mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了パレスチナ映画連続上映会・講演会

詳細

2009年11月07日 08:04 更新

09年度法政大学社会学部:「地域研究イスラーム」・岡野内ゼミ公開講座 (ボランティア・センター主催「11・26国際ボランティア・パレスチナを語る集い」応援・友情もりあげ企画!)


パレスチナ映画
連続上映・熱論会


イスラエル軍によるパレスチナ自治区のガザ侵攻・虐殺からもうすぐ一年。・・・

11月26日(木)17〜19時(多摩ボランティア・センターにて)、過去10年間にわたってレバノンのパレスチナ難民キャンプで絵を教えてきた画家・上條陽子さんをゲストに、多摩ボランティア・センターが主催する「国際ボランティア・パレスチナを語る集い…私たちにもできることを考えよう」(パレスチナ支援NGO活動家でもある中東現代史の経済学部教授奈良本さん、今年9月末にパレスチナを訪問した本学4年生3名も出席します!)を、パレスチナゆかりの映像の連続上映・熱論会で、盛り上げます! 

各回とも、社会学部公開科目「地域研究イスラーム」担当岡野内が、かんたんに解説します。もちろん、入場無料。食料持参OKです。時間、場所を確認のうえ、どうぞ!


第1回 11月5日(木)社会学部棟401教室?13:00〜 ?17:00〜

「The Jenin Freedom Theater Today」(英語あるいは英語字幕)。パレスチナ自治区にあるパレスチナの若者たちの劇場の記録。
「イスラエルとパレスチナに生きる;対立を超えて・女性たちのたたかい」(ドキュメンタリー、イギリス、02年、60分)。民族を超えて非暴力を訴える女性団体の記録。


第2回 11月9日(月)社会学部棟102教室13:00〜

  「カップ・ファイナル」(イスラエル、91年、110分)。ワールドカップ・サッカーに熱狂するパレスチナとイスラエルのユダヤ系、アラブ系の人々を通して現実をえぐる。


第3回 11月10日(火)同102教室13:30〜

  「聖地ナザレ」(オランダ、00年、50分)。ナザレに住むパレスチナ人監督が、イスラエルが支配する町のキリスト教徒・イスラム教徒関係の日常と友情を描く。

  「ロシアからイスラエルへ」(イスラエル、00年、50分)。急増するロシアからのユダヤ系住民の移民についてのドキュメンタリー。


第4回 11月11日(水)同402教室13:00〜

  「目線;Women in Struggle」(パレスチナ、04年、56分)。イスラエルによる女性への拷問について、若いパレスチナ人女性監督がせまるドキュメンタリー。


第5回 11月12日(木)同401教室?11:00〜?13:00〜?17:00〜

 「過越しの祭」(イスラエル、95年、100分)。
 「三つの宝石の物語」(パレスチナ、94年、120分)。ミシェル・クレイフィ監督作品。
「土地の日」(48分)。イスラエル国籍をもつアラブ人の、「軍事目的」で奪われた土地の返還運動を追う。


第6回 11月18日(水)B棟202教室17:00〜

  「パラダイス・ナウ」(パレスチナ、05年、90分)。占領と自爆攻撃の現実に迫るパレスチナ人監督作品。


第7回 11月19日(木)社会401教室?11:00〜?13:00〜?17:00〜

「ガーダ・パレスチナの詩」(日本、古居みずえ、106分)。あるパレスチナ女性に密着した日本人女性監督の話題作。
「ガザの悲劇・子供たちがみたもの」(08年、日本、古居みずえ、50分)。昨年のガザ虐殺直後の緊急ルポ。
「イスラエル、兵役拒否の若者たち」(NHKスペシャル、02年、50分)。占領地での兵役を拒否するイスラエルの若者たち。


第8回 11月25日(水)B棟202教室17:00〜

  「アルナの子供たち」(パレスチナ、05年、87分)。パレスチナの子供たちのコミュニティ演劇活動のドキュメンタリー。

問い合わせ先:岡野内 正(902研究室:otadashi@hosei.ac.jp )

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

11月26日(木)合宿熱論会!!!企画中!・・・19時にボランティア・センター企画が終了後、「地域研究イスラーム」受講生有志企画で、「パレスチナ研究入門・熱論合宿」を企画中。多摩キャンパス内の百周年記念館(寝巻きタオルつき素泊2000円)で、じっくり語ろう。参加希望など詳しくは、岡野内までお問い合わせください!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月26日 (木) すでに5日から始まってます
  • 東京都 法政大学多摩キャンパス
  • 2009年11月26日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人