mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了★東北舞踏襲来★トークゲストに中沢新一

詳細

2006年07月12日 13:03 更新

■…………………………………………………………………………■
           ★東北舞踏襲来★
 『東北・芸能宣言』+ソロ 森繁哉 福士正一 阿部利勝
  ★中沢新一(宗教学・哲学)15日アフタートーク決定
■…………………………………………………………………………■
 東京で二度とは見られない
 森/福士/阿部のコラボ・デュオと日替わりソロ
 7月15(土)19:30 福士・阿部デュオと阿部ソロ
 『稲作ダンス・農機具ダンス・農薬ダンス』 
  ★15日アフタートーク・ゲスト:中沢新一
 7月16(日)18:30 森・福士・阿部コラボと福士ソロ
 『オドラデク道路劇場〜ぐるぐる』★アフタートーク
 7月17(月祝)14:30 森・福士・阿部コラボと森ソロ
 『柳淵舞踏から〜金治伝』
 場 所:神楽坂die pratze
 〒162-0812新宿区西五軒町2-12 TEL&FAX 03-3235-7990
 http://www.geocities.jp/azabubu/
■…………………………………………………………………………■
 舞踏家土方巽は後期に東北歌舞伎として舞踏の原点を北に求めた
そして東北の地で踊り続ける舞踏家たちがいる。森繁哉は1人で踊り
始め、土方と出会い、「東北で踊れ」といわれて山形で農家を劇場
として活動する、東京公演などは稀な伝説的舞踏家だ。東北芸術工
科大学教授として赤坂憲雄と『東北学』を発刊し、著書に『踊る日
記』がある。弟子福士正一は青森でオドラデク道路劇場を開き、
アジアや欧州の街路で踊る。バヌアツ公演には平田オリザが同行し、
『道路劇場バヌアツへ行く』を著した。阿部利勝も森の元で踊り
始め、農民舞踏家として踊り続け、中沢新一が絶賛する。
「静かに熱い」舞踏家たちが東京では初めて一同に会する。必見だ
                          志賀信夫
■…………………………………………………………………………■
 前売¥2,500 当日¥3,000(学生は¥500引、要学生証)
 5回券¥9,000(学生¥7,000)通し券¥16,000(学生¥13,000)
 1演目に付き1回有効30枚限定、die pratzeで発売。
 インターナショナル、批評家推薦、シリーズで使えます。
チケットぴあ 0570-02-9999 kagurara2000@ybb.ne.jp
■…………………………………………………………………………■
 中沢 新一 宗教学者、哲学者、評論家、文化人類学者。1979年
ネパールでチベット仏教を修行。1983年『チベットのモーツァルト』
(サントリー学芸賞)で一躍注目を集める。東京外国語大学アジア
・アフリカ言語文化研究所助手、中央大学総合政策学部教授を経て、
多摩美術大学美術学部芸術学科教授・芸術人類学研究所所長 1992年
「森のバロック」読売文学賞 2001年「フィロソフィア・ヤポニカ」
伊藤整文学賞 2004年「対称性人類学―カイエ・ソバージュV」
小林秀雄賞。
■…………………………………………………………………………■

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2006年07月13日 10:31

    嵯峨です。
    御案内ありがとう。
    16日はワークショップと重なっているので15日か17日に
    行きます。
    中沢さんの話はききたいのですが、トークでわたしを絶対引っ張り出さないと約束してくれたら行きたいと思います。
    でもこの日はのんちゃんのパフォーマンスの日なので、その後のながれでどうなるかわかりません。
    のんちゃんは15:00からです。
    よかったら見に行ってください。
  • [2] mixiユーザー

    2006年07月13日 13:39

    出演者が多いので、引っぱり出すことはないと思います
    のんちゃん行きますよ
    雲に乗るかなあ
  • [3] mixiユーザー

    2006年07月14日 22:46

    了解しました・
    それでは15日に。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年07月15日 (土) -17
  • 東京都 神楽坂
  • 2006年07月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人