mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了もっと知りたい!予防接種のこと

詳細

2011年02月09日 00:13 更新

『もっと知りたい!予防接種のこと』〜受ける?受けない?予防接種〜
元国立感染症研究所主任研究官の新井秀雄先生にきく

予防接種にもいろいろな種類がありますが、皆さんはその意味や内容を知っていますか。
病気のこと、ワクチンのこと、安全性のこと、副反応のこと・・・。
予防接種なら、受けられるものは全部受けるという人がいる一方で、自分なりに考えて、受けるかどうかを選んでいるという人もいます。
予防接種のことを知り、正しく理解しておくことは、予防接種を受けるかどうかを判断するときにとても大切です。
元国立感染症研究所主任研究官の新井秀雄先生にお話を伺います。

日時:2月26日(土)10:00〜12:00(受付9:30〜)
場所:千葉市民会館 特別会議室2
参加費:無料
主催:NPO法人お産子育て向上委員会・市民ネットワークちば
問合せ:NPO法人お産子育て向上委員会事務局 info@osan-kojo.com
043-268-7872

コメント(34)

  • [1] mixiユーザー

    2011年02月09日 10:35

    この講演会が「どっち寄り」の講演会なのかが知りたいところですが,どっちなんでしょう?

    ちなみに,この「元国立感染症研究所主任研究官の新井秀雄先生」という方,こんな講演会をしている方のようです。
    http://www.k5.dion.ne.jp/~kawamoto/sim/sim_71.pdf

    ワクチンを作る企業のため,とか言っているあたり,やはりワクチン懐疑的というか,批判的なサイドに居られる方のようですね。

    しかし,ちょっと前にここでもアナウンスのあった(というか,物議を醸した)アナウンス文とほとんど同じ内容なのは偶然なんでしょうか?

    新井秀夫氏で調べたら,こんなのもありました。
    http://www12.plala.or.jp/toyama-honda/arai/
    これはワクチン云々ではなくて,感染研の移転問題に絡んでのようですが,現役時代から色々と物議を醸していた方のようです。
  • [3] mixiユーザー

    2011年02月09日 11:29

    >とりこさん
    主催者のページを拝見させていただいた限りでは,そんなに偏った考えの団体では無さそうなので,是非次回は予防接種に肯定的な方を招いていただいて,「予防接種のことを知り,正しく理解しておく」ことと,「自分なりにちゃんと考える」事を磨いて欲しいところですね。

    一人の講演を聴いて,解っちゃった気になるというのも危険でしょうから。
  • [5] mixiユーザー

    2011年02月09日 12:14

    新井先生,「科学者として、良心的であるということ」なんていうインタビュー記事もあるようですので,是非とも「科学者として良心的な」講演をお願いしたいところですね。

    それにしても,>2 でとりこさんが紹介してくれたYahoo知恵袋の記事,
    『感染研(元731部隊の医師が過去に在籍)の主任研究官』ってのは酷い先入観の植え付けですね(^^;)
    予研に移った元731部隊の人なんてほんの一握りだし。
  • [6] mixiユーザー

    2011年02月09日 12:28

    この主催団体は若草助産院というところのようですが、かなりマクロビに傾倒しているらしいあたりにちょっと興味があります。
    しかし。。。よく反ワクチン団体が主張する都市伝説として、「ワクチンの研究者は自分では絶対にワクチンを打たないと言っています!」という話をよく聞くのですが、この人のことかな ^^;;;
  • [8] mixiユーザー

    2011年02月09日 12:52

    あ,うっかりして「イベントに参加する」になってたので,キャンセルしときます(^^;)
    これだけじゃ何なので・・・

    この新井氏が所属している「バイオハザード予防市民センター」も何だかなぁ,という気がしますね。
    http://www.biohazards.jp/

    バイオハザードが適切に管理されないと危険なのはその通りだし,テロの標的になったら・・・等という危惧も確かにあるのでしょうが,ここまで危険を煽らなくても・・・ という気がします。

    感染症研究所のような研究機関や,製薬会社のバイオハザード施設が無ければ,我々が病原体から身を守るために必要な対策を取るための手段が奪われてしまうわけで,その辺を「科学者の良心として」どのように考えているのか・・・?
  • [10] mixiユーザー

    2011年02月09日 16:31

    >8 で言及した,新井氏が代表を務めている「バイオハザード予防市民センター」ですが,「新型インフルエンザに関する見解」というページにて,あの浜六郎氏「大阪を中心として、科学的で説得力あるインフルエンザ情報を発信している学者グループがある。その代表格が、前出の浜六郎氏が主宰するNPO法人・医薬ビジランスセンターである。」なんて書いてますね。
    しかも,「心ある研究者を登用せよ」という見出しで浜六郎氏を取り上げてます。
    http://homepage2.nifty.com/bio-anzenken/singata-flu-kenkai.htm

    まぁ,こういうところとも親和性が高いみたいですね。

    ワクチン絡みでは「インフルエンザは風邪の一種」等とも書いてますね。


  • [12] mixiユーザー

    2011年02月09日 16:43

    参考までに,新井秀夫氏が代表を務めている,「バイオハザード予防市民センター」のページには幾つかインフルエンザ関係の記事が掲載されてますが,そのうちの一つ,
    「インフルエンザワクチン接種とタミフル投与の危険性」は,例の「ワクチントーク全国」の講演録ですね。
    http://www.biohazards.jp/sympo2009fall.html

