mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了FOODERS MEETING VOL6 −食の仕事人の集い―

詳細

2009年09月03日 13:24 更新

協会コーディネーター・非協会コーディネーター関係なく、日本最大のネ
ットワーク交流会を目指し、「食」業界の支援を目的として始まった交流
会です。

今まで、300名近い人や企業の方が参加していただきました。参加者の
方々は、フードコーディネーターや飲食店オーナー&コンサルタント、食品
メーカー、生産者、広告代理店の食を中心とする幅広い方々です。

今回の参加者は、業界紙メディアをはじめ、飲食店コンサルティングや施工・
厨房業者・食品メーカーなど、「開業に役立つ方」が多く参加されますので、
このコミュにイベントトピを立てさせていただきました。

ネットワークを作りたい人、これから参入するために情報がほしい人も含めて
是非是非参加ください。

内容も交流会以外にも、ディスカッションやパフォーマンスも取り入れ、
充実させております。



今回のテーマは『和食の新機軸 × 秋』です。

近年、業務用はもちろんのこと、家庭用の調理器具が目覚ましく発達し、
また、調理法においても、インターネットを通じて、だれもが取得でき
る時代となりました。

ただ、多くの和食の店舗は、「新しい=海外の食材・調味料」の観点と
した場合が多く、このまま進んでいけば、和ベースの創作料理となって
しまうのではないでしょうか?

今回からECO活動で有名な「武蔵野大学EMB」と共同イベントとな
り、「地産地消」の意味を含めて、日本の食材&日本古来調味料中心に、
海外の調理法や組み合わせを使って、新しい日本料理の新規軸」をテー
マに挑戦をいたします。

詳細等に関しては、下記URLをご覧ください。
http://www.fooders.jp/event/index.html



<概要>

?日時:2009年9月8日(火) 18:30〜21:30

?場所:HI.SCORE Kitchen(ハイスコアキッチン)
        http://hi.score-kitchen.com/

?定員数:50〜60名

?内容:「フード×エコ」ディスカッション/交流会/書道パフォーマンス

?メニュー:

日本の食材&日本古来調味料中心に、海外の調理法や組み合わせを使っ
て、新しい日本料理の新規軸」をテーマに挑戦をいたします。

 A:前菜
   ●米粉のふんわり焼き
   ●庄内野菜温泉
   ●車麩と酒の肴のカナッペ
   ●和野菜のサラダ 

 B:主菜
   ●秋鮭・サンマ・地鶏・地豚等をコンフィ・ポワレ・ロティで調理
    4種のソースや食べ方で召しがっていただきます。

   例)日本酒(焼酎)ソース/梅ソース/黒ニンニクソース

 C:食事
   ●至上の卵ごはん

 D:デザート
   ●アイスクリームの天ぷら
   ●お江戸トースト

 *上記メニューは、仕入及び仕込みの関係で変更する場合がございます。


?会費:5,000円(お土産付き)

?申込方法:下記トピで参加表明し
http://mixi.jp/view_event.pl?id=45499443&comment_count=13&comm_id=195731
下記URLにて参加申し込みをお願い致します。
http://www.fooders.jp/event/index.html

?

■アライアンス■

★武蔵野大学EMB
武蔵野大学エコ マニュファクチャリング ビューロー(略称EMB)は武蔵野大
学が平成20年度文部科学省委託事業「産学連携による実践型人材育成事業-も
のづくり技術者育成-」に応募・採択されたことにより設置された産学連携拠
点です。
http://ecomb.jp/greeting/

■食材協賛■

★元青果
 今話題の山形県の庄内野菜。近年、野菜スィーツで有名な「ポタジェ」
 を始め、様々な飲食店が使用し、注目を浴びています。是非お試し下さい。
 下記サイトよりご購入が可能です。
 http://www.motoseika.jp
 http://www.rakuten.co.jp/motoseika/609557/609558/

===================================
★協賛のご案内
 本イベントでは、皆様からこだわり食材や新商品の提供や、協賛金をい
 ただき、会の 活性化に使わせていただいております。
 そのメリットととして、MCでの紹介含め、配布資料における商品説明
 やレシピの制作と いった様々のコンテンツを提供しております。参加
 者においてはレシピ本の出版ブログの保有率を含め、「食」業界おいて
 のオピニオンリーダーの特性を持った方々が多く参加しますので、高い
 費用対効果が期待できます。簡単な案内と配布資料の見本をお送り致し
 ますので、ご興味ある方はお気軽にお問合せ下さい。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2009年09月06日 16:03

    現在、43名です。

    締切日を明日までに変更しました。
    現在、若干の空きがあります。

    外食業界紙の編集長やメディアの方、某有名料理学校の
    代表の方もいっらしゃる予定です。

    お時間のある方は、検討されている方は早めに、申込ください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月08日 (火) 火曜日
  • 東京都 渋谷
  • 2009年09月08日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人