mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了スペイン大航海時代の大作曲家達 Vol.1

詳細

2015年10月31日 11:04 更新

私がお話をするレクチャー・コンサートのご案内です。(11/4 19時にも開催)

ソリストや様々なグループの一員として活躍しているプロの声楽家により結成された声楽アンサンブル、ベアータ・ムジカ・トキエンシス第3回コンサートは全5公演、テーマをVol.1とVol.2に分け、Vol.2は2016年2月7日と13日に開催。

これまで我々は、16世紀ドイツ語圏のハプスブルク帝国に関わる音楽を演奏してきましたが、今回は同時代のスペイン人作曲家たちの作品をご紹介します。Vol.1では大航海時代に新大陸との交易港として空前の繁栄を遂げた街、セビリアの大聖堂にゆかりのある作曲家ペニャローサ、モラレス、ゲレーロ、ロボという、当時を代表する作曲家たちの作品を取り上げます。Vol.2では声と溶け合うヴィオール・コンソートとともにマリア賛歌を演奏していきます。時代背景や音楽の特徴をお話しするレクチャーと共にお楽しみください。

演奏曲

ペニャローサ:聖なる母よ Sancta Mater,istud agas youtubeで曲を検索
モラレス:日ごと罪を犯す私は Peccantem me quotidie youtubeで曲を検索
F.ゲレーロ :これが私の命令である Hoc est praeceptum meum youtubeで曲を検索
A.ロボ:めでたし天の女王 Ave regina caelorum youtubeで曲を検索
その他

ベアータ・ムジカ・トキエンシス
ソプラノ 望月 万里亜、鏑木 綾、 長谷部 千晶
テノール 及川 豊
バス 小笠原 美敬
企画アドバイザー・お話 斉藤 基史
http://beatamusica1.seesaa.net/

一般 4,000円 ペア券 7,500円
2公演セット券7,500円
(Vol.1とVol.2から会場・日時を各1回ずつ選べます。オフィスサワイのみでの取り扱い)

オフィスサワイ  Tel.:042-394-9199 Fax:042-394-9040
※全券種の取扱い
東京古典楽器センター Tel.:03-3952-5515 ※一般、ペア券のみの取扱い
想楽舎(古楽研究会Space1F内)Tel.:03-3530-7280(平日10時−18時) ※11/4公演のみの取扱い

お問い合わせ
beatamusicatoki@gmail.com

Vol1 は11/4 19時に要町・古楽研究会 Space 1Fでも開催
https://www.concertsquare.jp/blog/2015/201510261.html

Vol.2
2/7  17時 https://www.concertsquare.jp/blog/2016/201510265.html
2/13 14時 https://www.concertsquare.jp/blog/2016/201510267.html
    18時 https://www.concertsquare.jp/blog/2016/201510268.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年11月06日 (金) 19時開演 4日も同内容
  • 東京都 日本ホーリネス教団東京中央教会
  • 2015年11月06日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人