mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了基礎から学ぶスケッチ講座

詳細

2010年03月11日 13:13 更新

【ワークショップ開催のお知らせ】
木村隆さんのワークショップ
スケッチ力で円滑で確実なコミュニケーションを!
基礎から学ぶスケッチ講座

鉛筆によるスケッチは・・・
・頭の中のイメージをすばやく形にして正確に相手に伝え、
 他者とのイメージの違いを極力減らしてお互いの考えを共有する
・デザインのアイデアをすばやくまとめる
・打ち合わせやプレゼン時に簡単なラフスケッチを添えて説得力を持たせる
・質問された時にその場で手描きで修正し、確認をとる
など、クリエイティブ業界に限らず、あらゆる業種で威力を発揮する、
有効なコミュニケーションの手段のひとつとして利用されています。

また、スケッチの効果は、パワーポインントなどのオフィス系ソフトウェアで、
特にペンタブレット等を使用した際に非常に有効です。

スケッチ力をUPさせるということは、単なるクリエイティブな技術の習得ということだけではなく、
他の職業においても大いに活用することができ、時間の無駄や経費削減にも役立ちます。
例えば、自分自身は直接ものを作らない職種(企画プロデュース、進行管理、
公務員などの事務職、教員等々)の方々でも、人にわかりやすいスケッチが描けることで、
わかりやすい指示書や企画書を作成することができ、制作者との意識共有がスムーズに進みます。

今回の講座では、鉛筆の削り方から、持ち方、線の引き方など、
スケッチの基礎中の基礎から練習をはじめ、それらを組み合わせて、
ものを描く時の基礎となる、平面図形、立体図形を実際に描いていきます。
そして、その形をテンプレートにして、後半には静物・人物・風景など
各自が好きなモチーフを選んで実際にスケッチを描いていきます。
ここでは、講師から個別にアドバイスを受けることができるので、
自分の弱点を修正し、長所をより伸ばすことができます。

クリエイターに限らず、今まで絵を見るのは好きだが描いていなかった方、
描くのは好きだったが自信が無くてずっと描いていなかった方などにも
おすすめの講座です。

■カリキュラム
1.ウォーミングアップ
・はじめに(概要説明)
・鉛筆の削り方。
・鉛筆の持ち方。
・手の動かし方。
・ねりゴムの使い方
・直線の描き方、平行線の描き方。
・曲線の描き方、円と楕円の描き方。
・平面図形の描き方(2次元)
・立体図形の描き方(3次元)

2.実技指導
・持参した各自の描くための資料を元に、1次元目で練習した描き方で練習していく。
・参加者への個人アドバイス。

3.終わりに(まとめ)

■日時
2010年4月4日(日)13:00〜17:00(全1日・4H)

■料金
7,000円(税込)

■会場
東京都千代田区麹町2-10-9
C&Rグループビル2F セミナールーム
https://www.c-place.ne.jp/0020Access/

■詳細・申し込み等
https://www.c-place.ne.jp/0000engine/pec_engine.cgi?N=w100301161902

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月04日 (日) 13:00〜17:00
  • 東京都 千代田区麹町
  • 2010年04月02日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人