mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「離婚・・その後の親子関係」イベント開催のお知らせ

詳細

2008年10月10日 19:44 更新

管理人のkazuoです。

このたび、とあるイベントにて、私の体験談をお話しすることになりました。
このコミュニティで「私の場合」と題して書いているトピックを下敷きにして、いろいろ私なりに感じたことをお話しさせていただこうkと考えています。
詳細を、下記に載せておきますので、よろしければご参加ください。



『離婚・・・・その後の親子の関係』シンポジウム開催のお知らせ

第1回NPOびじっと・離婚と子ども問題支援センター主催講演会

〜児童虐待防止全国ネットワーク・オレンジリボン運動推進事業〜

少子化および男女共同参画時代の昨今、家庭における男女の役割も変化しつつあり、離婚後も引き続き子どもを養育したいと思う父母が増えてきています。しかしながら、日本は離婚に際して、父親か母親のどちらかに親権者を決める単独親権制度になっていることから、離婚に至る調停・裁判では、どちらが子の親権を獲得するのか、いかに相手が親権者としてふさわしくないかというような子どもの争奪戦が繰り広げられることが多くなってきています。その結果、相互の憎しみは増幅し、非親権者と子どもとの交流が親権者によって妨げられやすく、そのため、非親権親は、例えば子どもが親権親あるいは再婚相手や内縁相手の手で虐待に遭っていても知る術もなく、実の子どもを救うことができないことさえあります。

改めて子どもの最善の利益を考えると、どのような夫婦の別れ方が望ましいのでしょうか。今回のシンポジウムのテーマを「夫婦は別れても、親子は変わらず親子」とし、改めて「離婚とその後の親子の関係」について考えてみたいと思います。

• 日時 : 平成20年11月1日(土) 開場:13:00〜 

司会 : 古 市 理 奈 (当団体理事長)

13:30〜14:15 講 演 井 出 玲 子 「両親としての責任と義務とは何かを考える」
(両親が離婚後、預けられた父方の祖母からの虐待を経験し、さらに母親に引き取られた後、義父からの虐待を経験した立場からお話頂きます。当団体賛助会員)

14:20〜15:00 講 演  中 田 和 夫 「両親の離婚を経験して」
(両親が離婚後、母親は亡くなったと聞かされて育った経験を持つ子どもの立場からお話頂きます。
当団体正会員)

 15:30〜16:30 参加者全員にて児童虐待防止オレンジリボン街頭配布

なお、親の離婚後共同監護で育てられている少年に、同じく両親の離婚を経験した同級生が経験している諸問題について話していただくことも予定しています。

•  参加費: 1000円 *当日、受付にてお支払いください。

•  場所: アカデミー千石(学習室A) 都営三田線千石駅A4出口より徒歩5分  
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_academy_shisetsu_gakusyubunka_sengoku.html

• 主催: NPOびじっと・離婚と子ども問題支援センター
神奈川県横浜市都筑区中川中央1−23−17 フォーレストビル901 行政書士 阿部オフィス内

Tel:090(9806)1729  メール: npo.visit@softbank.ne.jp HP:http://www.npo−visit.net 

ブログ:面接交渉支援=子育て支援NPOびじっと理事長のつぶやきDiary
http://ameblo.jp/npo-visit/   

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2008年10月18日 19:35

    先日、このイベントの打ち合わせがありまして、当日私が話す内容に関していろいろとご希望をいただきました。

    正直、まだどんなことを話そうか、かっちりとは決めていません。

    「親の離婚を経験した子ども」の立場からお話しするのですが、参加者の立場から、こんなことを聞いてみたい、ということがありましたら、お聞かせ下さい。

    ちなみに、

    「親が離婚した時、どんな気持ちだったか?」

    「別れた後も、親とは定期的に会っていたか(会いたいと思ったか)?」

    「離婚について、どのように説明されたか?」

    などについて、話してほしいと打ち合わせでは言われました。
  • [2] mixiユーザー

    2008年10月31日 20:27

    明日に迫ったので、あげておきます。

    あしたお暇のある方で、東京都文京区近辺に出てこられる方は、よろしかったらご参加ください。

    ちなみに、レジュメを作り、どんなことを話そうか、時間配分はこれくらいで・・とか一応考えてはいるのですが、準備はほとんどやっていません。
    緊張もしていません。
    「まぁ、当日何とかなるだろう」くらいに思っています。
  • [3] mixiユーザー

    2008年11月01日 08:00

    いよいよ本日となりました。

    一応、話す内容とかは決めたのですが、なにぶん講演なんて初めてなので、どうなることやら、わかりません。
    レジュメに話す内容とか順番とかを、書いておこうと思います。
    これから、なんですけどね・・。
  • [4] mixiユーザー

    2008年11月02日 17:29

    無事に終わりました。

    初めて人前でお話しする、という機会を得て、何とかやってきました。
    一応、レジュメを作って、どんなことを話そうか、考えてはいたのですが、いざ演壇に立ってみると、準備したものが吹っ飛んでしまい、役に立ちませんでした。
    自分としては、結構しどろもどろだったつもりですが、まあ聞いてもらえて、良かったです。

    ちなみに、びじっと では今後もイベントを開催する予定ですので、皆様機会がありましたら是非ご参加ください。
    こちらにも通知させていただきます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月01日 (土)
  • 東京都
  • 2008年11月01日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人