mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了J1#19 浦和vs仙台(H)

詳細

2010年08月17日 01:55 更新

■第18節終了時点の成績
浦和レッドダイヤモンズ http://www.urawa-reds.co.jp/
 順位11 7勝2分9敗:勝ち点23 得点25失点23得失差+2
  前節 名古屋(A) 3-1●[闘莉王,玉田x2-宇賀神]岡田正義
ベガルタ仙台 http://www.vegalta.co.jp/
 順位16 3勝5分10敗:勝ち点14 得点20失点31得失差-11
  前節 vsG大阪(H) 1-3●[菅井-中澤,橋本,平井]高山啓義
過去対戦結果
 10-J1#12(A) 1-1△[梁-エジミウソン]村上伸次
 03-2nd#08(A) 1-6○[達也,永井,達也,永井,山田,山瀬-佐藤寿人]上川徹
 03-1st#14(H) 3-2○[永井,達也,ゼリッチ-マルコスx2]西村雄一
 02-2nd#02(H) 1-0□[永井-なし]太田潔
 02-1st#06(A) 1-2□[マルコス-エメルソン,福田]レイフスンデル

■スタジアム情報
埼玉スタジアム2002 http://www.stadium2002.com/
http://www.urawa-reds.co.jp/Stadium/2002.html

■チケット情報
http://www.urawa-reds.co.jp/ticket/ticket.html
S4500○ R4000○ SA3500○ MU3000○ SB3000○ SC2500○ A2000○
WONDER-3○

■テレビ放送
8月17日(火) 7:20pm〜 (生)
 スカパー!(Ch181/191) http://soccer.skyperfectv.co.jp/Jleague/index.html
8月21日(土) 1:00am〜 (録・初)
 Jsport1 http://www.jsports.co.jp/program/info/33974.html

■インターネットラジオ
REDSWAVE http://www.simulradio.jp/asx/reds-wave.asx
場内FM http://www3.stream.co.jp/web/live/j-league/urawa-reds/live32.asx

■ピンポイント天気情報
http://tenki.jp/leisure/soccer/point-31.html

コメント(393)

  • [355] mixiユーザー

    2010年08月18日 14:32

    > 亀脇さん

    警戒・集中…ですか。
    あれはレッズに興味持ってきた人からしたら、ただのブーイングにしか聞こえないですよね。


    鳥さんがいう通りだと思います
  • [356] mixiユーザー

    2010年08月18日 14:52

    フィンケのインタヴュー(↓)を読んで、
    変だと思います。
    http://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/news_6090.html

    「チームをリードしていくことができる存在になる選手の1人が柏木陽介だと思います。」
    と答えているが、
    外から今年入った柏木を上げることができても、
    2年見て来た浦和からは1人も名前を上げられない?
    それって変じゃない?

    去って行った良い選手達はリーダーシップがなかったのか?

    ただ人形の様にもの言わずベンチにも入れられなかった高原は??
    試合にだしてもらえなければ得点なんてあげようがないし、
    大原での練習では高原はもの凄く動いていた。

    それは監督にひいきはあるにせよ
    肝心の時に結果を出せない選手を使い狂って
    勝てていないのには
    監督に大きな原因があると思う。
  • [358] mixiユーザー

    2010年08月18日 15:09

    > EC's Riddimさん

    >これ以上の名前を今、この場で私は挙げたくはありません、なぜならば内部のことは内部で抑えるべきだからだと思うからです。ただし、それ以外にも3人4人、5人と今以上にメンタル的な強さを発揮して、チームを引っ張っていくことができるようになるだろうと思われている選手が今のチームにいます
  • [359] mixiユーザー

    2010年08月18日 15:32

    > さんぼさん
    後半の失点直前にレッズに対してのブーイングは無かったと思いますが。

    あくまでも個人的にですが
    現実として勝たなくてはいけない相手に勝つことが出来ないんです。
    それは悔しいことですが現実を認めた上でやることはもう一つしかないんです。
    支えてPRIDEを取り戻さなきゃいけないんじゃないでしょうか?
    そのための意思表示だと思ってます。
  • [363] mixiユーザー

    2010年08月18日 15:51

    > さんぼさん
    プロとはいえ選手も人間です。
    叱咤ばかりでは気持ちが折れてしまいます。この状況、あの場面で声援の後押しをしないならば、サポーターは何のためにいるのでしょう?

