mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了シンポジウム「パレスチナ問題とユダヤ人の起源」(京都)

詳細

2010年05月30日 12:24 更新

Palestine Forum のメーリングリストに投稿された情報を転載いたします。


ーーーーーーーー以下、転載ーーーーーーー

【転載・転送歓迎】

京都および近県のみなさま、

京都の岡真理です。

今年3月に出版されました『ユダヤ人の起源』の著者シュロモー・サンド教授が、
Days Japan の招聘により今般、来日されます。
(シュロモー・サンド氏については末尾をご覧ください。)

この機会に、6月13日、同教授ならびに日本における中東研究の第一人者
板垣雄三先生を京都大学にお招きし、特別シンポジウム「パレスチナ問題とユダヤ人の起源
〜神話の歴史化に抗して〜」を以下のような要領で開催いたします。

またシンポに先立ち、プレ企画として、広河隆一監督「NAKBA パレスチナ1948」(アーカイブス版)に収録されている、
サンド教授のインタビューの上映会もおこないます。

みなさまのご来場をお待ち申し上げております。

★シンポ情宣にご協力ください。
体調を崩してしまい、情宣開始が遅くなってしまいました。
転送・転載、大歓迎です。
また、チラシ配布にご協力いただける方、ご連絡ください。

以下、詳細です。

========================================================

■ 特別シンポジウム■
「パレスチナ問題とユダヤ人の起源〜神話の歴史化に抗して〜」

【日時】 6月13日(日) 午後1時〜5時(12時半開場)

【会場】 京都大学 吉田南キャンパス 人間・環境学研究科棟 地下講義室
地図はこちら→ http://www.h.kyoto-u.ac.jp/access/

【プログラム】
■基調講演1 板垣雄三(東京大学名誉教授)
「考え方の組み換えを争う場としてのパレスチナ問題」

■基調講演2 シュロモー・サンド(テルアビブ大学歴史学教授)
「ザ・ヒストリアン 記憶から神話へ」
(英語、逐次通訳あり)

■パネル・ディスカッション
板垣雄三×シュロモー・サンド×広河隆一
(司会:岡 真理)

【入場】無料(定員200名、先着順、事前申し込み等はありません)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【主催】京都大学大学院 人間・環境学研究科 岡真理研究室(PJ21)
【共催】京都大学大学院 人間・環境学研究科 学際教育研究部
京都大学イスラーム地域研究センター(KIASユニット1、
共同利用・共同研究イスラーム地域研究京都拠点)
Days Japan / 広河隆一事務所
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【問合せ】
tel/fax 075-753-6641(岡研究室)、 080-3848-7271(PJ21)
e-mail: PJ21kyoto@gmail.com

====================================================

□■プレ企画 (6/7〜10)■□
シュロモー・サンド氏インタビュー上映会

6月7日(月)
「ユダヤ人の平和活動家たち シュロモー・サンド」(前編、98分)
6月8日(火)   同  (後編、110分)
6月9日(水) 「ユダヤ人のアイデンティティ」(前編、112分)
6月10日(木)  同  (後編、102分)

*京都大学 吉田南キャンパス 総合人間学部棟1階、1102教室。
http://www.h.kyoto-u.ac.jp/access/

*いずれも6時45分開場、7時上映開始。
*入場無料

*建物は7時で施錠されますが、北側の扉は開いています。
7時以降に来場される方は、北側の扉からお入りください。
========================================================
主催:PJ21(京都大学大学院 人間・環境学研究科 岡真理研究室)
tel/fax 075-753-6641(岡研究室)、080-3848-7271(PJ21)
e-mail: PJ21kyoto@gmail.com
========================================================

■シュロモー・サンド氏と『ユダヤ人の起源』について

テルアビブ大学歴史学教授。1938年、オーストリアのリンツ生まれ。
両親とともにイスラエルに移住。テルアビブ大学で歴史学を専攻、
パリの社会科学高等研究所で博士号取得。
1984年以降、テルアビブ大学でヨーロッパ史を教える。
著書に『政治過程の幻想』(1984年)、『スクリーンに見る20世紀』(2004年)、
『言葉と土地 イスラエルの知識人』(2006年)など。
『ユダヤ人の起源』の原著は、2008年に出版された
『ユダヤ人はどのようにしてつくりだされたか 聖書からシオニズムまで』
(原著ヘブライ語)。
「ユダヤ人」を「民族」ないしはある共通の起源に属する人間集団とみなし、
ユダヤ人はローマ帝国に追放され、世界に離散したとされる、
パレスチナにおける「ユダヤ国家」建設の根拠とされ、世界的に広く信じられてきた
これらの事柄について、同書は、歴史学的に反証を突きつけ、「ユダヤ人」が、
いつ、いかにして創り出されたかを論じる。
イスラエルでベストセラーとなり、すでに16ヶ国語に翻訳されている。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■ シュロモー・サンド著『ユダヤ人の起源 歴史はどのように創作されたのか』
(ランダムハウス講談社、3990円)、会場で、特別価格(3300円)にて
お求めになれます。

■サンド氏講演会は、東京、広島でも開催されます。
詳しくは、Days Japan のHPをご覧ください。
http://daysjapanblog.seesaa.net/article/145785937.html

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月13日 (日)
  • 京都府
  • 2010年06月13日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人