mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了会計システム研究会

詳細

2011年04月24日 00:17 更新

こんにちは。
TaddyHattyと申します。

仕分帳から財務諸表(損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー計算書・原価計算書)を自動生成するソフトウェア(コンピュータのプログラム)を造りました。公認会計士コースのテキストの内容をC言語のソースコードとXML定義ファイルに総て凝縮しています(と自負しております)

WindowsXPの開発環境を使って開発しましたが、LinuxやH8のgcc環境でも一発でコンパイルが通るという(自称)優れ物です。他倍長演算とRSA暗号を総て自作しているので、Finantial OSっちゅうのもアリかなと思ってます。

今、デバッグや仕様書作成に協力してくださる方を募集しています。

ということで、会計システム研究会を開催いたいます。

■公認会計士コースのテキストの内容をC言語のソースコードとXML定義ファイルに総て凝縮しているので、コンピュータヲタクが難なく公認会計士と同等の知識を身につけることが出来ます。

■逆に、簿記・会計の専門家が、「次世代会計・財務OSをフルスクラッチするための基礎知識を学ぶにもってこいの題材です。

◇こんな方はぜひ・・・
会計の勉強をしているけど、その先が見えない(と思ってらっしゃる方)
会計とコンピュータの勉強を同時に効率よく進めたい(と思ってらっしゃる方)
コンピュータヲタクなんだけど会計の勉強を効率よく進めたい(と思ってらっしゃる方)

研究会場所 都内のその辺
持ち物   ノートPCとネットへの接続環境とメモ帳

※当研究会はTaddyHattyくんが作成した知的成果物を題材として、参加者が「知的成果の持ち帰り」と「知的成果の持ち寄り」と繰り返しながら、創造と学習を同時に進めるものです。


設計思想はかな〜り壮大で崇高ですが、実装は極めて現実的で実用的です。
参考文献:電子情報通信学会 技術研究報告 重力の原価〜現象の原価計算〜 SANE2010-52 pp.217-222

参加希望者はメッセージをお願いします。 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年05月08日 (日)
  • 東京都
  • 2011年05月05日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人