mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第二回神奈川国際アニメーション映像祭

詳細

2008年05月03日 19:06 更新

昨年から始まった神奈川アニメーション映像祭。
今年も横浜の山下公園の向かいにある神奈川県民ホールギャラリーにて
5月6日〜5月11日の期間に開催します。

昨年に引き続き「入場無料」となっていますので、気軽に観に来て
下さい。

今回はトークショーやワークショップも予定されています。

それでは、参加アーティストを紹介します。

今回もチェコから作品が来ます!!チェコの作家アウレル・クリムト氏に
推薦していただいた作品です

Martin Duda
Alexandra Hetmerova
Kristina Dufkova
Libor Pixa
Jan Cechl
Dana Bubakoba
Kaoru Ishida

の7名となっております。チェコアニメーション好きな方は
是非お越し下さい。

そしてSBBとMax Hattler・Robert Seidelです。

※SBBはドイツのハンブルクにある技能研修学校です。そこの
アニメーション科の生徒の作品を上映します。

マックス・ハットラーとローベルト・ザイデルはドイツの若手でも
1、2を争う優秀なアニメーターです。5月6日の13:00から
1時間に渡って彼らのトークショーがありますので、是非足を運んで
いただけたらと思います。ちなみにこちらも無料です。

日本の期待の若手アニメーターも多数かけます。

キッズ・ファミリー用

  堀祐子     「taste」2分50秒
  あしたのんき  「HAPPY BIRTHDAY- collection」2分
          「鈍行列車」4分30秒
  タナカウサギ   「ひげ蛙と小兎忍者」2分50秒
          「続・ひげ蛙と小兎忍者」3分5秒
  やたみほ    「パンのまち」4分50秒
          「ひまわりの種」5分17秒  
  ヨシムラエリ   「きり」3分40秒

第三展示室−A room

  稲田陽一    「マメマメ兄弟」4分12秒
  大山慶     「ゆきちゃん」5分
  清山忠相    「Balance」0分42秒
          「The Rooster」1分28秒
          「Hone-Hone-Tei」3分50秒
          「Pierrot★Life」2分50秒 
  井出絢子    「UNDERWEAR」3分31秒 
  早川貴泰    「KASHIKOKIMONO」8分57秒
  水江未来    「LOST UTOPIA」5分
          「DEVOUR DINNER」10分
  桑山佳代子   「夢で会いましょう」5分
  八百悟志    「ぬけがら」3分56秒
  にゃおぞ    「スナック機械人間」1分54秒
          「めたもん改」2分29秒 
  PIXEL ANIMATION 「Transformed Alphabet edition A-G」

第三展示室−B room

  くろやなぎてっぺい 「if time pass」4分55秒
  半崎信朗      「Birds」4分6秒
            「Birthday」1分31秒
  三木緋沙子     「letters」1分20秒
  村上寛光 「A boy who wanted to be a super hero」8分40秒
  和田淳       「やさしい笛、鳥、石」3分
            「そういう眼鏡」6分
  HOPPE        「たば子」6分20秒 
赤木沙英子      「たおのあめ」9分
  トーチカ      「pika pika 2007」5分
            「PiKA PiKA THE MOVIE 〜GO! GO! PIKAPIKA」4分
  坂元友介      「電信柱のお母さん」9分

第四展示室−A room

  岩野 一郎(日本)    「49」
  羅殷(中国)      「免子的尾巴」
  牛山 雅博(日本)     「R.S.vol.1-4」
  増田 智美(日本)    「Jack in the Box」
  深瀬 沙哉(日本)     「私説鳥類考」
  山本 たかひで(日本)  「D-MiYuu Promotion ACTION」
  青木 純(日本)      「奈良鹿物語」
  阿部 香(日本)     「A BEAUTIFUL WORLD」
  くろやなぎてっぺい(日本) 「インドの恋の詩」
  河合 完治(日本)     「なず~島のぽま」
  鶴田 総一郎(日本)    「不条理アニメ・はれたん」
  TAKORASU(日本)   「「芽吹きヶ岡」−Takorasu steam world 2007-」
  野山 映(日本)       「空想少女」
  李 重陽 (中国)   「OFF COMPUTER」
  Zhou Tingting bian Kai    「COMPLETE DEBRISI」
  熊谷 武洋(日本)     「FractaRhythm」
  そうま あきら(日本)    「不思議の国とアリス」
  中間 耕平(日本)     「SHATTER」
  上甲 トモヨシ(日本)        「雲の人 雨の人」
  石井 のぞみ、樋口 美咲(日本)   「Telephone」
  和田 拓也(日本)         「ヒーロー」
  上原 由起子、倉橋 麻衣子、三輪 寛大(日本)「Wolf & Gost」
  山下 順平(日本)        「mama & marmalade & me」
  永迫 志乃(日本)        「ネコの人とウマの人」
  土屋 晋二(日本)        「The Knight & Elephant」
  久野 貴詩(日本)        「JUN-ICHI:A NUMBER ONE PURE BOY」
  林 賢治(日本)          「KAIBYAKU-開闢?」
  山下 純(日本)         「うらら」 
  伊東 さきこ(日本)       「costa」
  鳥居 悦子(日本)        「雨の日に」
  高橋 哲人(日本)       「花火大会」
  石川真綾(日本)        「ゆうぐれどきの」 
  野間龍一(日本)        「シロ号事件」


普段観ることのできない南米の作品もペルーを中心に観られます。

  Melody Caseres(ペルー)
  Henry Gates(ペルー)
  Giselle Vaudenay(ブラジル)
  Joaquin Escandon and Alfieri Noce(Republica)(ペルー)
  Javier Melgarejo(Catedra)(ペルー)
  Edgardo Munoz-Najar Galvez and Diego Lopez-Mobilia
  (Qilgax International)(ペルー)
  Jossie Malis(ペルー)
  Micky De La Barra(ペルー)

イギリスやクロアチアといった欧米の国のアニメーションも
ハイレベルで面白いです。

Sangmok HA(イギリス/韓国)   「ストレンジャー」5分
Davor Medurecan & Marko Mestrovic(クロアチア)「シレンチウム」10分
Josko Marusic (クロアチア) 「城壁のそばで」9分
Maria Dyer & Louise Despont(アメリカ)「ほら、グィハーメニアだ!」18分
Huang Ying(中国)         「池」6分
Tan Nuo & Guo Dawei(中国)     「井の中の蛙」7分
Anastasia Zhuravleva(ロシア) 「ボタン!ボタン!ボタン!」5分
Raul Garcia(スペイン/ルクセンブルク)「告げ口心臓」9分
加藤隆(日本)           「around」3分 
  半崎信朗(日本)          「Birds」4分

さて、次にワークショップの紹介です。こちらは参加費が1000円かかります。
定員は20名で、5月7日の13:00〜20:00まで同じく県民ホールで
行います。内容の方は、音楽家のツルノリヒロ氏とアニメーターの
くろやなぎてっぺい氏、やたみほさんが、音楽とアニメーションを融合
しながらその場で参加者とアニメーションを作るというものです。
アニメーション作りに興味のある方は、是非とも参加してプロの技術を
ご堪能下さい。

HPはhttp://www.ffiak.jp/ffiak2-home.html

では、沢山の方のご来場心待ちにしております。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年05月06日 (火) 11日まで
  • 神奈川県 神奈川県民ホールギャラリー
  • 2008年05月06日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人