mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了スカイマーク株式会社第17回定時株主総会

詳細

2013年05月09日 23:13 更新

みなさん、こんにちは。

また、スカイマークの株主総会の時期がやって参りました。
昨年は参加出来そうにありませんでしたが、今年は参加出来る見込みが立ちましたので、参加したいと思います。

質問等がありましたらこのトピに書き込みをお願いします。
また、出席資格がある方は是非ご参加ください。

なお、昨年は羽田空港新整備場に移転した新本社で総会が開催されましたが、今年もそちらで開催される見込みです。

コメント(13)

  • [1] mixiユーザー

    2013年06月06日 21:28

    本日、招集通知が到着しました。
    当日も休暇を取れましたので決行致します。
  • [2] mixiユーザー

    2013年06月19日 22:52

    結局、誰も来なかったかぁ・・・明日行ってきます!
  • [3] mixiユーザー

    2013年06月21日 10:44

    さて、総会後、社内見学会が3年ぶりに開催されたり、総会でご一緒した方と食事したり、その後某所で遊びほうけて力尽きたり・・・と、やっと出勤間際に今回のリポートが出来るようになりました。
    早速書き込みをしたいとおもっております。 


    スカイマーク株式会社 第17回定時株主総会
    平成25年6月20日 午前10時より開会。
    柳田監査役の報告・議長である西久保社長より17期の事業報告の後、質問対応がありました。
  • [4] mixiユーザー

    2013年06月21日 10:47

    1人目
    ・自社養成パイロットの50名は有資格者を持っている人を採用すれば必要ないのではないのか?
    →現在200名程度の応募があり、最終的に400名程度が応募される見込み。
    JALANAは自社養成機長が7割。スカイマーク70%前後の外国人が主体。他はJALANAの加齢機長。生え抜き機長が現在8名。
    現在欧州の景気が悪いため、外国人機長を確保出来ている。ただ、回復すれば不足する見込み。
    おそらく50名採用しても副操縦士に残るのが8割程度。これから5年程度毎年50名採用する。事業の長期継続には自社養成が必要。
    ・また、A330の利用率見込みは?
    →A330はJALのクラスJよりも若干広い席の予定。値段の次に求められるのはクオリティと思われる。ただ、価格水準は現在を維持したい。
    昨年の搭乗率は70%だが、80%になる見込み。A330は271席。現在路線を数便減らし、長崎の直行化と旭川に振り向けたい。

    2人目
    ・日本空港空港ビルデングとの訴訟について、何故7億円支払いの判決になったのか?
    →まさか負けるとは思っていなかったが、負けてしまった。値上げ分と若干の利子(交渉の上で負けて貰った)を支払った。なお、機長との裁判で2200万支払うことになった。
    ・競合他社との差別化戦略について確認したい。財務内容は良いが機内サービスの粗悪か記事が出ていたがどう考えているのか?
    →サービスコンセプトを掲載したらマスコミに騒がれた。自社の立ち位置を(荒っぽい文章であるが)示したかった。荷物や改札での姿勢は従来から変わっていない。イメージは新幹線グリーン車並のサービスにしたかった。日本は価格競争ではなく、過剰なサービスで競争がされていた。他の交通機関ではあり得ない苦情に敢えて手を付けた。
    客室乗務員は板挟みとなっていたが、これが解消され、搭乗率はかわらない。マジョリティなお客様より応援の声が会社や、消費者センターにも入っていた。
    ・今期、5割の減益の原因は?
    →現在、成田では消耗戦の戦いとなっていて、エアアジアは撤退。ジェットスターはワンワールドの乗り継ぎに力を入れている。ただ、黒字かどうかは定かではない。
    スカイマークも成田は(関空を含め)30億ほどの減収となっている。
    成田は発着枠を押さえる部分で無理をして就航している。成田空港会社とは国際線転用可能。ただ、必要ない便は減便をしている。また石垣島に飛ばす代わりに福岡を減らす。
    成田は国内線は所詮「千葉空港」。マーケット茨城並みに小さかった。
    地方空港としての戦略、つまり便数よりも路線数を増やそうと考えている。それによって必然性のあるお客様が搭乗し、それにより単価増を見込んでいる。成田は多方面に組み替える。
    支払いがドル建てもしくはそれに比例するものが大多数のため、円安により減収となった。
    あわせて70億の減収となっている。また、宮古島の厳しい競争も原因である。
    対策としてヘッジはヘッジコストがかかるので、小さい会社であるスカイマークは過去将来もやらないが、約83円のところで160億円を外資に替えたので、これが結果としてヘッジとはなった。
    来年度はA330に期待している。上級シートの低価格にそれなりの結果が出せると考えている。
    株価がここ2〜3年で大幅に下落した。どう考えているか?
    アナリストの話として、LCCとの競争、決算内容で下落したとのこと。営業収益に比例した下落となった。
    業績によって好結果を出して、挽回するしかないと考えている。
  • [5] mixiユーザー

