mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了改めてご案内〜ダイバシティヴィム「これからの福祉」〜

詳細

2012年01月18日 13:54 更新

☆このシンポジュウムには手話通訳がいます☆

平成24年1月23日(月)13時〜15時に、参議院議員会館 会議室にて、

オフィスヴィムが主催しておりますシンポジュウム「ダイバシティ ヴィム」
http://diversity-vim.com/)を

現職の参議院議員・公益財団法人 聴覚障害者教育福祉協会 会長であり、
前参議院 副議長、前自由民主党両院議員総会長の
『山東昭子先生』を講師に、

全日本ろうあ連盟創立60周年記念映画「ゆずり葉」監督であり、
NHK「みんなの手話」講師を務め、
ろう児のための学習塾「早瀬道場」塾長の、ご自身もろう者である
『早瀬憲太郎先生』にパネリストにお迎えして
開催致しますが、

この度、全国聾学校長会 顧問、(財)聴覚障害者教育福祉協会 専務理事であり
全国特殊学校長会 顧問、元品川ろう学校長 元立川ろう学長の
『小林明先生』と

社会福祉法人 東京聴覚障害者福祉事業協会 理事長であり
元城南養護学校 校長 元大塚ろう学校長 元立川ろう学校長の
『南宮由和先生』にもパネリストをお引き受け頂きましたので、

改めてご案内をさせて頂きます。

※興味を持ってくれそうな方がいらしたら転送して下さい。

[注意!]今回のダイバシティヴィムは午後1時からの開催です!

また、今回も前回までのダイバシティヴィムと違う点がいくつかございます。

?今回は参加費は無料での開催です。

?完全な事前申し込み制です。
前日までに(office_vim@livedoor.com)か、もしくは(vim_since1882@i.softbank.jp)に、
『お名前・所属』を明記して、ご参加の旨を送信して下さい。

ご同伴者がいる場合は、必ずその方のお名前もご記載下さい。

オフィスヴィムからの返信をもって、参加申し込みの完了となります。

?車椅子利用者の方は、当日の会場対応のため参加申し込みの際に、必ずその旨を明記して下さい。

[情報保証]今回も手話通訳を手配しております。

[注意]前日までに参加申し込みが完了してない場合、当日ご来場頂いても入場できません。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 
第14回ダイバシティヴィム

テーマ:「これからの福祉」

講師:山東昭子女史(前参議院副議長 公益財団法人 聴覚障害者教育福祉協会 会長)
パネリスト:早瀬憲太郎氏(映画監督 学習塾 早瀬道場 塾長)
       小林明氏(全国聾学校長会 顧問 (財)聴覚障害者教育福祉協会 専務理事
             全国特殊学校長会 顧問、元品川ろう学校長 元立川ろう学長)
       南宮由和氏(社会福祉法人 東京聴覚障害者福祉事業協会 理事長
              元城南養護学校 校長 元大塚ろう学校長 元立川ろう学校長)

日時:平成24年1月23日(月) 13:00〜15:00

内容:山東昭子先生が会長を務める(財)聴覚障害者教育福祉協会は、
障害者関係法人では最も歴史のある組織であり、
もともと昭和6年に徳川義親侯爵を会長に
(財)聾教育振興会として創立されました。

