mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ワインの定期瓶・・・第359瓶

詳細

2008年04月08日 22:07 更新

◆━━━━━━━━━ブッキン・ワインショップ━━━━━━━━◆
 
       ____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
       ■■┃ ワインの定期瓶・・・第359瓶〈
        ̄ ̄ ̄ ̄\_____________‖    
       
    ▼                   
◆━━━┻━━━━━━━━━━━━━━ 2008.08.APR━━━◆


  こんにちは、ワインショップ・ブッキン&日本橋ワイン倶楽部
          の外山 和葉々です。
          
          
  雨の関東のソメイヨシノは散りはじめ葉桜となりましたが、
  控えめに咲く枝垂れ桜と桃の競演も素晴らしい(パチパチッ)
  次は暑苦しいほどに咲く八重桜、まだまだ、花見は続く・・・
  日本列島でしょう。
  
  
*************★久々の再入荷は南アフリカワイン★*************  

     
★赤オーカ  ピノタージュ¥1260(税込)¥1200
☆白シュナンブラン    ¥1260(税込)¥1200 
   
(但、各12本づつです、完売時はご了承ください)

      
****************★銘譲ワイン入荷★******************
      
★シャトー・ベイシュヴェル2003(Chateau Beychevelle)
¥8925(税込)¥8500
AOCサンジュリアン・グランクリュ特4級

名前の由来は「帆を下げよ!バイス・ボワル(Baisse Voile)」
“どうしてワインなのに船の絵が描かれているの?”
  “どうして帆船の帆が降りているの?”
このワインを手に持つ方がふとい思うでしょう。
畑の東側に流れるジロンド河、そこを通る船は皆、畑の持ち主である海軍の提督

デペルノン公爵に対する敬礼として帆を下げなければならなかったそうです、
「帆を下げよ!」と言う意味のバイス・ボワル(Baisse Voile)という言葉がな
まってベイシュヴェルとなったと伝えられています。
このワインのエチケットの帆船も帆が半分下がっているのですね。
今も旗を下げたブロンズ製の船がシャトーには飾られているそうです。
1565年にフランソワ・ドゥ・フォワ・キャンダル司教によって建設。これを相続
した姪は、フランス海軍提督エペルノン公と結婚。城の前を船が通る際に、提督
に敬意を表して帆を下げたとする“ベッス・ヴォワル”(フランス語で「帆を下
げる」の意)がなまったものがシャトー名の由来とされています。
この帆船がエチケツトとしてプリントされています。
 メドックでも最も目を引く、美しく壮大なシャトーは、1757年に建造されたも
ので、観光で行ったなら必ず立ち寄る名所です。
 綺麗な庭園と豪華な建物は、メドックのヴェルサイユなるニックネームがつい
ています。特徴的な、帆を下ろす船のラベル、行ったなら忘れ難い美しいシャ
トー、ファンの多い人気のボルドーワインです。
 寝かさずとも飲んで素直に美味しいという、親しみ易い魅力的なエレガンスさ
があり、豊かな果実味、熟したタンニンの柔和さ、全てが洗練された形で調和す
るサンジュリアンらしい魅力的なワインです。

ワイン生産者:Chベイシュヴェル
ワイン生産地区:フランス:ボルドー:メドック:サンジュリアンAC
ワイン格付け:グラン・クリュ第4級
葡萄品種・・・カベルネ・S62%、メルロ31%、カベル・F%、プティヴェルド2

畑の面積・・・サンジュリアン78ha、オーメドック13ha
土壌・・・砂利まじりの土壌、地下は小石が多い。
平均樹齢・・・28年以上
アルコール発酵・・・28℃に温度管理されたステンレスタンクとコンクリートタ
ンク熟成
仕上げ処理・・・卵白で清澄し、濾過はヴィンテージにより、するときとしない
ときがある。
樽熟成期間 16〜18ヶ月
新樽使用率 57%

ボルドーワインの特徴であるしっかりしたタンニンとスパイスのような複雑な風
味を持ったワインなので、ややこってりとした肉料理には全般的に相性が良いと
思います。飲む温度は18度ぐらいが適温、出来たらデカンタージュし、空気を含
ませることによってよりまろやかに召し上がることができると思います。
このGWは、少し贅沢なワインで自分だけの時間を楽しんでは如何でしょ
う・・・

