mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了明日→地産地消シンポ+フリマ

詳細

2007年02月16日 22:52 更新


ご報告遅れましたー!

来る明日

旧今立市で地産地消の
講演会・シンポジウム・フリーマーケットをします。


『タベモノ共同体→21世紀の地産地消』

日時:2月17日(土曜日)
   12:00〜17:00
場所:(旧今立市)越前市社会福祉センター内
参加費:1人/500円
       (高校生以下無料)

『生産系の一員である人間が生きていくためには、
 <たべもの>を永続的に確保する必要があり、<たべもの>
 生産の土台となる 森 土 海 の人間の手による再生産が 絶対条件だ。』

 20世紀の「環境破壊の世紀」を超えて、「環境と和解する」21世紀は、「地産地消」とそれを通した「たべもの共同体」再生の動きと共鳴する。
 有機農業運動、産消提携、地産地消の取り組みの先頭に立って、「お金の秩序」ではなく、「いのちの秩序」の上に、全く新しい農業協同組合のあり方を構想し、指導してきた本野一郎氏をお迎えして、「タベモノ共同体→21世紀の地産地消」というテーマのもとに講演会とシンポジウムを行います。


<タイムスケジュール>

12:00 〜 ↓フリーマーケット

13:45 〜 はじめに
     「21世紀の田舎学と地産地消論
      森のエネルギーフォーラムからの提案」
      杉村和彦 (福井県立大学教授)

13:50 〜 講演会
     「いのちの秩序 農の力」
      本野一郎氏 (JA 神戸六甲)

14:50 〜 報告
     「うららフードマイレージ
      ―学生が見た越前市の食卓」
      福井県立大学スローライフゼミ

15:30 〜 シンポジウム
     「タベモノ共同体→21世紀の地産地消」
      田中滋子氏(ロハス越前事務局長)
      大谷真由美氏(国高小教諭 栄養士)
      関本新右衛門氏(百姓の館)
      見谷春美氏(ファームビレッジさんさん)
      大久保恵子氏(土といのちの会)
      本野一郎氏(講演者)
      司会 杉村和彦(福井県立大)


<フリーマーケット出店 リスト>

 * 土といのちの会(風ものがたり) 自然食品のお店
 * とことんお米クラブ 米粉パン屋さん
 * 百姓の館 武生 有機野菜直売店
 * 稲沢さん(坂井町の若手の有機農業者)
 * ファームビレッジさんさん 
    オーガニックビュッフェレストラン
 * Ajee (バングラデッシュとのフェアトレード商品 雑貨)
 * 空中ブックス
  (本野さんの著書をはじめ、地産地消、食育関係の本)
 * 遊作塾
 * 森のエネルギーフォーラム
  (ロゼーラプロジェクト→ロゼーラスイーツ☆)


  主催 NPO 森のエネルギーフォーラム
  共催 NPO 土といのちの会

  所在地 越前市社会福祉センター
  〒915-0221
  越前市杉尾町1-27-1


コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2007年02月20日 19:02

    シンポジュウムでは御世話になりました。
    食のことを真剣に考えている皆さんが集まって有意義な会だったと思います。個人的にも本野さんはじめ、近畿大学・県立大学の皆さんとも囲炉裏を囲んでいろんな話が出来て有意義でした。
    はじめてお店(Ajee)を出店させて頂き、なにかと不行き届きでお客様に失礼もあったかと反省です。今後経験を生かしていきたいです。
    ロゼーラの輪が少しずつ広まっているのに感動です!
    これからも一緒に活動させてくださいね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月17日 (土)
  • 福井県
  • 2007年02月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人