mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アースデイにいかわ2007

詳細

2007年04月06日 22:44 更新

はじめまして。突然のメッセージをお許しください。来るゴールデンウィーク5月3,4,5日に
皆さんの母校洗足学園魚津短期大学のかつての校舎を活用させていただき、アースデイにいかわ2007
という環境フェスティバルを行います。
是非遊びに来てください。

下記の転送文のこうちさんは今回のアースデイにいかわの仕掛け人です。
お店を出したい人、自分たちの活動を発表したい人、自然の中でゆったりと一日を楽しく過ごしたい人など大歓迎です。
気軽にご連絡ください。

こうちです。
長文、重複送信、お許し下さい。(転送大歓迎!)


今年の「アースデイとやま」は地域分散型での開催です。
新川地区では、2003年の会場である、新川学びの森天神山交流館で、
5月のゴールデンウィークに開催します。
来場者は1日1000人、3日間でのべ3000人を想定しています。


●飲食出店者、物品販売者、展示出展者を募集中です!
 賛同金3000円(市民グループ・個人事業主)、企業団体1万円(企業・団体)。
 ※販売出店者の場合、加えて売上金の10%を寄附して下さい。

 市民グループの数少ない発表の場であるアースデイです。
 新川地区以外の方の参加も、もちろん大歓迎です。

◎参加申込書は、以下よりダウンロードして下さい。
 http://ed-nkw.net/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=1&lid=1
 ※販売出店者の条件が変更になりました。賛同金+売上金の10%です。

●教室を使ったトークやワークショップなどの企画も、まだ募集中です。

●「こいのぼり」をお貸しいただけませんか?
 5/5、こどもの日、天神山の大空を、鯉のぼりで埋めつくそうと思います。
 風でなびくオブジェ製作や凧あげなどもしたいと考えています。
 風のアートスタッフ募集中です。

●学食がマクロビオティックベースの自然食レストランに変身します。
 スタッフ募集中です。未経験者大歓迎です。

●当日、使用済み天ぷら油を持参下さい。燃料に変えてコンサート用発電機で使用します。

●リサイクルマーケット、出店者募集中です。1ブース=1000円。

●パンフレットへの情報掲載締切は、4/15(日)までです。
 なお、それ以降の参加・ご賛同も受付けます。


以下、チラシのテキストです。ご一読下さい。
皆さまのご参加をお待ちしております。


-----


アースデイとやま2007にいかわ
「アースデイ地球市民学園祭」

足もとからの一歩

5月4日(金)〜5月5日(土) 9:30〜21:30
 *前夜祭 5月3日(木) 18:00〜21:30

会場:新川学びの森天神山交流館
元洗足学園魚津短期大学/魚津市天神野新147-1 tel.0765-31-7001
(国道8号線 金太郎温泉看板より2km山側。天神山温泉徒歩5分)
入場無料  雨天決行

主催:アースデイとやま2007にいかわ実行委員会 
後援:環境省、富山県、魚津市(以上申請中)

※アースデイ(4月22日)は、母の日や父の日があるように、母なる地球に感謝し行動する“地球の日”です。この日前後に、毎年世界各地で開催されるイ
ベントは、約180の国と地域で、約12,000団体が主催しており、2億人以上の人が参加する世界最大の環境フェスティバルです。


-----


 地球温暖化を始めとする環境問題の多くは、私たちの生活習慣が生み出した結果であるといえます。日々の暮らしを見直し、地域内の自然環境を豊かなまま
次世代に残すことが、今私たちに求められています。
 しかし、地球規模の環境破壊を目の前にすると、私たちはつい無力感に押しつぶされそうになります。でも、だからこそ“足もとからの一歩”からだと思い
ます。地球環境問題に取り組んでいく上で最も大切なことは、"Think Globally, Act
Locally"=地球規模で考え、足もとで行動することです。ささやかでも、自分にできる“ひとしずく”を行ない続けることからではないでしょうか。
まずは1本の木を植えないと、森は生まれません。私たちは無力なのではなく、微力なだけです。
 持続可能な地域社会を創ることは、可能です。あとは私たち次第です。アースデイは、そんな私にできる“足もとからの一歩”への気づきに満ちあふれてい
ます。ともに動きましょう! 