    2013年06月21日 10:48

    3人目
    ・A380国際線就航について、海外航空会社との提携・アライアンス加盟・マイレージ導入は検討されているのか?
    →アライアンス加盟のメリットは乗り継ぎ便の誘導とコードシェア。ただ、実はニューヨークは乗り継ぎ枠が小さい空港である。(また、乗り継ぎ枠が小さいのはパリ)
    アライアンスに入るのは、加盟費用・システム開発費用・競争を避けるという暗黙の了解があるので、スカイマークがアライアンスに入るデメリットが多い。故にアライアンスの加盟は現在交渉していないが、今後、特定の航空会社と提携は検討する。
    ただ、独自のマイレージ・ポイント制度は検討中。
    A330のスタートが来年3/20導入なので、来年1月には形にしたい。
    ・要望として、A380試乗ですが、昨年の総会でおこなうと聞いたのだが、是非屋って欲しい。
    → 来年3月の株主5000株以上の株主に試乗券を提供する。A330については予定はない。


    4人目
    ・株価について、3年前から株主である。その当時は29銘柄持っていたが、スカイマーク以外の28銘柄は利益が出た。スカイマークがワーストワンである。
    そこで、そういう株主もいる。
    どうやって、株主に夢を持たせてもらえるのか。
    →社長自身が一番損失を持っている。何とかしたい(笑)
    ただ、LCC形態を日本に導入し、2割近くの営業利益率を出して評価をされているが、これは長く続く形態とは3年前から思っていなかった。
    故に大手が甘い汁を吸っている分野に参入しようと考えた。A380やA330はそうである。
    実はA380やA330は機材費が(開発の谷間だったので)半額程度。
    それによって株価が浮上するのではないかと考えている。
    我々は株価をみて経営をやっているわけではない。航空会社の適切な形とはどういうものなのかを追究して経営をしている。
    ・あと、株主総会会場のアクセスの良いところでやって欲しい。例えばホテルなど。
    →本社の登記している管轄している管内でやるのが法律の規定。ただし現在は隣接のところでもOKとなった。ローコストを標榜するスカイマークだと諦めて欲しい。

  • [6] mixiユーザー

    2013年06月21日 10:49

    5人目(私です))
    ・システムのリプレースは?
    実は2年毎にサーバー入れ替えをおこなっている。システムは4倍の収容力がある。一般的に処理数の2乗が必要だが、現在必要量の16倍の容量がある。
    システムコストが年間3億〜3億5000万円。他社よりも遙かに少ない。旧ゼロのスタッフ自社開発なので安い。国際線は検討中。
    スマホはトラフィックが多くなるがコストをかけて対策を立てることを考えている。
    ・今後の関西戦略は?
    →関西は24h運用が出来る魅力的な空港だが、時期が来れば次の戦略を示したい。


