mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10、11月カペラ公演のお知らせ

詳細

2012年09月17日 21:15 更新

10、11月に行われるヴォーカル・アンサンブル カペラ公演のお知らせです。

ジョスカンのミサ曲を取り上げてミサ形式の定期公演と
レクチャーコンサートを行いますので
多くの方のご来場をお待ちしております。

*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*
 ジョスカン・デ・プレ ミサ曲連続演奏会
 歌謡ミサ「ラミ・ボーディション」
*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*

2012/2103シーズンの皮切りとなる公演では、ルネサンス・フルート四重
奏のソフィオ・アルモニコとの共演で、歌謡ミサ「ラミ・ボーディショ
ン」を中心にしたプログラムを演奏いたします。

◆日時:10月5日(金)午後7時開演
◆場所:カテドラル関口教会 聖マリア大聖堂
JR山手線目白駅より[5]乗り場「新宿駅西口」行き都営バス「椿山荘
(関口三丁目)」下車
東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」(出口1a、1b)より徒歩15分
http://www.tokyo.catholic.jp/text/cathedral/access.htm

◆演奏曲目
グレゴリオ聖歌 三位一体のミサ固有唱
Gregorian chant, Proprium missae de Sancta Trinitate
ジョスカン・デ・プレ ミサ《ラミ・ボーディション》
Josquin des Prez (1450/55?-1521), Missa L'ami Baudichon
「千々の悲しみ」「 最高のうちでも最高の人」
Josquin des Prez, "Mille regretz", "La plus des plus"
ほか

ジョスカン・デ・プレのミサ《ラミ・ボーディション》は、おそらくジ
ョスカン最初期の作品だろうと考えられています。最近の研究によれば、
巨匠デュファイが長年聖歌隊長を務めていたカンブレの大聖堂で、少年
ジョスカンが聖歌隊員であった可能性があるということですが、そのた
めかデュファイの影響が強く見られます。しかもその定旋律として使わ
れている歌謡ラミ・ボーディションは踊るように楽しい、単純な旋律で
す。様々な工夫を凝らした堅固な構成に基づく、喜ばしく初々しいミサ
曲です。三位一体の随意ミサとしてグレゴリオ聖歌も交えて組まれたこ
のプログラムの随所に、今回はルネサンス・フルート四重奏のソフィ
オ・アルモニコの演奏による、ジョスカンのシャンソンをちりばめまし
た。「歌謡ミサ」との絶妙の組み合わせをどうぞお楽しみください。
(音楽監督 花井哲郎)

◆出演:ヴォーカル・アンサンブル カペラ
superius 花井尚美 安邨尚美
contratenor 青木洋也 望月裕央
tenor 及川豊 根岸一郎
bassus 櫻井元希 花井哲郎 Maestro di Cappella=音楽監督

◆特別出演:ソフィオ・アルモニコ(ルネサンス・フルート四重奏)
菊池香苗 菅きよみ 前田りり子 国枝俊太郎

◆チケット料金
前売:一般4,000円 ペア7,000円  当日:一般4,500円 学生:2,500円
※全自由席(会員優先席あり)※学生券は、学生証を提示のうえお求め
ください

◆前売券取扱
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650(セブン-イレブンでの引
取り可能)
東京古典楽器センター 03-3952-5515
スペース・セント・ポール 03-3941-4971(カテドラル敷地内)
サンパウロ 03-3357-8642(四ッ谷駅前)

O∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽O
レクチャーコンサート「ルネサンス・ミサの魅力4」
〜ジョスカンのミサ《ビスケーの娘》を聴く
O∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽O

◆日時:11月8日(木)午後3時
◆場所:ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会・小原記念聖堂(地
図)
JR総武線・大久保駅下車、徒歩1分
JR山手線・新大久保駅下車、徒歩3分

ジョスカン・デ・プレのミサ《ビスケーの娘》の聴き所を実演を交えな
がら解説した後に、全曲を通してお聴きいただくレクチャー・コンサー
トです。このミサ曲は、おそらくジョスカン最初期の作品であるか、あ
るいは真作でないかも知れない、とも言われる問題作です。その理由を
解き明かすことを通して、ルネサンス・ミサ曲の一面に光を当てます。
定旋律には「ビスケーの娘」というフランス語の楽しげな歌が使われて
います。その同じ旋律を使ったジョスカン作によるシャンソン(こちら
は円熟の真作です!)も演奏いたします。

◆演奏曲目
ジョスカン・デ・プレ ミサ《ビスケーの娘》、シャンソン「ビスケー
の娘」
Josquin des Prez (1450/55?-1521), Missa Une mousse de Biscaye,
Une musque de Biscaye

◆出演:ヴォーカル・アンサンブル カペラ
superius 花井尚美 安邨尚美 contratenor 青木洋也 望月裕央
tenor 及川 豊 根岸一郎 bassus 櫻井元希 花井哲郎(音楽監督)

◆チケット料金:
[前売]一般4,000円 ペア7,000円 学生2,500円 [当日]一般4,500円
 ※全自由席 ※学生券は、学生証を提示のうえお求めください

公式ウェブサイト:http://www.cappellajp.com/index.html
フォンス・フローリス ブログ:http://fonsfloris.exblog.jp/


*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*
ヴォーカル・アンサンブル カペラ友の会
*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*

ただいま2012/13年シーズンの定期会員・賛助会員を募集しています。
10月5日までお受け付けします。
詳しくはWeb サイトをご覧ください。
http://www.cappellajp.com/concert/index.html#teiki

<お問合・お申込>
フォンス フローリス 窪田(9〜21時)
m-kubota@fonsfloris.com
電話:04-7140-7225 または 080-5099-3751

コメント(3)

  • [2] mixiユーザー

    2012年09月29日 11:09

    じわさん ご来場お待ちしております。

    音楽監督の花井よりコメントが出ていますので紹介します。今回の新機軸、ルネサンス・フルート四重奏団「ソフィオ・アルモニコ」についてです。
    http://fonsfloris.exblog.jp/18504115/
  • [3] mixiユーザー

    2012年10月02日 23:11

    当日までの期間限定で、音楽監督の花井によるプログラムノートを公開いたします。
    http://www.fonsfloris.com/cappella/20121005.htm
    どうぞご覧ください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年11月08日 (木) 10月5日定期公演
  • 東京都
  • 2012年11月07日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人