その後、戦中戦後の混乱期を経て、昭和35年に
桜内義雄代議士(元衆議院議長)を新会長に決定。

昭和45年に現在の会名である、財団法人
聴覚障害者教育福祉協会と改めました。

以来、全国聾学校長会との連携による文部厚生予算獲得の運動や、
全国聾学校PTA連合会の結成、耳の日運動の普及、文部省特殊教育課の実現など、

聴覚障害者教育や福祉の向上に大きく貢献してきました。

また昭和53年から始められた「聴覚障害児を育てたお母さんをたたえる会」は、
秋篠宮妃 紀子様の御来賓を賜りながら開催されています。

今回は自由民主党 参議院議員の山東昭子先生をお招きし、
聴覚障害者を取り巻く環境や、
聴覚障害児を育てた母親たちについてお話をいただきます。

場所:参議院議員会館 会議室( 東京都 千代田区 永田町2-1-1)
⇒「永田町駅」から徒歩4分、「国会議事堂前駅」から徒歩7分、「溜池山王駅」から12分

■◇■「ダイバシティヴィムとは」

ダイバシティヴィムは、ダイバシティ社会
(“障がいの有無”や“見た目”に関わらず、誰もが社会貢献をする“機会”を得られる社会)
を目指して、障がいのことを、障がいを持たない一般の方々に理解していただくことが
ダイバシティ社会を築く上で重要であると考えて、シンポジュウムや講演を行っています。

連絡先:郵送  東京都港区南青山2丁目11番13号 南青山ビル4F

オフィスヴィム 主幹 南間哲(03-6277-1023)  
ケータイ(080-6675-2070)
ホームページ:http://diversity-vim.com/
e-mail:office_vim@livedoor.com


◆過去のシンポジウム◆◇
第1回
「なぜダイバシティが必要なのか」(H21.9月)
講師:鈴木健一氏
(みんなでダイバシティクラブ 代表)

第2回
「障がい者だからこそ出会えた幸せ」(H21.11月)
講師:粟田修平氏
(人にやさしい街づくりをすすめる大田区民の会 副代表)

第3回
「私たち一生懸命働きたい!」(H22.1月)
講師:木村志義氏
(ジョイコンサルティング株式会社 代表取締役)

第4回
「ノーマライゼーションの過去・現在・未来を考察する」(H22.3月)
講師:千葉俊之氏
(一橋大学大学院 社会学研究科 修士課程)

第5回
「障がい者の起業家を育てるということ」(H22.5月)
講師:祖上仁氏(株式会社ポジメディア 取締役COO)
成澤俊輔氏(株式会社ダイバストリート 代表取締役CEO)

第6回
「“見た目問題”で悩まない〜自分らしい顔で、自分らしい生き方を〜」(H22.7月)
講師:外川浩子女史((My Face,My Style 代表)
粕谷幸司氏(日本アルビニズムネットワーク スタッフ)

第7回
「ライン〜人間と人間の間をつなぐ線引きとは〜」(H22.9月)
講師:中村和彦氏(映画監督)

第8回
「必ず道が拓けるから、僕は今を大切にして歩いていく」(H22.11月)
講師:片岡亮太氏(和太鼓奏者:コロンビア大学non-degree student)

第9回
「全ては多様性を包含する社会のために〜BABスクールの挑戦〜」(H23.1月)
講師:杉本大祐氏(株式会社D&I 代表取締役)

第10回
「私たちが目指すべき社会とは」(H23.3月)←このシンポジュウムは東日本大震災の影響により中止になりました
講師:橋本大二郎氏(元高知県知事)
パネリスト:粟田修平氏(人にやさしい街づくりをすすめる大田区民の会 副代表)
       木村志義氏(ジョイコンサルティング株式会社 代表取締役)
       祖上仁氏(株式会社ポジメディア 取締役COO)
       外川浩子女史((My Face,My Style 代表)
       中村和彦氏(映画監督)
       杉本大祐氏(株式会社D&I 代表取締役)

第11回
「互いに歩み寄る社会とは〜障がい者も健常者も一歩づつ」(H23.5月)
講師:大胡田誠氏(弁護士 渋谷シビック法律事務所)
パネリスト:伊藤丈人氏(青山学院大学 非常勤講師)

第12回
「ちいさな声、社会にとどけ!」(H23.8月)
講師:上川あや女史 (世田谷区議会議員)

第13回
「私たちが目指すべき社会とは」(H23.11月)
講師:橋本大二郎氏(前高知県知事 早稲田大学院 公共経営研究科 客員教授)
パネリスト:平井伸治氏(港区聴覚障害者協会 会長)
大胡田誠氏(弁護士 渋谷シビック法律事務所)



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年01月23日 (月) 午後1時〜午後3時
  • 東京都 参議院議員会館 会議室
  • 2012年01月22日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人