    6人目
    ・広告宣伝費が昨年対300%となっていたが?
    →交通(鉄道)広告を出した。LCCとの違い(直前で比較的安い)をアピール。
    フリー運賃でLCCに勝ってゆこうと考えている。
    それでも月間1000万ぐらい。
    ・これからのブランド戦略については
    →エアバス機は今までのイメージとかみ合わない部分があるが、これから広い座席を提供する航空会社にイメージを変えて行こうと考えている。
    737も177席モノクラスから2クラス合計130席ほどにして客単価を上げようと考えている。
    これがスカイマークなのだとアピールする。


    7人目
    ・TVCMは考えていないのか?
    →A380の段階ではTVCMを含めて4媒体の広告は検討中。
    ・機体塗装の変更などは考えていないのか?
    →モデルプレーンが出来ている。ただし現在とは大きく変わらない。若干変わる予定。
    ・エアバスのエンジンは決まったのか?
    →RR社のエンジンを発注した。安いプランをもってきたため。


  • [7] mixiユーザー

    2013年06月21日 10:52

    8人目
    ・現在障がい者は何名ほどいるのか?障がい者雇用についての考えは?
    →有森常務より、障がい者17名。ポイントは26ポイント。現在17ポイント不足。
    全体にかなりの人員を採用しているのと、航空のディスカウント率がなくなったため。
    どんどん積極的に雇用しているし、障がい者の活躍の場を増やしている。
    労働局と協議の上、高齢者がやっている清掃を障がい者に切り替えている。
    ・ブラック企業と言われる企業が世の中だが、スカイマークはどうなのか?
    →マスコミにブラック企業と言われていないので、それなりには良いとは考えている。
    また、3年以内の正社員化など長期の雇用を前提にするようにしている。また、社員の話を良く聞くようにし、サービス残業は厳しく禁止している。社長に聞くより従業員を捕まえてきいた方が良い。


    9人目
    ・ロータリーエアサービスの債権者破産はどうなったか?また他に未払いをしている会社を教えて欲しい。
    →毎月300万返済して貰っている。裁判上の和解成立し現在履行中。
    与信枠をこえた→債務不履行となったいきさつがあったが、今後は与信管理を厳格化する。
    ・A380の整備体制は?成田の格納庫の見込みは?
    →整備は基本的に羽田へ深夜回送しおこなう。重整備は複数社と打診中。
    ・A330の上級シートモノクラスはいつ決まったのか?
    他社がプレエコに注力されたので、ぎりぎりで替えている。競争上の理由で早めの発表が出来ない。開示義務ぎりぎりまでは開示できない。
    ・ビジネスジェットについては?
    すこしづづ進めている。ムスタングという機種の養成をおこなっている。
    ・737MAXは−8なのか?
    →737−800のリプレース用。おおげさに発表するつもりはなかったが、ボーイングの意向で発表されている。
    ・一部シートのコンセントについて、もっとアピールした方が良いと思う。
    →広告の方法は改善する。もちろんA330はコンセント装着。


    10人目
    ・株価対策のため株主優待を考えて欲しい。(必ずしも大手と同じ形でなくてもよい)
    →優待自体のコストを良しとしない。また就航地以外の株主に対しても効果がない。株主公平の観点から配当が平等かと考えている。あと運賃の在り方もあり、スカイマークの戦略とはかみ合わないので、優待は考えていない。
    ・マザーズから東証1部への変更をお願いしたい。また増資ではなく借入で対応して欲しい。
    →東証1部基準には一応到達したが、システム上の問題で監査法人から指摘があった。それは来年3月までに指定替えを目指したい。。
    増資は低い株価の現状、考えていない。380の資金調達は融資を含めて多方面で検討している。
    ・できれば少ない株式でのA380試乗に乗りたい。
    →5000株は試乗会の回数から考えていた。でもまじめに考える。

  • [8] mixiユーザー

    2013年06月21日 10:52

    11人目
    ・LCC競合がある成田の赤字幅は?
    →昨年度30億。今年度は半分ぐらいにしたい。これから2年以内に結論を出したい。
    ・A380導入発表時より円安になっているが、収支計画はどうなっているか?
    →今は購入資金はそんなに必要ない。過去の外貨買い込みと前払い金で影響はそれほど無い。株価がここ2〜3年で大幅に下落した。どう考えているか?
    財務上は影響は出ているが、円高時の前払い金と外貨買い込みにより実質的な影響があまりない。


