mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5/24 ヨココムフットサルクリニック開催のお知らせ

詳細

2009年05月13日 00:17 更新

【5月24日のテーマ:パス回しのためのボールコントロール技術】

(コーチから)
フットサルという競技はみなさんもご存知のように、サッカーの5分の1程度の狭いコート、5対5という少ない人数で得点を競うスポーツです。
サッカーのように広大なスペースも無く、フォローしてくれる味方が多いわけでもありません。
狭いコート、敵味方が接近している状態で得点を挙げるには何が必要でしょうか?

オフサイドがありませんので、ロングボールを多様するチームもあるようですが、この戦術は一見簡単そうで実は得点するのが難しいです。
ボールを攻めるゴール近くまで運べるのでロングボール戦法は楽ですが、オフサイドが無くても相手DFが密着しているので、そのような状況で浮き球を綺麗にコントロールし、味方に精度の高いパスを出したりシュートまで持って行ける選手が何人いるでしょうか?

また、ロングボールを蹴るという事はゴール前に張っているPIVOと他味方の距離が遠い(間延び)ので、フォローに行くのに時間がかかってしまいます。
フォローしに行くまでに時間がかかるという事は、浮き球をトラップしたPIVOが相手DFに囲まれる危険もあるという事です。

と、このように、足の速い選手がロングボールに走ってコート中を走りまわる事が出来ない以上、フットサルではロングボール戦法は得策では無いと私は思っております。
(誤解の無いようにお話すると、あくまで私の見解というだけです。)

では、どのようにボールを運ぶのが得点に繋がるポイントなのか?

それは短い距離でショートパスを繋いで、ポジションチェンジを繰り返して相手DFのマークを外す事です。

もし対戦相手がショートパスを何本も繋いで、パスを出した選手が必ず前に走って、また、前にいた選手が後ろに下りたり、左右入れ替わったりしたらどうでしょうか?マークにつくのは非常に困難です。
もしDF能力が劣る選手がマークを外したり、指示出しをミスしてしまったらたった1人がマークを外しただけで簡単にGKと1対1の状況を作れてしまいます。

最近フットサル専門サイトや雑誌で取り上げられている「エイト」「ヘドンド」「クワトロ」というパス回しがそれに当たります。

パス回しだとか、戦術、と言われて名前だけを聞くと難しそうに感じますが、ドリブルの1対1で相手DFを抜くよりも少ない技術でプレーする事が可能です。
ようするに、フェイントもトリッキーなテクニックも必要無いという事です。

ですが、このパス回しはショートパスを沢山繋いだうえ、なおかつポジションチェンジを繰り返さなくてはいけません。
このパスをミスしてしまったり、味方からのパスをトラップミスしてしまってはせっかくの攻撃が途切れてしまいますし、逆に相手にボールを奪われてピンチになってしまう危険があります。

ですから【動きながらのパス&トラップという、ボールコントロール技術】が必要になります。

今回のクリニックでは前述したパス回し(戦術)に必要な、【動きながらのボールコントロール】に焦点を当てたトレーニングを行おうと思います。

この【動きながらのボールコントロール】という技術は基本中の基本です。

興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
多くの方のご参加、お待ちしております。

[日程] 平成21年5月24日(日)
   
[時間]午前9時30分から午後12時00分まで
    ※受付は午後9時15分から開始致します。

[講師] 峯山 典明
(府中AFC・サテライトコーチ/U-18・15監督兼コーチ)
 指導員ライセンス
 ・日本サッカー協会公認C級
 ・ブラジルフットサル連盟
 ・パラナ州フットサル連盟公認指導員

[場所] 立川近辺の体育施設
    ※具体的な場所は参加希望者に別途連絡させていただきます。

[料金]参加費:1,500円/1名様 (男性、女性共)

[募集定員] 15名 (※定員になり次第、締め切らせていただきます)

[募集期限] 平成21年5月22日(金)

[注意事項]
・シューズは必ずゴム(飴色)色もしくは白い物をご用意下さい。
シューズの裏が黒またはグレーなどの黒系の色をしている物での プレーは許可する事が出来ません。
ついてはご参加をお断りさせていただく事となりますのでご注意願います。

・メガネ、ピアス、ネックレス、ひらひらしたミサンガ・ボンフィンなどの装飾品を身に付けての
ご参加はご遠慮願います。メガネの方はコンタクトレンズを着用してのプレーとなります。
他装飾品は練習中にひっかけてしまって危険なので、必ず体から 外してプレーするようにして下さい。

・ボールはなるべく各自ご持参願います。

・公共施設での開催となりますので、ゴミ、空きペットボトル等は必ずお持ち帰り願います。

※マナーを守っていただけない場合はご参加をご遠慮していただく事になりますので 予めご了承のうえ、お申込下さい。 よろしくお願い致します。

★お問い合わせ・お申し込みは下記アドレスより必ずお願い致します。
お申し込みの場合は、参加の意思表示およびお名前・連絡先(メールアドレス)のご記載をお願い致します。
また初参加の方には簡単なアンケートをお願いしておりますので、ご協力をお願い致します。

 e-mail:futsal@yokocom.org

主催:NPO横浜スポーツコミュニケーションズ
協賛: liberdade: http://liberdade.ocnk.net/
ヨココムフットサルクリニックBLOG: http://yokocomfut.exblog.jp/
ヨココムフットサルクリニックmixiコミュ:http://mixi.jp/view_community.pl?id=221774
メールマガジンの配信を始めました! ヨココムフットサルクリニックNews by メルマ!:
http://www.melma.com/backnumber_168344/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月24日 (日)
  • 東京都
  • 2009年05月22日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人