となる背景について説明します。


【 レシピ解説編 】
二歳以下を対象とする小児下痢に関する中医学的説明と対応レシピの解説。

風寒湿証→よもぎと生姜のお茶
湿熱証 →ブクリョウ・小豆・はと麦の粥
食傷証 →らっきょう粥
脾虚証 →鶏肉ワンタン

その他 ・栗と干し柿のホットジュース ・イチジクジュースをご紹介する予定




このような身近な食材や手に入りやすい薬膳食材で、健康を目指しませんか?
初心者を想定して話を進める予定です。
お時間とご興味のある方、お待ちしております。



講座の内容:
   -体質の話(陽虚・陰虚・気血両虚・気滞血お・脾虚湿困・湿熱)
   -便秘・下痢の時の対処法(咳・鼻水・熱に効果のある薬膳)


※中医師ではない為、証の判別等、個人の健康相談はお受けできませんのでご了承下さい。

参加ご希望の方はコメント欄に

・同伴されるお子様の人数・年齢
・薬膳についてどの程度ご存知か(簡単で結構です)

を記入してください。

*日時  平成21年3月27日(金) 
     13:00〜14:30
     
*場所  山内地区センター 集会ホールC 3F
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/chikucenter/center.php?d=c00100

田園都市線&市営地下鉄のあざみ野駅から徒歩3分    

【道順】
田園都市線改札(1箇所)を背にして左、東急ストアの方に出ます。
駅の前の道を右。丸正というスーパーの奥にあります。
駐車場との間の道から入ると入り口があります。


*参加費 1000円 (中国茶付)
*定員25組前後(会場の広さを考慮し、子供も入れて40名以内程度を考えてます)

*講師:ちえ(漢方薬膳師)
    2005.11.6 男児出産
    2006.4〜 育休を利用して、高田馬場にある当時遼寧中医大学日本校(現;黒龍江中医薬大学日本校)
         にて1年間漢方薬膳学科にて学ぶ
    
    ちなみに本職とは全く関係がありません・・・
    
    普段は粗食・自然食・ゆるいマクロな食生活です。

コメント(16)

  • [3] mixiユーザー

    2009年03月18日 22:03

    >実久さん
    早速のお申し込みありがとうございます♪
    風邪4回、ノロ1回感染というのは実久さん御自身の事でしょうか?

    風邪も上手くひけば(!?)風邪が治る頃には体が整う、という考え方があります。
    野口整体の「風邪の効用」ちょっと面白いので図書館で探してみてください。

    http://www.kangaeroo.net/D-info-F-view-infono-004016b01.html

    とはいえ、実際風邪をひくと辛いですよね;
    実はちょっと体調が悪い時は半断食するのが一番自己治癒力が高まるのですが(笑)
    食は一番身近な楽しみでもありますし、ひもじいとテンション下がるので、
    美味しく楽しく体調を整えるヒントを提供したいと思います。
  • [4] mixiユーザー

    2009年03月18日 22:21

    >ナオコさん

    大人の下痢と小児下痢では正確には同一ではありませんが、代替は可能です。
    (小児下痢用の薬膳料理が大人に効く事もある)

    具体的には大人の方が分類が多くて、ストレスに起因する下痢が増えます。
    テキストは小児下痢に関してですが、もし御主人の分類が大人のみでしたら、
    別途メニューをお渡しするので、下記ご質問にお答え願います。

    場合により追加質問もさせて下さい。


    Q1.下痢は季節を問わず慢性的か、それとも季節・気候に左右される?
    Q2.冷たい物が好き?
    Q3.ビールを飲んだり脂っこい物を食べた後に下痢になる?
    Q4.ストレス過多な生活を送っている
    Q5.胸や脇が張り、げっぷが良く出て食欲が無い?
    Q6.悩みや怒り、ストレス等で感情の起伏により腹痛と下痢が起こる?

    Q7.慢性的な下痢である
    Q8.夜明け前に腹痛が起こって腹が鳴り下痢をする
    Q9.排便後は楽になる
    Q10.身体が冷えやすく足腰がだるい
    Q11.顔色が白い?
  • [5] mixiユーザー

    2009年03月18日 22:23

    >ナオコさん

    失礼しました。
    ↑個人的な話なので回答はメッセでもいいですよ。

    でも参考迄に追加質問もこちらに書かせて下さいね。
  • [6] mixiユーザー

    2009年03月25日 17:14

    ぜひ、参加させてください。

    女の子りんご6ヶ月

    知識は、前回に参加させていただいたものです。
    今回もまた、勉強させていただきますブタ

    お友達も一緒に参加させていただきたいとおもいます。
    人数はまた、連絡させていただきたいと思います。
  • [7] mixiユーザー

    2009年03月25日 17:37

    ちえさん、ご紹介ありがとうございました。
    ぜひ参加させてください。

    布おむつオフ、あみちくオフではお世話になっています。
    昨日のあみちく会でちえさんからお誘いいただきました!