    12人目
    ・宮古や石垣は赤字なのに何故頑張っているのか?
    →現在は芳しくないが、継続は力だと思っている。成田と違い、苦しくても撤退はしない。
    737が余ってくる将来、宮古や石垣は準海外として旅行会社のウケが良いのでチャーターを飛ばす際に意味がある拠点となる。
    また、着陸料や飛行時間の長さの関係で赤字はそれほど大きくない。


    13人目
    ・広告展開について。昨年はフリー運賃を訴求されていたが、どの広告会社と取引しているのか?また将来も同じ会社でやるのか?同じクリエイティブでやるのか?
    →広告は十分な利益がないと予算が出ない。年100億の利益をを経常的に出す事業基盤を造るのが先。A380導入時にはそこまでもってこれる見込みがある。
    現在の広告はクリエイティブではないのは承知している。
    ゼロ時代にクリエーターを使っていたが、効果があまり無かった。
    現在方針は決めていない。収益が先。

    以上で質問終了。
    今年は非常に苦しい年。LCCの終焉の年だとは思っている。今までのLCC利益を4分割しているような状態。計画より進捗が1年遅れたなと実感があるが、今年は頑張りたいと思う旨仰り、〆となった。
  • [9] mixiユーザー

    2013年06月21日 10:53

    次に決議内容
    1号議案(配当)
    ・配当が4円/株の理由は1株当たりの利益と過去の配当と比例する形に考えたと説明有り。

    2号議案(監査役再任)
    ここで質問あり
    現在の在任期間が長すぎるが、定期的に変更を考えた方が良いと思うがどうか?
    →監査役の選定が難しい。会社のことを知っているかつ知見も必要。確かに長いのがいいというのは議論の余地があるが、選定が難しいのと納得できる責務をして頂いたので再任となった。答えになっていないかもしれないが、ご理解頂きたい。
    法律上、監査役は4年と定められている。

    3号議案(株式報酬型ストックオプション)
    ここで質問有り。
    ・各取締役の年齢は?
    →おおむね50代。来年から生年月日明記する。
    ・女性の取締役登用問題は?
    →現在キャリアが育っていない。当分は現状のままやっていきたい。
    外部登用はそれなりのコストがかかる。今後も少ない取締役でやっていきたい。

    すべて可決により、
    最後に社長より、四季報でも出ているが、ご子息2名に譲渡。税法上(相続税・贈与税)、株価が低いときに譲渡した。ただ、世襲は否定の旨宣言され、12:05頃会終結。


  • [10] mixiユーザー

    2013年06月21日 10:55

    お・ま・け
    ・西久保社長のネクタイの色はフーシア色(注:ピーチアビエーションのコーポレートカラー)だったのは何故か。
    →ピーチにクビを締められているという意味でない(笑)


    あと、今回のリポートは私の解釈が入っているので少し異なるかもしれません。
    また転載はご遠慮下さい。
    もし転載の必要性があるときはご一報下さい。
  • [11] mixiユーザー

    2013年06月22日 23:32

    また、今年は終了後3年ぶりの社内見学会が開催されました。
    今回はA330のフライトシミュレーターの体験搭乗(かなりレアだと思います)新格納庫(こちらも以前JALが使っていたもの)の見学会という内容です。

    「健康第一」に加え、「SMILE」と書かれていました。
    独特だな、スカイマーク(笑)
  • [13] mixiユーザー

    2013年06月25日 01:13

    >>[12]

    なかなかおもしろいので、どうせ議決権は社長個人+HISが押さえているのにも関わらず出席してしまうのであります。

    また、来年は是非おこしくださいませ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年06月20日 (木)
  • 東京都 スカイマーク本社と推測
  • 2013年06月19日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人