    そう,この間擦った揉んだのあったイベント講師の青野典子氏がこの「ワクチントーク」の方ですので,見事に繋がりのある団体ということになりそうです。

    これ以外にも幾つか関連記事が出ていますが,まぁ,今回の講演会もこのような流れで話が進むのでしょうね。

  • [16] mixiユーザー

    2011年02月09日 17:17

    >13 とりこさん
    こんなのもありますね。

    インフルエンザ復活の予防接種法改正案反対
    http://www.ne.jp/asahi/kr/hr/vtalk/koizumi.htm
    2001年に『予防接種法の一部を改正する法律案』に対して反対を唱えた文章で,ワクチントーク以下,そうそうたるメンバーが並んでいます(浜六郎氏も)。そして,賛同団体の所に「バイオハザード予防市民センター」が出てきますね。

    インフルエンザワクチン接種とタミフル投与の危険性
    http://www.kangaeroo.net/D-meeting-F-view-no-25.html
    こっちは主催者がバイオハザード予防市民センターで,ゲストがワクチントーク。

    まぁ,根が一緒の団体なのでしょうか

    ※14, 15は誤字があったので削除し,書き直しました。
  • [20] mixiユーザー

    2011年02月09日 23:55

    NPO団体が主催ですね。

    Webサイトの事業報告には載っていないのですが、所管する千葉県に提出された事業報告書には、2008年に予防接種の勉強会を実施したとあります。誰が講師でどんな内容だったんでしょうね。ちょっと気になりました。

    イベント主のちはるさん、ご存知でしたら教えて頂きたいです。
  • [22] mixiユーザー

    2011年02月10日 07:07

    トピ主からの説明が欲しいところですが,日記も外部blogを使っているくらいだから,あんまりmixiをのぞきに来てない可能性もありますね。

    主催者であるNPO法人にどういう意図で開催するのか,偏った知識を植え付けてしまう可能性はないのか,メールでもしてみたほうが良いのかなぁ?
  • [23] mixiユーザー

    2011年02月10日 07:46

    >20 なべさん
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=3232650
    にこのNPO法人のサポーターコミュがありますが,2008年のイベントにはそれらしいものは出てこないですね・・・

    若草助産院のコミュもありましたが,非公開なので閲覧できず。
  • [24] mixiユーザー

    2011年02月10日 12:42

    > Mokichiさん
    見てみました。サポーターコミュの立ち上げは2008年4月ですね。
    勉強会は恐らく3月に実施しているようなので、載せる機会がなかったのかもしれません。
    NPOのWebサイトには載せた方が実績のアピールになるとは思いますけどね。
  • [26] mixiユーザー

    2011年02月11日 07:38

    >25 Simonさん
    どうなんでしょうねぇ? "NPO 助産院"で検索すると,ここも含めていくつも出てくるので,NPOが運営している助産院は幾つもあるようですが・・・
  • [28] mixiユーザー

    2011年03月03日 17:00

    >27 とりこさん
    まぁ,予想通りの内容だったということですね。
    どこをどう解釈すれば「現在国内で実施されているほとんどの予防接種に関しては必要ないとのことでした。 」という結論に達するのか,批判論者・懐疑論者の考えることはよくわからないのですが,今後の事を考えると,

    ・懐疑論者・批判論者は何故こういった結論に達してしまうのか?
    ・一般的に何故こういう話が好まれるのか?

    あたりは気にしておいた方が良いのかもしれませんね。
  • [30] mixiユーザー

    2011年03月03日 17:38

    > とりこさん
    しかし講師の新井氏、元感染研の研究者という立場でこの講演内容は今更ですが酷いですね。

    感染症の専門家としてどこをどう間違ったら「予防接種はほとんど打つ必要なし」なんて事を言えるのか?
    余りに無責任過ぎます。

    感染研との間にトラブルがあったようですが、科学者としての良心をどっかに置き忘れてしまったとしか思えないですね。

    そういえば、この御仁、そんなタイトルの本書いて、映画にもなってませんでしたっけ?
  • [32] mixiユーザー

    2011年03月04日 04:31

    >31 とりこさん
    そう,「科学者として」ですね。
    感染研に所属した元研究者として,バイオハザードの危険性についての活動家になるというのはまだ理解できるのですが,細菌学の専門家として,何故予防接種をここまで否定できるのかが判らないのですよね。

    そういう考えを持つに至った理由として,他での活動等も関連しているという気もしますので,今回の一件があってからは注視してます。

    いずれにしても,「国立感染研 元主任研究官」という肩書きは,バイオハザード批判にしても,予防接種批判にしても,批判派に良いように利用されてしまっています。本人はそのことに気がついているのだろうか? 科学者としての良心は痛まないのだろうか?

    もし,本当に科学者の良心に基づいて今の活動をしているのだとすれば,どっか狂っちゃってるとしか思えません。そして,どうしてそう狂ってしまったのかは,同じ科学者の端くれとして興味ありますし,周りがこういう変なのに騙されないように対抗していく必要があると思ってます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年02月26日 (土)
  • 千葉県
  • 2011年02月26日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人