mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2017年11月定例運転会〜五條野迫川線リバイバル〜

詳細

2017年11月14日 21:19 更新

11月の定例運転会は、2つの路線をリバイバル。

奈良五條線 [150]大仏殿春日大社前→五條バスセンター
五條野迫川線 [5]五條バスセンター→野川上村

車内放送は当時の雰囲気で再現。

リバイバルの後は高野山で昼食。午後からは普段なかなか乗りに行けない秘境路線、

有田鉄道バス高野線 一の橋(高野山)→花園→藤並駅

の経路をたどります。

野迫川から高野山のあたりは紅葉も見ごろかと思います。秋の景色を楽しみながら、レトロなバスでドライブしませんか?

<△=2017年11月14日変更>

○実施日:2017年11月19日(日)

○集合場所・時間
 JR奈良駅【三条フロント裏】 △8:45発
 大和八木駅(東) 近鉄百貨店の前 △9:55発
 五條バスセンター △11:05発
 五條駅 △11:07発
※このほかの停留所も経路上であれば乗車承ります。

△○注意事項
 昼食は車内で食事となります。弁当購入希望の方は八木駅でお申し出ください。

○会費
運転体験あり:2,000円+諸経費の人数割り
運転体験なし;1,000円+諸経費の人数割り
△※諸費用の人数割りについてはおひとりの上限3,000円とさせていただきます。それ以上になることはありません。

※会費には食事代や見学地での入館料などは含まれません。
※集合場所までの諸費用は各自でご負担ください。

○行程
 △行程表(添付画像)を参照ください。時間が変更になっています。

○締め切り
 当日まで受け付けます。予定が直前まではっきりしない方も、お気軽にどうぞ。

○お問い合わせ
 「木村  猛」までmixiメッセージをいただくか、メールでお問い合わせください
 gmail → kimura.takeshi547@gmail.com

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2017年10月20日 22:54

    何時も行程表作りお疲れ様です。

    わたくしも遠足等で行程表を作る立場から、他の方の行程表に口を挟むのは出来る限りしたくはありませんが、一意見として考えていただければと思いコメントします。

    平日に高野山へ行きましたが、駐車場の確保は容易ではないと思います。また、野川上村から高野山抜けは40分では無理でしょう。ましてや、ランチは1時間40分でも紅葉シーズンゆえ怪しいと思います。

    有鉄の高野山→花園はご乗車された経験はありますか?

    乗りバスした立場からの意見をさせていただきますと、20年前はマイクロで運行されてますが、現在はハイエースでの転換になってます。所々、小石も転がってますので運行には時間をかけるべき路線だと思います。

    以上のことから、この行程はかなりキツイ行程になってると思います。

    野川上村を境に、2日分の行程として分けることを提案します。


    失礼しましたm(__)m
  • [2] mixiユーザー

    2017年10月20日 23:38

    >>[1] おつかれさまです。貴重なご意見ありがとうございます。

    確かにシーズンですからねぇ…。

    ご指摘の点につきまして回答します。

    まず野川上村から高野山中の橋の所要時間ですが、天狗木峠経由(以前のすずかけライン)で行くと約8kmですので、いくら急勾配の隘路といえど1時間もかからないです。仮に40分かかるとしても時速5kmとなりますが…

    次に高野山内の駐車については中の橋(奥の院もより)がバス収容台数が多く26台、他の駐車場を含めると47台駐車できることになっています。

    貸切バスは自家用と違って頻繁に出入りしますからあまり心配していません。もし駐車場満車でしたら、高野山町内はスルーして路肩の広い待機場で弁当でもいいと思います。そのあたりは、五條あたり(9:40ぐらい)で高野山の観光案内所に問い合わせてみて判断します。

    最後に高野山から花園に抜ける路線ですが、かなりの隘路があるということは聞いています。実は今朝、別の人からも指摘を受けたのですが、途中国道を外れて狭い道を集落へ往復してくるところがあるようですね。
    国道480号線を走る分には問題ないと聞いていますが、このあたりも当日までにどれくらいの所要時間が必要なのか下見にいってきます。その上で計画よりも時間がかかるようなら経路を変えたいと思います。

