mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第3回グループミーティングのお知らせ(当事者限定)

詳細

2016年09月06日 12:18 更新

定期ミーティングのお知らせ


日時:9月24日(土)
時間:13時〜16時
場所:NPO法人芸術家の村 ソーシャル・ビジネス・ラボ
http://social-business-lab.org/

東京都中央区日本橋蛎殻町1-21-6
2Fセミナールーム

参加費1000円(場所代+軽食費込)
定員10名程度

第3回の内容と致しましては、テーマとして「自分たちが支援したいと考えているターゲットはどんな人か?」を皆で深く話し合ってみたいと思います。

当然ながら参加者全員の支援したいと思っているモデルは、それぞれ細かい部分で異なるかと思います。
例えば、18〜30歳までの社会に出て経験の短い大人の方と語り合いたいと考えている方もいれば、未成年の子どもを支援したいと考えていらっしゃる方もいるでしょう。

ここでは、それぞれが支援したいモデルを詳しく考えてみることで、どうやったらそのモデルに一番有効な支援ができるか、その方法を話し合い、アイデアを共有しようという目的で行う予定です。

同時にコミュニティでたびたびご紹介しておりますが、「離婚の子どものための、回復の参考書(英語文献)の輪読会」を行うことになりました。
こちらも当日詳細を説明をする予定です。
ご興味がおありの方がおりましたら、ぜひお気軽にご参加ください。


ミーティングに参加したい方はこちらのアドレスまで(brandnewmorning0228@gmail.com)名前と連絡先を送っていただければと思います。

当日の参加者の皆さんの気持ち次第で、そのまま2次回(食事会)を行う予定です。
お気軽にご参加ください^^

当日お会いできる日を楽しみにしております。
それでは

コメント(10)

  • [1] mixiユーザー

    2016年09月07日 18:20

    参加します。今回は宿題があるので頑張って持っていきます。
  • [2] mixiユーザー

    2016年09月13日 00:51

    参加できると思います。
  • [3] mixiユーザー

    2016年09月13日 07:16

    >>[2] いつもありがとうございます
    今回もよろしくお願いしますm(_ _)m
  • [5] mixiユーザー

    2016年09月19日 13:15

    今週末開催予定です。
    まだまだ募集しているので、もしよろしければどうぞ〜

    あと参考までに前回やったワークの一部と、今回のワークに使う用紙を貼っておきます。
    実際どんなことを話しているのかの参考にしていただければ幸いですm(__)m
  • [6] mixiユーザー

    2016年09月23日 19:49

    輪読会のレジュメを上げるといっておきながら、結局前日夜になってしまいました。
    一応、本の紹介文とまえがきの部分は資料をつくったので、明日持っていきます。
    ちょっと興味はあるけど、参加するにはまだ踏み切れない、という人のために、さわりだけここにかいておきます。

    ついでに言っておくと、私は英語の専門家でも何でもありません。ただ、皆さんと同じく、「どうしたら親の離婚の遺産から自由になって、自分自身の人生を楽しむことができるか」が知りたくて、この本を手にしたものです。
    なので、文法や語彙など、正確さにはあえてこだわらず、「私たちが知って助けになる情報」をつかむことに主眼を置いて、みんなで読んでいきたいと思います。

    さいわい、この会には英語に強い方がいらっしゃるので(英文科卒とか、英語の先生とか、英会話ができるとか)文章の正確さはその方たちの助けを借りるとして、とりあえずみんなでいろいろお話ししながら進めてゆくつもりです。

    つたない文章ですが、本の内容を少々ご紹介します。

    +++++++++++++++

    はじめに

    離婚――この言葉はあなたの心に、やさしさや暖かさや、悲しみや哀れみにまつわる思考や感情を引き起こしますか? あるいは、あなたの心に怒りや争いごとや敵意や危険といった記憶を思い起こさせますか? 
    両親の離婚の記憶は、あなた自身に関する感情や、重要な人間関係に対する恐れに影響を与えることがあります。

