mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「Jamming Anima!」

詳細

2008年07月22日 00:58 更新

7月末、東京・神田のneoneo座にて開催される
短編アニメーション上映会「Jamming Anima!」のご案内です。
全6プログラムを26日、27日の二日間、
短編作品を50本以上、上映致します。
各プログラムは一回限りの上映ですのでお見逃し無く!

また、両日の終映後、交流会パーティーも企画しております。
お時間・ご興味の有る方は是非お立ち寄りください。
お待ちしております!

【上映プログラム】(各枠内作品は下記参照)
2008年 7月26日(土)
・16:00〜 Jamming Anima A
・17:30〜 特集:関口和博
・19:00〜 Jamming Anima B
・20:30〜 オープニングパーティ
2008年 7月27日(日)
・15:00〜 Jamming Anima C
・16:30〜 特集:ANIMANIA
・18:00〜 Jamming Anima D
・19:30〜 クロージングパーティ

【料金】
1プログラム(入れ替え制)・・・・・・800円
予約1日券・・・・・・・ 1,000円(各日30名限)
7月20日迄1日券予約受付可(氏名・枚数明記)
パーティ・・・・・・・・ 2,000円(飲食込み)

【予約:お問合せ】
スペースneo
E-mail:spaceneo@tcn-catv.ne.jp
Fax:03-5281-5710
TEL:090-3271-5280(佐々木)
=================================
★以下、紹介ページ(※)より抜粋のご案内です★
http://www.neoneoza.com/program/animation_2008.html
※リンク先には画像付きで今回の上映作品を紹介しております

---------------------------------------------
アニメーションを表現として選択した人たちがいる。
世代が違う、住処が違う、そもそも活躍する場所が違う。
そんな絡まない糸を手繰り寄せて無理やり絡ませて(JAM)みたい。
そんな思いで、作品を集めたアニメーション上映企画です。
皆が文句なく楽しめるアニメーション作品から、
アニメーションという表現のキワを探るような作品まで、
様々な視点を6つのプログラムで構成しました。
全てのプログラムは1度限りの上映です。
お見逃しなく。

■□■□Focus■□■□
・怪作『納涼アニメ 電球烏賊祭』の新谷尚之、15年ぶりの新作『灰土警部の事件簿 人喰山』は、壮大なスケールで描く民俗綺譚。
・イラストレーション、PV、またはテレビのオープニングなど第一線で活躍中の水野健一郎は、06年以降上映ごとに増殖する映画『TEGWON RHAPSODY』を披露する。
・編み物を使ってアニメーションを構築する作家やた みほは、講談をテーマにした『ひまわりの種』を上映。
・手作り感あふれる3Dアニメーション細山広和の『羽衣伝説21』は、懐かしの青赤メガネつきで観賞します。


■□■□上映作品■□■□
●Jamming anima A
・『Mr.マネキン』/田中俊行
・『selfportrait』/佐野好美
・『storage』/山口奈都美
・『単眼オアシス』/山花千奈
・『共暮らし』/村田芳理
・『パンのうた』/うめ
・『ニヒルねこ』/岩脇 薫
・『flying trip』/吉元隆人
・『雨の日は、何色?』/わたなべさちよ
・『音のおもいで』/わたなべさちよ
・『ふらふらり』/佐藤真也
・『とベないトリ』/杉田 崇
・『羽衣伝説21』/細山広和
・『RiRi』/細谷美幸
・『ある日の潮汐』/金子友里香
・『ADULTIME』/マツナガ マリ恵
・『PRESENT』/翠緯 泰

●Jamming anima B
・『tori dori』/山盛美香
・『coaster』/佐野好美
・『静かな住宅街』/竹之内さなえ
・『gro----w』/竹内亜由美
・『penguin→S』/13金
・『盲』/室田恵梨
・『畑』/海原里奈
・『vice』/元永彩子
・『Vital Link』/野中晶史
・『隣人の世界』/並木那央矢
・『DEDARI』/岩崎宏俊
・『灰土警部の事件簿 人喰山』/新谷尚之

●Jamming anima C
・『potsuri —remake ver—』/山盛美香
・『girl』/忠井静
・『魚ネコ』/鈴木翠
・『snow』/功刀奈那子
・『本の虫』/竹内亜由美
・『てがみ』,『CELL DIVISION』/山花千奈
・『絶対、かつ相対的絶体絶命』/殿井歩
・『Landmark』/深海太郎
・『さら』/高橋三紀子
・『夜明けまえ』/永下山由香
・『ひまわりの種』/やたみほ
・『A AA』/伊藤綾
・『寂しさの風景』/下野久仁子
・『めぐりみち』/高橋幸子
・『ゆきのひ』/宮川友維
・『君待月』/石井彩香
・『chorus』/若見ありさ
・『二層の蔓』/清家美佳

●Jamming anima D
・『tooth』/村田芳理
・『一人ごっこ』/佐野好美
・『pepernootjs』/鈴木翠
・『レタア』/功刀奈那子
・『聖山』/石川優
・『I scratch drawing.』/佐藤真理恵
・『きいロさんノまっくロくん』/とっと
・『ECHO』/野上寿綿実
・『アニメーション・オブセッション』/にゃおぞ
・『紙の風景—大宴会—』/K.Kotani
・『symbolfestival』/田中情
・『period』/佐原和人
・『a poem of blind alley』/永岡大輔
・『へどろーん』/山下洋一郎
・『むすんでひらいて』/田端志津子
・『Tegwon Rhapsody』/水野健一郎

●特集1 ANIMANIA 2008
—魂を描く学生のアニメーションバトル—
武蔵野美術大学「MAUNAC」、多摩美術大学「映像論ゼミ」。
それぞれ違う環境で育まれた、選りすぐりのANIMA(魂)が、アツいバトルを繰り広げる!

・武蔵野美術大学「MAUNAC」
 『THE SIGN BROTHERS』/渡部学
 『だっぴ』/内村真季
 『ごん』,『シロクロ』/長谷川玲子
 『幻影』,『イカスミ』/西風香
 『朝ごはん』/加村翔
 『ある海の男』,『予感』/伊藤美樹
 『風足』,『ボボルズ』/保元宏和

・多摩美術大学「映像論ゼミ」
 『tamago』/石橋佳奈
 『bridge』/山田園子
 『暮らす』/小林麻菜
 『風に吹かれていた』/山川裕史
 『幻影』/薩摩浩子
 『ENDLESS』/日俣千聖

●特集2 関口和博アンソロジー
—孤高のアブストラクト アニメーション—
抽象的な表現のアニメーションを強迫的に制作し続ける関口和博氏は、もう少しいろんな文脈で論じられるべきだと常々思う。
彼が描く幾何形体は、まさに命を得た生命のように蠢く。
その変化する仕草が理にかなっていて見ているものにとって非常に心地よいのだ。
この特集では本人のキュレーションによって彼の描く世界の一部を紹介する。

〈上映予定作品〉
・『MEMORY OF CELL』3分41/1992年/サイレント
・『移ろい』9分05/1999年
・『MANDALA'83』2分28/1983年
・『○△□』2分15/1983年
・『M=M』3分20/1996年
・『Life is life』9分45/2001年
・『OMIYAGE』8分23/1985年
・『HATE8』3分02/1991年/サイレント
・『IgI』3分28/1988年/サイレント
・『Nude Descending』4分19/2006年
・『PLANET』4分18/2000年/サイレント
================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人