-----


《アースデイ地球市民学園祭の、おもなプログラム》

5.3(木)は 準備と前夜祭 
5.4(金)は トークの日 (教室でじっくり、お勉強しましょ)
5.5(土)は ワークの日  (こどもの日は、お外で遊ぼう!)
5.6(日)は 後片づけワークショップ(最後に打ち上げするよ)



■アースデイ・フォーラム■ アースデイ基調トーク
5/3(木) 18:30〜21:00  
〔テーマ〕「スローライフで再生。ふるさとの暮らしと自然」
〔出 演〕辻 信一(「100万人のキャンドルナイト」呼びかけ人代表/ナマケモノ倶楽部世話人代表/スローライフの仕掛人)
     稲本 正(森のゆめ市民大学副学長/トヨタ白川郷自然学校校長/オークビレッジ代表)
     本田恭子(アースデイとやま実行委員長/環境教育ネットワークとやまエコひろば代表)
〔受講料〕1,000円 *森のゆめ市民大学受講生は入場無料
◎お問合せは、・0765-31-7002(森のゆめ市民大学)まで


■アースデイ・スクール■ 教室を使った、さまざまな学び
1限 10:00〜12:00/2限 13:00〜15:00/3限 16:00〜18:00/4限 19:00〜21:00。
興味のある教室を行き来しながら、楽しく学びましょう。

〔トーク&展示〕おもに5/4
・出産と子育て‥自然分娩と母乳育児のすすめ。
・地球温暖化‥‥私の「とやまエコライフアクト10宣言」。
・エネルギー‥‥脱石油・脱原子力と再生可能エネルギー。
・ヘンプ‥‥‥‥赤星栄志講演。「ヘンプは地球を救う」「からむしと麻」上映 
・食の安全‥‥‥ストップ!遺伝子組み換え食品。
・里山の再生‥‥森林関係者が一堂に集う「森づくり円卓会議」
・  水 ‥‥‥高校生による河川水質調査の研究発表。
・自然保護‥‥‥立山連峰の生態系保護。脱ダム。下水処理。
・  農 ‥‥‥不耕起自然農と農的暮らし。いのちの理。
・暮しの見直し‥街をエコに見直す「にいかわスローマップ」
・その他、平和、福祉と介護、異文化交流など。

主催:たんぽぽ助産院&マザーアース、富山県環境政策課、みどり共同購入会、しらくら山の学校、魚津工業高校地球環境を考える委員会、立山自然保護ネッ
トワーク、黒部川ウォッチング、森のゆめ市民大学未来塾、田んぼの楽校、新川スローマップ事務局、9条の会新川、憲法9条ファンクラブ、他


〔ワークショップ〕おもに5/5
木工細工、クラフト、手作りキャンドル、陶芸、伝統和紙、ゆったりヨーガ、シュタイナー教育・土曜学校、13の月の暦、自然農春の実習、産後のママの骨
盤矯正、親子のタッチコミュニケーション、アロマテラピー、天ぷら油をバイオ燃料に変えてみよう、ヘンプ・アクセサリー、麻績み(麻の糸つむぎ)、他

主催:きのみ工房、学びの森の寺子屋、森のゆめ市民大学未来塾、富山シュタイナー教育芸術の会、冨田貴文、魚津清掃公社、信州麻工房・忠兵衛、他
◎企画参加は、・0765-33-9166(アースデイにいかわ)まで