    俺は、さすが角さんと感心しましたね。

    いいオッサンが泣きそうになりながらSCから必死にPOUを歌っていましたよ。
  • [364] mixiユーザー

    2010年08月18日 19:40

    > さんぼさん
    北に来てブーイングしたらいかがでしょうか?
  • [365] mixiユーザー

    2010年08月18日 20:03

    > さんぼさん
    そうですかね?
    私は昨日はスカパーで見ていたんで現場の空気を生で感じたわけではありませんが、
    あの試合終了後のPOUがテレビから聞こえてきたときはすごく嬉しくて涙が出てきそうでした。
    今の浦和は正直いって昨日のあの試合が精一杯だと思うんです。
    選手は足がつっても走っていました。結果はオウンゴールでも、エジミウソンはシュートを打とうと飛び込んでいました。
    勝たなきゃいけない相手にホームで引き分けだって許されないと、叱咤のブーイングが出るんじゃないか、それはあんまりだよな…と思いながら画面を見ていました。
    だからゴール裏が同じ思いでいたんだと感じられて、そのことが私は嬉しかったです。

    そういえば、テレビならではの第三者的コメントで、クラッキーが言ってましたよ。
    今日の試合は選手とサポーターの"情熱"を感じた素晴らしい試合でしたね、と。
  • [366] mixiユーザー

    2010年08月18日 21:39

    難しい試合が続くなか、とにかく負けなくてよかった。

    確かにブーイングはよくないなって思います、なぜサッカーならではこんな文化になったんだろうか。

    昔は言ってました。
    でも私がしても効果があるわけでもなく…と思ってやめただけなんですけどね。


    昔、サポートボイコットした試合、有りましたねぇー。今年こそは…と思ってたんで…期待してる訳じゃないんですが。
    ギドにブーイングはちがうだろとは思ったけどw

    徐々に雰囲気高めたいなぁとは思います。
  • [367] mixiユーザー

    2010年08月18日 22:41

    ドキンちゃん(*'-')さん

    まぁ品よくはないですね(笑)
    「正解」はないと思いますよ

    川崎みたいにどんな時も声援を送るのも美しい。

    でもヒネクレな私からすると、タイトルとった事が無いから欲が無いのネ、と映ります
    これは相手ボールの時のブーイングについての話とはちょっとズレてしまって恐縮ですが…


    レッズはちょいワルなスタイルって事で、あれはあれで私はいいと思います。

    「下品だからやだ」
    と、思う人の感覚もわかりますケドね…

    あ、因みに最近の
    「不甲斐ない試合終了後、ブーイングじゃなく暖かくサポート」方針に異論はありません。

    長々スミマセンです
  • [368] mixiユーザー

    2010年08月18日 22:41

    ツボの欠場については?スピラはフェルナンジーニョに翻弄されつつ守ってくれてたけど。ツボも体調云々より悔しかったろうな。
  • [370] mixiユーザー

    2010年08月19日 01:25

    > 鳥さん

    コメントにかなり同意ですexclamation ×2ちょいワルスタイルがとかブーイングではないとかは、子供たちにはわからないですよね。レッズ好きな子どもも多いので、見たらショックだろうと思います。

    それにタイトルとったことある、ないって関係ないんじゃないんですかね?
    タイトルとってるチームで、そういうことってやってないかと…
    昔鹿島が暴言の言葉を作ってましたが…

    相手が最高のプレーをしたら拍手を贈れるくらいの器の大きいサポが増えてくれたらいいのにながまん顔

  • [371] mixiユーザー

    2010年08月19日 01:26

    > 鳥さん

    コーナーのも同意見ですexclamation ×2いつもきになりますあせあせ(飛び散る汗)
  • [373] mixiユーザー

    2010年08月19日 12:25

    >鳥さん
    激しく同意です。
    自分はまだコドモはいませんが、今のスタジアムには連れていけないですよね…

    >さんぼさん
    自分は自由席の雰囲気が嫌で一時期テレビ観戦オンリーの時期がありました。
    最近は行ける試合はホームは全てS席、アウェーもSS〜A席で観戦するようにしています。
    自由席と比べると落ち着いた方?穏やかな方?が多いので。