    5ヶ月女児のハハです。

    来月10日から職場復帰するのですが、保育園に入ったとたんに病気もらってくるのではと気掛かりです。
    普段も玄米菜食と薬に頼らない生活を心掛けていますが、知識を増やしたいなと思っています。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  • [8] mixiユーザー

    2009年03月25日 18:30

    こんにちはわーい(嬉しい顔)参加させて下さい。
    もうすぐ九か月の子どもを連れて行きます。
    薬膳に関しては、全く知識がない初心者です。
    私がネギ、ミョウガ、シソ、ショウガなどが大好物なので、せっかくなら健康に役立てる使い方をしたいと思い、参加を決めましたわーい(嬉しい顔)
    よろしくお願い致します。
  • [9] mixiユーザー

    2009年03月25日 20:16

    >ちょきさん、ぴろnewtさん、さっくさん
    ご参加ありがとうございますハート達(複数ハート)
    今回は直前のトピ立てという事もあって、全然人数が集まらなくてどうしようかと思ってたところですあせあせ(飛び散る汗)

    10人位集まりそうなので嬉しいです。
    宜しくお願いします。
  • [10] mixiユーザー

    2009年03月26日 18:47

    >all

    試食メニュー情報を追記しました。
    それに伴いお皿等のご準備をお願いします。

    詳細を後ほど登録メールアドレス宛にメッセさせて頂きます。
  • [11] mixiユーザー

    2009年03月26日 19:19

    ちえさん、こんなギリギリ参加申し込みで良ければ参加させて下さいわーい(嬉しい顔)
    薬膳についての知識は、ほとんどありません…あせあせ(飛び散る汗)
    連れて行く子は、昨日5ヶ月になった女の子でするんるん
    よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)


  • [12] mixiユーザー

    2009年03月26日 19:34

    とっても興味のある内容ですが
    明日は予定が・・・
    次回は是非参加させて下さい(♡→∀←)ノ。+:♬♫

  • [13] mixiユーザー

    2009年03月26日 20:46

    >あいさん
    いえいえ、こちらこそ詳細更新が遅れて申し訳ありません。
    はい、喜んでお待ちしてます。

    遠いところ申し訳ありませんが、持ち物のタッパとスプーンと水筒も宜しくお願いします。
    あ、でも荷物になるようでしたら紙コップ等も持参するので大丈夫です。

    >ひろこさん
    書き込みありがとうございます。
    今回は人が全然集まらなくてへこんでたので嬉しいです。

    都内にお住まいでしたら、参考文献の著者の講座にご参加されてみては如何でしょうか?
    http://allabout.co.jp/contents/sp_autumneating_c/chinesemedicine/CU20080905A/index2/

    参考文献 『漢方をはじめよう』 杏仁美友 成美堂出版 \1200

    前半の体質チェックはこちらの本から、後半は専門学校で習ったテキストを参照しました。
  • [14] mixiユーザー

    2009年03月26日 20:59

    ちえさん、明日は用事があり、14:30の講座終了後、すぐ帰宅させて頂くのは可能でしょうか?
    14:30に帰れるのかと思い、申し込みしましたが、退場が14:50となっていたため心配になりコメントしました。
    よろしくお願い致します。
    楽しみにしてます。
  • [15] mixiユーザー

    2009年03月27日 03:24

    >さっくさん
    あ、勿論講座終了後、即帰って頂いて大丈夫です。
    もしご質問ありましたら、30日のランチ会の時にでも聞いて下さいな。

    お部屋が3時前には完全に廊下に出てなくてはいけないので、
    こんな表現になりました。
    わかりにくくてすいませんあせあせ

    宜しくお願いします。
  • [16] mixiユーザー

    2009年03月27日 20:22

    参加者の皆様、今日はお疲れ様でした。
    講座中の反応がいまひとつ薄く感じられましたが、レジュメの内容は理解可能でしたでしょうか?

    今後の参考に内容が簡単すぎてつまらなかった・難しくて良く分からなかった、等
    コメント頂けると助かります。

    説明するの忘れてしまいましたが、お粥は山芋のではなくてはと麦と小豆のです。
    黒砂糖は50g入れてかなり甘くしてます。
    普段はデザート感覚で如何でしょうか?

    アキョウのコラムをリンクしておきます。
    http://allabout.co.jp/contents/sp_autumneating_c/chinesemedicine/CU20080905A/index2/
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月27日 (金) 13:00-14:30
  • 神奈川県 あざみ野
  • 2009年03月26日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人