■里山しぜん体験■5/5 天神山の自然の中で野外あそび
●炭焼き・花炭づくり体験。
●新緑の天神山を自然案内人と歩く、グリーンウォーク。
●天神山の歴史を訪ね歩く、歴史ウォーク。
●自然と遊ぼう! ネイチャーゲーム。
●森で見つけた素材でつくる、ネイチャークラフト。
●タケノコや山野草など、春を食べてみよう。
●茅葺き屋根の重要文化財「沢崎家」で囲炉裏談義。
◎お問合せは、・0765-33-9305(しらくら山の学校)まで


■アースデイ・ドキュメンタリー・シアター■5/4〜5 
『六ヶ所村ラプソディ』(119分/2006年作品) 入場料 1,000円。
監督:鎌仲ひとみ(氷見出身。今年度市民大学講師)。
一日で一年分の放射能を放出!原子力のゴミ再処理を受け入れた六ヶ所村の実情を描く、坂本龍一氏推薦の話題作。協力:冨田貴文、まわれ水車の会

『ラダック懐かしい未来』(55分)、『地域から始まる未来〜グローバル経済を越えて』(25分) 入場無料。
チベットの村に学ぶ、スローで豊かなライフスタイルとそこで育まれる人間性。女性達の力。グローバル化に対抗する希望の種がここにはある。
◎お問合せは、・090-7082-5135(シネラセット21)まで

※5/4は辻信一さんによる『ラダック〜』の解説、5/5は山崎久隆さん(たんぽぽ舍・劣化ウラン研究会代表・魚津出身)による能登原発に関する講演を
予定しています。
※また各日とも、午前中に『日本国憲法』に関するDVD上映とディスカッションを予定しております。


■地球市場■5/4〜5 気持ちのいい人や商品にめぐり会う 
〔飲食屋台〕無添加、地元産、無農薬などの、こだわり屋台。
〔物品販売〕エコロジー商品、自然素材商品、手作りクラフト、アート雑貨、  
      フェアトレード、障害者作業所商品、地元産農産物・加工品、他
〔ゴミゼロ〕使い捨て食器は最大のゴミ源。食器は洗浄し、使い回します。マイ食器持参 大歓迎!
協力:松倉もちより市、蜃気楼バザール
◎出店お申込は、・090-2033-5505(出店事務局)まで


■ブース出展■5/4〜5 エコをテーマに活動PR
NGO/NPO、企業、行政、各種団体などが環境関連の取り組みをアピールする展示ブース。小研修室を使用。
◎出展お申込は、・090-2033-5505(出店事務局)まで


■ナチュラルフード・カフェ■5/4〜5 こんな学食ほしかった
地球と人に優しい、マクロビオティック・ベースの自然食レストラン。有機野菜の皮ごと調理や、自然な甘さのスイーツなど、大地のエネルギーをおいしくい
ただきましょう。スタッフ募集中! 主催:BeGood Cafe 
◎スタッフお申込は、・090-9446-9989(カフェ事務局)まで


■アースデイ・ステージ■5/4〜5 天ぷら油で音が出る♪ 
天ぷら油を持って来て! 燃料に変えてコンサートをします。
新川地区を中心に、地元芸能や県内外のグリーンなアーチストが参加。
バイオディーゼル燃料化協力:魚津清掃公社
〔地元芸能〕住吉蝶六同好会、新川相撲甚句会、後藤志美子
〔LIVE〕さすらい、HYBRID、RHYTHMBOXER、滝沢卓、ハチドリ音楽隊、アペラッチャコ、sigiriya
〔DANCE〕BELLY☆BELLY、mmtia。
〔D J〕NAKACHIKA、ota、SAWASAKI。
※暗くなってからは、電気を使わない「たき火ライブ」で、夜を楽しもう!


