mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「第19回 本のしごと・トーク/99人のデザイナーとつくる未来の本 ・ 萩原 修」 開催のお知らせ

詳細

2009年11月01日 10:55 更新

「第19回 本のしごと・トーク/99人のデザイナーとつくる未来の本 ・ 萩原 修」 開催のお知らせ

第19回のゲストは、デザインディレクターの萩原修さんです。「つくし文具店」「コド・モノ・コト」「中央線デザイン倶楽部」「かみの工作所」などの独自の活動をはじめ、常に複数のプロジェクトを抱えている萩原さん。その中に、「未来本」というものがあります。これは、99人のデザイナーとつくる未来の本、という壮大な本づくりのプロジェクトです。日用品、店、展覧会など、デザインに関する様々な企画、プロデュースを手がけている萩原さんにとって、本づくりとはどのようなものなのでしょう。
今回の本のしごと・トークは、神保町の平安工房で行なわれている「スキマイチ」を会場にします。萩原さんと関わりのある、いろんな道具が集合するスキマイチ会場内での特別出張トークで、未来本のユニークな試みにせまります。

http://sukimaichi.exblog.jp/

萩原 修 はぎわらしゅう プロフィール
デザインディレクター
1961年生まれ。東京育ち。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。大日本印刷株式会社、リビングデザインセンターOZONEを経て、04年に独立。日用品、住宅、店舗、展覧会、イベント、コンペ、本、雑誌、WEBサイトなどの企画、プロデュースをてがける。また、「コド・モノ・コト」「中央線デザイン倶楽部」「国立本店」「カンケイデザイン研究所」「かみの工作所」「てぬコレ」など独自の活動を推進している。「クラフト・センター・ジャパン」「デザイン&ミュージアムリンク」「スギダラトーキョー」「happi」「イズモザキくらしの学校」などにも参加。著書に「9坪の家」「オリジンズ」「デザインスタンス」「コドモのどうぐばこ」などがある。05年には実家のあとを継ぎ「つくし文具店」店主になる。
http://www.tsu-ku-shi.net

●日時      2009年11月7日(土) 18時〜20時
●会場      平安工房:東京都千代田区神田神保町1-46 / 03-3259-0070 /
http://www.heian-kobo.co.jp
●定員      15名 申し込み先着順
●参加費     2000円(当日支払い)
         簡単な食べ物と飲み物も用意しています。

●主催・企画・運営   本のしごと研究室 http://honten.chub.jp

「本のしごと研究室」は、編集、執筆、エディトリアルデザイン、本を読む、印刷、製本、出版、活版、写真、文字、イラスト、雑誌、フリーペーパー、絵本、地図、図書館、本屋、本のまち、などなどをテーマに、興味の向くままに、本にまつわる様々な仕事について、様々な立場の人と話し合い考える場です。
はじめての活動年にあたる2009年は、国立本店を拠点に、隔週土曜日に全20回のトークを予定しています。現在のメンバーは、萩原修、芳賀八恵、川島睦美、神田沙耶香、綾原江里、原田光丞、三森奈緒子、古橋英枝、和久倫也、佐藤界、西本良太、サダヒロカズノリ、大村佳子、後藤知佳、宮国小貴子、藤井慶子、桜井直子、澤田舞、葉田いづみ、の19名です。

● 申し込み方法  1、トーク名 2、参加者氏名 3、携帯電話番号 4、メールアドレス 5、仕事内容

国立本店「本のしごと研究室」係(担当/ 古橋英枝 川島睦美)honten@chub.jp までメールでお申し込みください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月07日 (土)
  • 東京都
  • 2009年11月07日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人