    個人的には北も南も指定席も偉い偉くないなんてないと思います。
    強いて言うなら一番偉いのは一番高いSS席の年間シート保持者では無いのでしょうか?
    情熱が同じであればレッズの為に使った金額が多い方が…という単純な考えですが。自由席の3倍くらいですよね?
  • [377] mixiユーザー

    2010年08月19日 16:32

    > Redsバサー・圭さん

    最後まで見送りたくても、遠方の為試合が終わったら直ぐ帰らなくてはならないサポもいること…頭の片隅にお願いしますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
  • [379] mixiユーザー

    2010年08月19日 19:12

    >鳥さん

    鳥さんのおっしゃる
    >小さい子供が相手にブーイングする大人達を見たら、いいように解釈するとは限らないです。
    という意見には全く同感です。

    ですが、
    >相手のコーナーキック時にフラッグをバサバサしたりボールポゼッション時にブーイング
    することを根拠を示さずに「誠実な応援でない」「相手を讃えていない」と捉えるのはいささか主観的な意見ですし、(悪くいい現わせば)性善説を持ち出していささか鳥さん自身の意見を押し付けているように感じます。
    大学のある講義の受け売りの話なのですが、政治学(政治思想史)や社会学などでは、(ヨーロッパでは)「その地域のサッカークラブを熱狂的に応援するサポーターたちの多くは(直訳すれば)労働者階層や低所得者階層であり、そのクラブと自己とのidentityと自己とを帰属させ(結びつけ)て、それが彼ら自身の心の支えとなっている」、という議論があるそうである。
    この議論が浦和レッズのファン・サポーターにどの程度いえるかはわかりませんが、少なくとも、浦和レッズというクラブを熱狂的に応援している方々のなかにそのような立場の人たちもいると考えるならば、そういう彼らが熱狂的に身内(浦和)びいきな応援をすることに対して
    >相手を蹴落とす感覚でいるから「レッズサポは…」みたいな事を言われてしまう
    と批判されるのは、いささかそういう立場の方々に対する他者理解が足りないように思います。
    また、鳥さんんは
    >サポーターも誠実な応援だと胸張れるようになれたらステキだと思います。
    とおっしゃられますが、では、鳥さんのおっしゃる「誠実な応援」とは具体的にどういう応援を「すること」(「〜をしないこと」という現在の応援スタイルに対する否定的な意見ではなく、「〜をすること」が誠実な応援だ、というスタイルでお願いします。)なのでしょうか。
    鳥さんのおっしゃりたい趣旨はなんとなくわかりますが、
    上記の点に関しては少し疑問に感じました。
    また、些か失礼な表現を用いたことをお許しください。
  • [382] mixiユーザー

    2010年08月19日 22:56

    と、いうか人の応援スタイルにどうこう言うのは不毛だと思う人もいます。
    少なくともあたしはそうです。
  • [383] mixiユーザー

    2010年08月19日 22:57

    > さんぼさん
    偉いなんて一言も言ってませんよ?
    あのPOUに疑問を感じ、ブーイング希望のようなコメントに感じられたのでそんなにしたいのであればゴール裏でもどこでもブーイングどうぞ、と言いたいのです

    自分はあのPOUが涙が出るほど嬉しくサポの偉大さを実感しましたけどね
  • [385] mixiユーザー

    2010年08月20日 00:09

    そんな当たり前のことはわかりすぎるほどわかっていますよw

  • [388] mixiユーザー

    2010年08月20日 00:47

    382で述べたことのみですよ。それ以上でもそれ以下でもないです。

    大体、あたしはスタジアムでブーイングしない人ですし、
    負けても拍手、勝っても拍手でスタジアムを後にします。
    ですが、「ブーイングはあたしは嫌だから他の大多数の人たち、やめて」とは言いません。
    応援の仕方は人それぞれだし、それを纏め上げてるコールリーダーは大変だと思うから。
    また、逆に負けても拍手するのやめろ、と言われても絶対にやめません。

