mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了跳べ!スピッカート〜受講生募集

詳細

2014年09月19日 10:34 更新

http://s.ameblo.jp/tempo120/entry-11927079409.html

宮地楽器小金井センター主催『ヴァイオリンのためのストレッチ』講座
10月12日開催〜飛べ!スピッカート
受講希望者の受付が開始されております。

ヴァイオリンのテクニックには、全て体操があります。
実は、ヴァイオリンのテクニックは7つしかありません。あとは、それの組み合わせと発展です。

その、基本の7つのテクニックの中に『跳弓』も含まれています。
とばすやつ、ですね。
とばすやつ、は、手先で飛ばそうとしてもダメなんです。

弓の全長は約70センチ、約60グラム、直径は約1センチ、中程に反りがあり、そのバランスには個体差あり。

この長さ、重さ、弓の特徴を知らずして、使い慣らすことはできません。
手先ではなく、全身で使いこなします。

全身でつかう、、、とは言っても、全身をクネクネ動かすこととは違います。。。


説明を重ねていないで、身体を動かしましょう。
ヴァイオリンのための12の骨体操
及び
ヴァイオリン奏者のための7つのムーブメント。
そして、個人差を補う細かな体操を少々補います。

すると、どなた様でも弓を制御できるようになっています。
弓が身体で解れば、もうシメタもの。

跳弓だけでなく、レガートやマルテレ、デタシェの技術もレベルアップします。

跳弓の種類は『リコシェ』『ソティエ』『スピッカート』があります。
これは発展させると、連続一弓スピッカートになるわけです。

ヴァイオリン歴は問いません。
どなた様でも、お待ちしています。
http://strings.miyajimusic.jp/stretch_kouza/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年10月12日 (日) 9月28日『ポジション・チェンジの極意』も同時受付中
  • 東京都 武蔵小金井
  • 2014年10月11日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人