Chベイシュヴェル 公式サイト
http://www.beychevelle.com/

────────────────────────────────

★シャトー・コス・ラボリー 2000(Ch. Cos Labory)
¥10500(税込)¥10000
サンテステフ5級のコス・ラボリー
産地:フランス/ボルドー/メドック/サンテステフ
生産者:コス・ラボリー
格付:5級
アペラシオン:AC St-Estephe

サンテステフの南部、コスデストゥーネルとラフィット・ロートシルトの間にあ
り、
豊かな果実とスパイスの香味とエレガントな深みを身につけているワインです。
今後も熟成を続けていくワインです。


ボルドーがワインの女王ならば、ワインの王様と呼ばれるのがブルゴーニュ。
ブルゴーニュは、ディジョン市の北西にあるシャブリ地区を加えて、北から南へ

コート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌ(この2つの地域を合わせてコート・
ドール=黄金丘陵と呼んでいます)、コート・シャロネーズ、マコネー、ボジョ
レーの6つの地区からなっています。

────────────────────────────────

★モレイ・サン・ドニ2001    
¥9975(税込)¥9500

★モレイ・サン・ドニ 1級 レ・モンリュイゾン 2001
¥13650(税込)¥13000
ピノ・ノ・アール種


ブルゴーニュ 本拠地  : モレ・サン・ドニ村
モレイ・サン・ドニ村ではこくのあるワインを産出し,4つのグラン・クリュと
26のプルミエ・クリュがあります。
ドメーヌ・デ・モン・リュイゾンは1960年代半ば、故Bernard DUFOULEUR(現
オーナーJean-Marc DUFOULEURの父)がいくつかの分散していた畑を購入し、同
時に交換して行き1つの畑にして、このドメーヌを設立した。畑はMorey Saint
Denis(モレイ・サン・ドゥニ)村の中心部で東向きの丘に在る。4つのアペラシ
オンを持ち、全面積は3.5ha。Clos de la Roche Grand Cru(植樹は20世紀始、
2006年植え替えのためこれ以後生産無し)、Morey Saint Denis 1er cru Les
Monts Luisants(植樹は1960年)、Morey Saint Denis 1er cru Les Genavrires
(植樹は1960年)、Morey Saint Denis(植樹は1970年)。なお、いずれも、卵
白によるCollage(コラージュ)は行わず、フィルター濾過(Filtration)を軽く
行い瓶詰めしている。ワインは現在フランスのミシュラン三ツ星レストランをは
じめ、欧米の高級レストランで使用されている。


モレイ・サン・ドニ(Morey-St-Denis)
モレイ・サン・ドニ村ではこくのあるワインを産出し,4つのグラン・クリュと
26のプルミエ・クリュがあります.

コート・ド・ニュイ地区

 ディジョン市の南からニュイ・サン・ジョルジュ村の南までがコート・ド・ニ
ュイ地区です。この地区の赤ワインはピノ・ノワール種からつくられ、世界的に
超一流の評価を受けています。腰が強く、きわだった香りが特徴で、よく熟成し
たワインはビロードの口当たりと評されるほどです。主な村と著名な葡萄畑は次
の通りです。

1) ジュブレ・シャンベルダン村 : グランクリュにシャンベルタン畑等
2) モレイ・サン・ドゥニ村 : グランクリュにクロ・ド・ラ・ロシュ畑等。 
3) シャンボール・ミュジニー村 : グランクリュにミュジニー畑等。なおミュ
ジニー・ブランは、ニュイ地区で唯一の白のグランクリュです。 
4) ヴージョ村 : グランクリュにクロ・ド・ヴージョ畑。
5) フラジェ・エシュゾー村 :グランクリュにグラン・エシュゾー畑等。
6) ヴォーヌ・ロマネ村 : グランクリュにロマネ・コンティ畑等。
7) ニュイ・サン・ジョルジュ村 : レ・サン・ジョルジュ畑等。なお、白ワイ
ンは主にシャルドネ種からつくられますが、生産量はごくわずかです。


───────────────────────────────

        ◆◆GW前のプレゼント!!◆◆
        

WG前25日までにご注文合計金額が¥5000(税別)以上のお客様は

★ワインジャム赤白各2種の中から1個サービス(¥682税込)
★コンフィフロマージュ3種の中から1個サービス(¥682税込)

の中からお好きな商品を1点プレゼント!
ご注文合計金額が¥10000(税別)以上のお客様はお好きな商品2点プレゼント!
是非、この機会をご利用ください。

(GWの宿泊先などへの配送も行なっております)