    どうです、あたしと話しても不毛だと思うでしょう。
  • [390] mixiユーザー

    2010年08月20日 02:29

    > 鳥さん
    長文失礼します。

    >肩を組めば自然とサポーター同士、選手監督とも感じあうものはあるんじゃないでしょうか?
    >もはや根拠のない何かですが、それがスポーツじゃないですかね。。
    という点に関しては非常に共感を持てます。鳥さんのおっしゃる2の点に関しても納得しました。
    1の点に関しては、
    >「鹿島サポ、てめえら全員死んじまえええ」とか、レッズサポ全員で連呼したら問題になるわけです。
    >レッズサポに「何故そんな応援するの?」と聞いたら「帰属意識を高める為だから問題ないと思います」では通らない。
    >「誰々誰々クソったれ!」ってチャントを以前は稀に聞きましたが、あんなチャント良いわけがない。自チームに対してであれ、下道極まりない。
    という点に関してはまったくその通りだと思います。ですが、この理由はあくまでも(浦和レッズファン以外の)他者に対して「明白な」誹謗・中傷がなされているからであり、ブーイングの点に限っていえばブーイングがこれに当たるかどうかという点に関してはやはり疑問に思います。
    ですが、少なくともレフリーや実名を挙げた相手選手に対する敬意を欠いた誹謗・中傷など明らかに「相手に配慮が足りない」応援はやりたくない、という点に関しては同意見です。

    >結局そのような行為でないと作れない帰属意識、仲間意識を持つ者達はヨーロッパでは社会的に下流な人達という事ですよね?
    それは誤解です。あの文脈では、ヨーロッパにおける「サッカークラブ」の熱心なファン・サポーターの多くが政治学や社会学で「労働者階層」と定義される人々であるため、?政治的保守主義?同胞主義(fraternity:同胞愛)?現状への不満、の傾向が強いといわれます。したがって、その裏返しとして排外主義的な傾向にある(イギリス、ドイツ、イタリアの例)、という前提を示したかったわけです。そして、サッカークラブへの愛着が、多かれ少なかれ「彼らの心の支え」になっている。そう指摘したかったわけです。
    それと類似する彼らを含む一部のファンが多少「相手を蹴落とす感覚」でそのFCを贔屓して応援する心理は――だからといって、暴力・破壊行為や相手に対して「明白な」敬意を欠いた誹謗・中傷を行うことは論外だとしても、ある程度のそれ(普段のブーイングや、「相手のコーナーキック時にフラッグをバサバサしたりボールポゼッション時にブーイングする」ことくらい)は――理解できないこともない許容範囲だとは思いませんか?
    >低所得者や労働者と蔑んでいますが…。
    別に蔑むような意図はありませんしあくまでも一般的にいわれる学術的なコトバを用いたつもりだったのですが、鳥さんを含めて、前稿を観て「蔑む」ような「差別的、あるいは差別を助長する恐れのある」記述だと捉えられた方がいらっしゃったならば申し訳なく思います。
  • [391] mixiユーザー

    2010年08月20日 20:13


    ブーイングの捉え方は
    人それぞれだから
    しないならしないで
    するならするで
    いけないんですかね

    いろいろトピに書いて
    あるけど、反論しあっても
    しない人はしないだろうし、
    する人はする、
    と思いますけど……

    とやかく言ったり、
    説得しても方向は
    変わらなくないですか


    たしかにレッズサポは
    他チームと比べると
    ブーイング多い気がします。

    そりゃ外から見れば
    荒いって感じますよね

    それがレッズサポて
    割り切るしかないですよ
  • [392] mixiユーザー

    2010年08月20日 21:18

    次いこうぜ、次!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月17日 (火) キックオフは7時半です
  • 埼玉県 埼玉スタジアム
  • 2010年08月17日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
65人