    以上よろしくお願いいたします。




  • [3] mixiユーザー

    2017年11月12日 22:01

    本日(11月12日)、3106さん同行で下見してきました。

    八木駅出発で、時間は次の通りでした。

    八木駅10:05→五條BC11:00-11:30→野川上村12:35-12:45→天狗木峠12:52-12:57→高野山一の橋P13:10-13:40→花園14:40(途中相ノ浦寄り道)-15:00→道の駅しみず15:30-15:40→道の駅明恵ふるさと館16:25-16:35→金屋口16:45-16:55→藤並駅17:05-17:15→八木駅19:00

    ○八木駅→五條BC
     10時になったばかりなので渋滞なく順調。所要1時間弱。
     先で食事するところがないと困るので五條バスセンター横のほっかほっか亭で弁当調達。
    ○五條BC→野川上村
     特に異常なし。五條から所要1時間5分ぐらい。車庫はなくなっていた。
    ○野川上村→天狗木峠
     かなりの急こう配を上がっていくが途中からの景色は絶景。野川上村から所要10分ぐらい。天狗木峠はすずかけライン運行時の転回所がまだ残っている。転回所に238を入れて記念撮影。
    ○天狗木峠→中の橋駐車場
     特に障害もなく順調に中の橋へ。天狗木峠から所要10分ぐらい。さすが奥の院の目の前。駐車場は人と自家用が多い。バスはすんなり入れてくれた。駐車場は無料。ここで弁当を食べる。
    ○中の橋→花園
     渋滞などの障害はなく、途中相ノ浦も経由して中の橋から所要約1時間。相ノ浦に行かなければ約50分ほどか。
     ほぼ路線通りに一の橋と高野警察署前・営業所前を経由していく。路駐が多くて走りにくいが渋滞はしていない。反対車線の橋本方面から奥の院向きは結構並んでたがこちらが走る分には全然関係なし。千手院橋の信号と金剛峰寺の前がネックみたい。
     路線通りに相ノ浦も行ってみたらかなりの狭隘路。でもMRでもちゃんと通れた。3106さんが驚いてた。国道480号線自体もかなり整備されており全体的に走りやすい。
     トイレは花園の手前に公衆トイレあり。
    ○花園→金屋口
     バス路線通りに旧道を通ってみた。途中道の駅に2か所立ち寄ったので20分ロス。道の駅の立ち寄り時間をのぞくと所要時間は金屋口まで約1時間半。旧道を通らなければ1時間20分ほどか。
    ○金屋口→藤並駅
     県道22号線をひたすら走る。所要約10分ほど。藤並駅は乗降場所が広くとってある。
    ○藤並駅→八木駅
     阪和道・京奈和道経由。ノンストップ。御所から渋滞してたので、御所ICで下道に降りて、観音寺町→一町→川西→橿原神宮と迂回。所要約1時間45分。

    取り急ぎまずは報告まで。当初の予定とは所要時間が違うところもあり、そのままの経路で行くにしろ、経路を変えるにしろ、どちらにしても行程表を修正しないといけませんね。

    後ほど修正案を投稿します。
  • [4] mixiユーザー

    2017年11月12日 22:14

    追記。五條BCで30分休憩したのは弁当の出来上がりに時間がかかったから。予め電話で頼んでおいたらすぐに受け取れる。ちょうど弁当屋の前に広いスペースがあって、うまく238を止めておくことができた。
  • [5] mixiユーザー

    2017年11月16日 23:07

    ではそろそろエントリーをば!
    よろしくお願いします〜
  • [6] mixiユーザー

    2017年11月16日 23:12

    >>[5]
     久しぶりですね!18日の作業も含めてよろしくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2017年11月20日 21:07

    今回も皆様のおかげで無事に終了しました。

    予定よりも前倒しで行程が進んだおかげで高野山で時間をゆっくりとることができました。

    後半の高野山→花園→藤並駅も順調でほぼ行程通りに進むことができました。

    来月の内容はまだ検討中ですが、決まり次第告知しますのでよろしくお願いいたします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年11月19日 (日)
  • 奈良県 JR奈良駅8:45発他
  • 2017年11月19日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2 / 15人