mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ユダヤ人の起源・著者講演会!!

詳細

2010年04月28日 17:15 更新

歴史学、考古学、聖書学、遺伝子学などを駆使した
『ユダヤ人の起源 歴史はどのように創作されたのか』の著者、
シュロモー・サンド氏(テルアビブ大学教授)の来日が決定しました!

本書は、イスラエルで19週連続のベストセラー入りを果たし、
仏英語版に続いて、世界15か国語に翻訳中です。
フランスではジャーナリスト賞を受賞。
3月末には日本語版も発売され、発売からわずか10日間ですでに増刷が決定!!
驚異の売り上げを続けています。
そして新たに、ロシアでノンフィクション部門1位に輝きました ぴかぴか(新しい)


世界中で衝撃を巻き起こしている『ユダヤ人の起源』。
今回の講演会では、著者シュロモー・サンド氏ご自身が、本の深層についてお話されます!
聖書はいつ書かれ、その記述はどこまで史実と合致するのか。 
ナチスが殺したユダヤ人たちは、ユダヤ「民族」ではなく、
ユダヤ教に改宗した人々だった可能性はないか。
イスラエルを建国したユダヤ人たちは、どこから来たのか。
など、タブーがひも解かれるこのときを、どうぞお見逃しなく。

毎日着々とお申し込みを頂いておりますので、お早めのご予約をオススメいたします。
ちなみに、この講演会でも『ユダヤ人の起源』を販売します♪


●東京●
2010年6月11日(金)18:00開場/18:30〜21:00
明治大学 駿河台校舎リバティータワー1F 1013教室
司 会:広河隆一
資料代:800円 ※予約制
主 催:DAYS JAPAN / 明治大学軍縮平和研究所 / 広河隆一事務所

mail toご予約はこちらから☆ お申し込みフォーム
https://sv62.wadax.ne.jp/~daysjapan-net/kikaku/days-event0611.html

パソコンDAYS JAPANブログ
http://daysjapanblog.seesaa.net/article/145785937.html


●京都●
6月13日(日)13:00〜17:00(仮)
京都大学大学院 人間・環境学研究科(大講義室)
※詳細が決まり次第、こちらにご案内いたします。

コメント(11)

  • [1] mixiユーザー

    2010年04月28日 18:43

    この件は、私もアップしようと思っていました。

    でも、変形労働制の私としては、予約制というのが痛い。

    サンド氏の言う通りであれば、ユダヤ人とパレスチン人は争う必要もなく、シオニズムも無意味になるので、大歓迎です。

    かつてのように、ユダヤ人・パレスチナ人は平和的に共存できるようになるでしょう。
  • [2] mixiユーザー

    2010年04月28日 19:07

    >ナチスが殺したユダヤ人たちは、ユダヤ「民族」ではなく、
    ユダヤ教に改宗した人々だった可能性はないか。

    ハザール王国の話なのでしょうか?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB
  • [3] mixiユーザー

    2010年04月28日 19:08

    ユダヤ人の起源に興味があります。

    是非、参加させて下さい。
  • [5] mixiユーザー

    2010年05月19日 02:55

    重要な問題提起で、勇気のある仕事だと評価しますね。

    「ユダヤ民族」というフィクションと、

    「アラブ民族」というフィクションを、解体することは、この紛争の解決にとって重要な仕事だと思います。

    「アラブ民族」も「ユダヤ民族」とまったく同様、DNA分析や客観的な歴史検証をすれば、政治的イデオロギーのフィクションに過ぎないことを明らかにして、そう認識することが、紛争当事者にとっても、世界にとっても、中東地域の諸民族や諸宗教の共存には不可欠でしょう。

    資料代が少し高いので、行くかどうかはわかりませんが、

    ぜひ、次回は、「アラブ民族」のフィクション性についてもきちんと語るイベントとなることを期待しています。
  • [6] mixiユーザー

    2010年05月22日 07:00

    参加します。
  • [7] mixiユーザー

    2010年05月23日 15:53

    前回、予約締切りで行けなかったので、予約しました。
    あとは、仕事の調整!
  • [8] mixiユーザー

    2010年06月11日 17:14

    あっ!今日だったんですね。最近母が読み始めたらしく、そういえば講演会があったといま思い出して教えようとしたんですが・・・もう遅いですよね(あと45分で始まりますね)・・・・・・。
  • [9] mixiユーザー

    2010年06月11日 17:19

    〉7

    仕事の調整がつき、今、向かってます。
  • [11] mixiユーザー

    2010年06月12日 00:12


    さて、今年3月に出版されました『ユダヤ人の起源』の著者シュロモー・サンド教授が、Days Japan の招聘により今般、来日されます。
     この機会に、6月13日、同教授ならびに日本における中東研究の第一人者、板垣雄三先生を京都大学にお招きし、特別シンポジウム「パレスチナ問題とユダヤ人の起源〜神話の歴史化に抗して〜」を以下のような要領で開催いたします。いよいよ、開催まで2日の残したままです。
     関心のあるかた、みなさまのご来場をお待ち申し上げております。

     詳細は下記を参照下さい。

    ========================================================


    「特別シンポジウム
      パレスチナ問題とユダヤ人の起源〜神話の歴史化に抗して〜」

    ★1.日時  6月13日(日)午後1時〜5時
                  開場は、12時30分ごろ予定

    ★2.会場  京都大学 吉田南キャンパス 人間・環境学研究科棟 地下大講義室
     
      ■京大までの地図は
       こちら→ http://www.h.kyoto-u.ac.jp/access/
      ■キャンパス内の地下大講義室は、添付の画像

      1)吉田南キャンパスの「南西正門」か、「北正門」から入場し、
        誘導の看板をしたがって進むと、会場につきやすいです。
      2)地下の大会議室ので、開場はやや迷いやすい場所にあります。

      3)書籍や資料等を販売します。
        「ユダヤ人の起源」
         3,990円→3,300円で限定特別販売(在庫の限り)

    ★3.内容(プログラム)

      1)基調講演1 板垣雄三氏(東京大学名誉教授)
        テーマ 「考え方の組み換えを争う場としてのパレスチナ問題」

      2)基調講演2 シュロモー・サンド氏(テルアビブ大学歴史学教授)

        テーマ 「ザ・ヒストリアン 記憶から神話へ」(英語、逐次通訳あり)

      3)パネル・ディスカッション
       「板垣雄三×シュロモー・サンド×広河隆一」

        (司会:岡 真理)

    ★4.入場無料(デフォルト定員200名、先着順、事前申し込み等はありません)
           補助席入れて、300名まで、席を用意しております。

                         以  上

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    【主催】京都大学大学院 人間・環境学研究科 岡真理研究室

    【共催】京都大学大学院 人間・環境学研究科 学際教育研究部
        京都大学イスラーム地域研究センター(KIASユニット1、
         共同利用・共同研究イスラーム地域研究京都拠点)
        Days Japan / 広河隆一事務所
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月11日 (金)
  • 東京都 京都もあります
  • 2010年06月11日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人