mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ケアする人のケアセミナー

詳細

2012年11月01日 02:05 更新

ケアする人のケアセミナー
“わたし”から始める支えあい
−−−−−−−−−−−−−−−−
日時:2012年11月17日(土)10:20〜15:30(受付 10:00〜)※交流会は16:30まで
会場:ウイング・ウイング高岡 〒933-0023高岡市末広町1-7(高岡駅前)
主催:財団法人 住友生命社会福祉事業団、財団法人たんぽぽの家
企画:ケアする人のケアセミナー高岡実行委員会
後援:富山県、高岡市、北日本新聞社、北陸中日新聞社、NPO法人Nプロジェクトひと・みち・まち
<詳細・お申し込みはこちら>
http://popo.or.jp/info/2012/12/post-92.html

**************************************************************************************
近年、家族力の弱体化によって、ケアをになう家族の負担が増大しています。
また、地縁、血縁といったコミュニティはケアの支えになりますが、
その“しがらみ”によってケアをになう家族が助けを求めにくくし、
コミュニティとのつながりに苦悩するケースも少なくありません。
 このようななか、支えを必要とする人の力になろうと、これまでにない新しい支えあいのコミュニティづくりが
始まっています。ケアで孤立しがちな人たちが、社会のなかで居場所を取り戻していくために、
地域にねざしたいのちを支える取り組みが広がることは新しい時代の大きな希望です。
 “わたし”から助けを求めること、“わたし”から手を差しのべること、そうした一人ひとりの支えあいから生まれる
身近なコミュニティが、ケアすることに価値をおく社会の創造につながっていきます。
 今回のセミナーでは、そのような社会の創造への道筋を探るため、支えを得るために声をあげること、
それを受け止め支え手になること、そして支えあいの仕組みをつくることの意義や方法について、
さまざまな実践を手がかりに学びあいます。
**************************************************************************************

■オープニングアトラクション「大空へ飛べ」(高岡市)のみなさんによるステージ
■講演 [看取りの家(ホームホスピス)― “とも暮らし”の地域へ]
 市原美穂(NPO法人ホームホスピス宮崎理事長)

■分科会
1. 居場所の可能性―本人・家族・支援者の立場から
 宮田隼、ほか (コミュニティハウスひとのま)
 伊藤あづさ(ぶれいん・ゆに〜くす代表)
 コーディネータ:内山尚子(たんぽぽ相談支援センター相談員)

2. 支え合いから仕組みづくりへ
 平尾隆、ほか (男性介護者の会 みやび)
 野入美津恵(NPO法人おらとこ理事長)
 三富紀敬(静岡大学名誉教授)
 コーディネータ: 森口弘美(財団法人たんぽぽの家)

3. ケアする人のグリーフケア
 市原美穂(NPO法人ホームホスピス宮崎理事長)
 高橋聡美(つくば国際大学 医療保健学部 看護学科 精神看護学教授)
 朴木節子、朴木由利子(富山市呉羽町 介護・看取り経験家族)
 コーディネータ:小畑万里(日本社会事業大学非常勤講師)

4. 体験しよう!アサーティブ・コミュニケーション
 亀田紀子、越野誠子、戸瀬希久代、沙魚川万紀子(ウィメンズカウンセリング富山)
**************************************************************************************
プログラムの終了後、交流会があります。
こちらも是非ご参加ください(要申込)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年11月17日 (土) 10:20〜15:30
  • 富山県 高岡市
  • 2012年11月15日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人