  
◆_/_/◆_/_/◆_/_/◆_/_/◆_/_/◆_/_/◆

  
    今週の日本橋ワイン倶楽部は4月10日(木)11日(金)
         ■■日本橋ワイン倶楽部■■
       ̄ ̄ ̄ ̄毎週金P6時〜10時半頃 ̄ ̄ ̄ ̄
  上記の時間はワイン販売もしておりますどうぞご利用ください

    
    ◇_/_/_/そ_/の_/1_/白_/_/_/◇
   
         モンサラ・カバ・ブルット
        スペイン・カルターニャ地方
       
     【グラス¥400  ¥1575(税込)¥1400】
      
シャンパーニュ製法で作られたスパークリングは、非常にフルティーで
香り高い仕上がりです。
  
     ◇_/_/_/そ_/の_/2_/白_/_/_/◇
  
   今も瓶内熟成続けているロワールのスパークリングの発泡は
   本当に上品です!一押しスパ!
      
          
    【グラス¥550→→¥500  ¥2625(税込)¥2500】
    
    
    ◇_/_/_/そ_/の_/3_/白_/_/_/◇
    
        ヴェルディッキオ・クラシコ2006  
    
      【グラス¥300 ¥1260(税込)¥1200】
      
      クセの無いノド越しをお楽しみください。
    
    
    ◆_/_/_/そ_/の_/4_/赤_/_/_/◆

      
         デュ・ペール・ルージュ2003
      【グラス¥400 ¥1680税込¥1600】     
    
  グルナッシュ、サンソー、ムールベルド3種類のブレンド赤
  
    
    ◆_/_/_/そ_/の_/5_/赤_/_/_/◆

   シャトーボワ・デュ・モンテイユ 2002 
       【グラス¥600 ¥2625(税込)¥2500】
            オー・メドック
      
樽熟をしていないため繊細なフルーツ香があり、エレガントな味わいで
色はやや薄い目で軽い口当たり、グラスの中でも
香りが持続し口当たりにも「土質の良さ」が出ています。
葡萄品種:CS-62%、Mr-22%、PV-16%、樹齢30年。

  
    ◆_/_/_/そ_/の_/6_/赤_/_/_/◆
            
        シャトー・ベルグラーヴ 2002  
       AOCポーイヤック CBクリュ・ブルジョワ
   【グラス¥1200 ハーフグラス¥650 ¥5460(税込)¥5200】
       

この畑は故Armand Rouxの畑であったが、1901年、彼の同僚と、唯一の相続者
H.J.A. van der Voortの所有となりました。そして、シャトーデュグラナ
(サンジュリアン)のオーナーMr MEFFREが1997年に買収し、面積は8ha、
この畑はポーイヤックの銘醸シャトー・ラ・トゥールとシャトー・ピション・
ラ・ランドに囲まれています。
買収以来、ワイン造りを一新したため品質の向上に伴い評価が高くりました。
フルーツの香りと樽熟による樽香を持ち合わせ、力強いボディーを持った典型的
なポーイヤックのワインに仕上がっております。
葡萄セパージュCS-62%、Mr-31%、CF-7%。
生産量約2100ケースはポーイヤックにしては小さな畑です。
    
    
   ◆_/_/チ_/ー_/ズ_/と_/パ_/ン_/_/◆
      
      
      デンマーク産ダナブルーチーズ   ¥550
      フランス産 ブリー     ¥500   
      MIXナッツ         ¥300     
   オーガニックエキストラバージンオリーブオイル&6億年前の岩塩
   ・・・¥400      
   ★自家製リエット  ¥500


      ナッツ以外は全てフランスパン付きです。


☆━━━━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━━━━☆

    ご意見、ご要望などは私、和葉々へお気軽にどうぞ
お叱り、苦情は打たれ強ーい中本店長へ下記のメールにお気軽に
           by country river 

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2008年04月08日 22:09

    持病薬の副作用で暫くワインを飲めそうにありません。
    残念無念!
    私の分まで皆様でお楽しみください!
  • [2] mixiユーザー

    2008年04月09日 00:44

    ★アインさん
    復帰オメデトウございます・・・もう少しの辛抱ですね。
    ワイン再開されましたら、ぜひお寄り下さい。
    素敵な女性達とお待ちしています。

    女衒N店長より(笑)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年04月10日 (木) 18:00〜
  • 東京都 日本橋兜町
  • 2008年04月10日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人