    この本はあなたが親の離婚とその影響について考え、あなた自身の人生と重要な人間関係に役立つようにと書かれました。
    あなたは、遠い過去に生じたあなたの両親の決断や行動のために、いまだに犠牲になっていると感じる必要はありません。

    傷を癒やすのは、今からでも遅くはありません。
    私たちは、あなたがこれまでの人生を振り返り、健康的で満ち足りた人間関係をもって生きられるようにとこの本を書きました。

    心理臨床家として、私たちはこれまで悲惨な離婚に対処しようとする家族の支援にかかわってきました。
    そして、彼ら“子どもたち”が、今では一人のおとなとして、彼ら自身の健全な人間関係と自己肯定感を得るために、長く続く両親の離婚の影響と格闘する姿を見てきました。

    この本は、あなたの以下のような課題を解決するのに役立ちます。

    ●離婚時に両親や家族システムがおかしやすい過ちについて理解する。
    ●あなたの両親が決めたことやなしたことに、いつまでも被害者意識を持つ必要がないことを認識する。
    ●あなたが子ども時代に身につけた(思考・感情・行動の)古いパターンを打ち破るための強固な戦略を築く。
    ●親の離婚を経験した子どもとして育ったことで、何かしら良い点もあったことを見出す。
    ●あなたがあなた自身の健康的な人間関係を持つことに希望をもち、そのために必要なことを学習する。
    ●人生をコントロールすることによって生じるポジティブな変化の効果を理解する。

    この本の使い方

     第1部では、両親の離婚に巻きこまれることで受ける(時にはおとなになっても続く)影響とその原因について論じます。親の離婚の恐ろしさや複雑さ、その時親と子どもが抱く感情、あなたが子どもとして強い衝撃を受けたドラマやトラウマについても考察します。
    この部分は、続く第2部への導入部ですので、まずはじめに読んでください。

    第2部は“ハウ・ツー”の部分です。ここでは、あなた自身の感情をケアすること、親との関係を修復すること、健全な人間関係のつくりかた、パートナーと親密にかかわること、健康的で愛に満ちた環境で子どもを育てることなどに焦点をあてています。

     この本は、あなたが子ども時代に学びそこねたことについて、これから学ぶためのマニュアル本です。ここに書かれた貴重な知識は、永久に失われるべきではありません。
    あなたは今まさに、自分を肯定し、今の人間関係のなかであなたのなす選択についてよく理解するための旅に乗り出すところです。

    この本を使って必要なスキルを学ぶことで、最終的には子ども時代の体験や傷に区切りをつけて、あなた自身がつくる充実感と喜びに満ちたおとなとしての人生へ進んでゆけると信じています。

    +++++++++++++++++++++
  • [8] mixiユーザー

    2016年09月24日 10:26

    >>[7]

    そう言っていただけると、私としてもうれしいです。
    たぶん、るぷすさんと同じ思いを持つ方がほかにもたくさんいらっしゃると思うので、まずは細々とでも始めてみます。
    簡単な内容の紹介は、随時こちらにアップするつもりですので、またご覧になってください。
    そして、いつかるぷすさんともお目にかかる機会があることを楽しみにしています。
  • [9] mixiユーザー

    2016年09月25日 00:14

    今日は皆さまご参加いただきありがとうございました
    これから会として具体的に何をしていくか、少し先が見えた気がします。
    おかげで有意義な時間を過ごせたことを感謝します。

    次回はまた来月の土曜日を予定しております。
    内容のまとめは後日簡単に発表致します。
    それではまた
  • [10] mixiユーザー

    2016年09月25日 23:43

    第3回のミーティング内容のまとめをHPにて上げさせていただきました。
    ご興味をお持ちの方は詳細を確認していただけたら幸いです。
    来月以降もよろしくお願い致しますm(__)m
    では

    http://brand-new-morning.jimdo.com/2016/09/25/%E7%AC%AC3%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年09月24日 (土) 土曜日
  • 東京都
  • 2016年09月23日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4 / 10人