mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了冬のルネサンス大舞踏会2014

詳細

2014年10月06日 18:31 更新

ご無沙汰している管理人ですが、私が主催者の一人として企画・運営するイベントをご紹介いたします。運動音痴の私でも楽しく踊れるルネサンス・ダンスを体験できるチャンスです。大勢の方のご参加お待ちしております。

(練習のみ参加、あるいは本番見学希望の方は、定員に余裕があったら受付けますので11/10以降、下記までお問い合わせください。その他、Q&AをHPに掲載してありますので、ぜひご覧ください)
---------------------------------------------------------
冬のルネサンス大舞踏会2014

ルネサンス音楽に合わせて愉しくダンスを踊ってみませんか。

古楽を聴く悦びを多くの人とシェアしたい。そんな想いからこの企画は実現しました。
ルネサンスダンスのプロ講師による事前レッスンがあるので、はじめての人も無理なく踊れるプログラム。古楽バンドの生演奏に合わせてからだを動かすうちに、ヨーロッパの古い音楽が身体性と不可分であることがきっと実感できるのではないでしょうか。

開催要項

【本番】
日時 2014/12/7(日) 開会14:00〜終了17:00予定
場所 茗荷谷ダンスプラザ
東京都文京区小石川5-2-2 わかさビルB1
http://myogadani-dance.blogdehp.ne.jp/

【事前ダンス練習】
本番前に、プロ講師によるダンス練習会が2回あります。(講師プロフィールはこちら)
参加者の方は、必ずいずれかの練習にご参加ください。2回参加も大歓迎です。
必ず上履きをご持参ください。

・ダンス練習1回目
11/22(土) 13:00〜14:45(12:45〜受付開始)
みらい館 大明  http://www.toshima.ne.jp/~taimei/
・ダンス練習2回目
11/30(日) 14:00〜15:45(13:45〜受付開始)
茗荷谷ダンスプラザ http://myogadani-dance.blogdehp.ne.jp/

【ルネサンス・ダンス講師】 小澤高志
【ルネサンス・ダンスバンド】バロック・ヴァイオリン:佐藤駿太 ヴィオラ・ダ・ガンバ:品川 聖
テオルボ:上田朝子 リュート:西野潤一 打楽器:立岩潤三 他、有志の古楽奏者

【参加費】 ¥4,500(事前レッスン代、当日のドリンク代含む。事前振込み制)

【お申し込み】(11/9締切)
http://kogakulian.wordpress.com/2014/09/16/rd14/

お問い合わせ
Kogakulian@gmail.com

【講師紹介】
小澤高志
長野県上田市の東塩田出身、三重大学旧水産学部海洋生産コース卒。1970年代の在学中は「御伽芝居とんかち一座」を主宰し、東西の民話・童話のモチーフによる創作劇の公演活動を三重県内の小中学校に於いて行う。卒業後に上京、古典パントマイム(ドクルー・メソード)を、故・並木孝雄に師事 (演劇・マイム公演の使用音楽は、中世・ルネサンスものが定番だった)。
80年代初頭から西欧の歴史的舞踊に興味を持ち始め、民間研究団体「古典舞踏研究会(当時の会長:皆川達夫氏)」に所属、内外の研究者のワークショップを積極的に受け、前後して様々な分野のパフォーマー達とコラボレーションやワークショップを持つ。
1989年、イタリアのルネサンス舞踏研究家の故・バルバラ・スパルティ(Barbara U. Sparti)女史と出会う。彼女の大きな影響の元に、以降、中世・ルネサンスのダンス(17世紀最初頭以前)だけに集中。1996年、中世〜ルネサンス時代のダンス&音楽の研究・実践を目的とするスタジオ・オルフェーオ(Il Gruppo di stùdio ORFÈO)を、数人の演奏家達と設立し今に到る。
90年代前半から00年代中頃までは、グループとして国内各地にてルネサンス音楽のコンサートやレクチャー等に客演。90年代中頃かは、講師として地方公共団体の後援による講習会、劇団ワークショップ(文化庁助成による)、大学でのレクチャー、ワークショップ、デモンストレーション等で活動。現在、活動の中心を千駄木のダンス・スタジオに置き、外部出演活動を大幅に減らし、15〜16世紀のルネサンス宮廷舞踏を内外の資料検証と実践に集中して探っている。これと平行して、西欧のルネサンス時代にあたる我が国のキリシタン大名達の時代の踊りを、西欧南蛮との関係から調査アプローチし始めている。

【古楽イベント企画サークル Kogakulian(こがくりあん)】
Kogakulianは、古楽(中世、ルネサンス、バロック期の西洋音楽)に関連するさまざまなイベントを企画運営するプランナーたちの集まり。イベントやオンラインでの活動を通して、Kogakulianが架け橋の1つとなり、「古楽大好き!」な人にも、「これから古楽」な人にも、いろんな古楽まわりの文化の楽しみや交流を広げるきっかけを作っていくことを目指しています。
http://kogakulian.wordpress.com/

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2014年11月09日 10:23

    「冬のルネサンス大舞踏会」定員に達したため 現在キャンセル待ちを受け付けております。
    https://docs.google.com/forms/d/1QGy_LENb-op8lgUsoo94FmXpezTEOA7rrjqMgwGSX_k/viewform

    ★事前練習会11/22(土)、30(日)はまだお席に余裕があるので、【練習会のみ参加】の受付を後程ご案内いたします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年12月07日 (日) 開会14:00〜終了17:00予定
  • 東京都 「茗荷谷ダンスプラザ」文京区小石川5-2-2 わかさビルB1
  • 2014年12月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人