■間伐材でつくる森のステージ■事前作業
地元間伐材を使って、アート感覚あふれる2代目「森のステージ」を造ります。一緒に造ってみたい方、募集中です。       
◎参加申込は、0765-24-9830(パレットハウス)まで


■リサイクル・マーケット■5/4〜5 出店者募集中! 
各日10:00〜16:00。一区画=2m×2m=一日1000円。プロは3000円。雨天決行。体育館にて開催。
◎出店お申込みは、・0765-33-9166(アースデイにいかわ)まで


■こどもの日、こいのぼり大作戦■5/3〜5 
 〜大空をこいのぼりで埋めつくせ!〜
家に眠っている鯉のぼりをお貸し下さい。5月5日こどもの日、天神山の大空に無数の鯉のぼりを泳がせてみませんか? 
◎お申込は、・0765-33-9166(アースデイにいかわ)まで。


■片貝川グリーンツーリズム■5/4〜5 神秘の清流片貝川
日本一の清流片貝川の上流にある、幹回り12mの巨木洞杉(どうすぎ)群生地をはじめ、山野草ウォッチング、2000年前の埋没林、蜃気楼が見える海の
遊覧などの、グリーンツーリズム・モデルツアー。
◎お問合せは、・0765-32-8850(片貝川の流れを戻す会/アンテロープ内)まで


■アースデイ・ギャザリング■5/4 アースデイ全国交流会議
全国のアースデイ実行委員が集い、環境対策への地域連携、今後の活動ビジョン、具体的な取り組み提案、情報意見交換などを行ないます。
協力:アースデイ東京実行委員会、アースデイ・エブリデイ


■地球市民キャンプ村■ インディアンテントのティピがシンボル
キャンパス内の林の中でキャンプイン。5/3〜6まで宿泊可能。直火は所定の場所で。テント1張り1000円(期間中通し、テント持参)。元女子寮は一
泊1000円(2段ベット、布団付)。寝袋をご持参いただければ大部屋での宿泊も可能です。
◎宿泊お申し込みは、・0765-33-9166(アースデイにいかわ)まで


■その他■
天神山でのオープニングセレモニー(5/3)、みんなでつくるアースデイアート(5/4〜5)、環日本海交流、他。 


■まだまだ参加者募集中!■ 
もちろん新川地区以外からも参加可能。他にも、事前作業の「事務局ボランティア」、当日イベント運営の「運営ボランティア」、看板づくりや飾り付けの
「アートボランティア」を募集中! 
◎お問合せは、・0765-33-9166(アースデイにいかわ)まで


■アースデイにいかわ への、ご賛同をお願いします■
アースデイは、参加者からの賛同金・寄付金で運営されています。企画主催者・出店者の皆様は、以下をご負担願います。
1口1000円。 個人:1口以上、 市民グループ・個人事業者:3口以上、 企業・団体:10口以上
●郵便振替口座番号:00710−1−94264 
●口座名:アースデイにいかわ
※賛同者名は、パンフレット、ホームページなどでご紹介させていただきます。


■お願い■
●駐車場には限りがあります。自家用車は相乗りをお願いします。シャトルバスをご利用下さい。
●JR魚津駅より会場まで、随時無料シャトルバスを運行します。詳細は・0765-31-7001(新川学びの森交流館)まで。
●飲食店では使い捨て容器を一切使用しません。なるべくマイカップ、マイボール、マイ箸をご持参ください。
●会場内にはゴミ箱を設置しません。ゴミはお持ち帰り下さい。ゴミになるものを使わないよう心がけませんか。


【くわしくは、以下までお気軽にお問合せ下さい】
アースデイとやま2007にいかわ実行委員会 事務局
富山県魚津市鉢1573 〒937-0836
tel&fax.0765−33−9166 mobile.090−9810−8145
http://ed-nkw.net e-mail:info@ed-nkw.net  


※アースデイ「地球市民学園祭」で使う電気は、そのすべてを自然エネルギー発電によるグリーン電力でまかないます。
 


_______________/_____
河内聰雄・こうちあきお
kohchi@bd5.so-net.ne.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年05月03日 (木) 5月3,4,5日
  • 富山県 魚津市学びの森天神山交流館
  • 2007年05月03日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人