mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第7回 おおいた青年交流祭

詳細

2009年03月03日 08:45 更新

コミュニティの皆さん、こんにちは。

来週のイベントのお知らせをさせて頂きます。


※「出逢い」と「繋がり」がキーワードのお祭りです:)


******************


「第7回 おおいた青年交流祭」


1.目 的 

今日の様々な社会問題の当事者となるのは私たち「青年」です。
そのような次代を担う青年たちに、様々な活動や体験の場を提供することは、非常に意義深いものと考えます。そこで、この「おおいた青年交流祭」の事業を通して、青年たちひとり一人が学び、成長することにより、「ふるさと大分」の創造と発展につながることを目的とします。


2.期 日

平成21年3月14日(土)・15日(日)


3.場 所

別府市立青山小学校(別府市青山町5番68号)

ホテルつるみ荘(別府市田ノ湯町13番13号)


4.参加者

県内の青年団体・一般青年 約200名


5.参加費(交流会飲食代含む)

一般青年:4,000円 学生2,000円

※別途、宿泊希望の方は事務局までお問い合わせ下さい。


6.日 程

《14日》

12:30〜受付:青山小学校
13:00〜開祭のつどい
       レクリエーション企画
16:00〜グループ討議:ホテルつるみ荘
18:00〜広瀬県知事を迎えての座談会
19:00〜交流会
21:00 終了予定


《15日》

9:00〜おたのしみ企画

◎グループワーク
(希望のコースに分かれて、外に飛び出しいろんな人に逢いに行きます。)
11:30〜閉祭のつどい
12:00〜終了

【申込・問合せ先】

?お名前 ?住所 ?連絡先 ?年齢 ?参加可能な時間帯
などを電話・FAX・メールでお知らせください。


第7回おおいた青年交流祭実行委員会

事 務 局 板井清一(090−2397−1082)
e-mail:sakitai@us.oct-net.jp
FAX 0972-64-0248

***********************

以下は今年の実行委員長からです↓



今年で7回目を迎えるこの祭りは、大分県内各地から様々な職種・趣味・活動をしている青年が集まり、これからの大分県のこと・今問題となっている様々なニュースのこと・自分自身のことなどを、当日グループになって話し合い、その後ゲストとして参加して頂く大分県知事にそれぞれ発表し、参加者全員でいろいろな想いを共有するお祭りです。

※毎年参加者は広がり、昨年も約150名の青年が集まっています。

祭りの内容としては、初対面同士の緊張感を解くためのレクリエーションからはじまり、身体と心の緊張をほぐし、その後いろいろなゲームをしながらグループをつくっていきます。

その後会場を移動し、レクリエーションでできたグループでグループ討議に入り、県知事との座談会となっております。

座談会が終了してからは、食事やアルコールを交えた交流会にうつり、この交流会には県議会中の多忙な中、知事にも1時間参加して頂き、県知事と参加者・参加者同士の交流の時間となっております。

2日目は「お楽しみ企画」として、実行委員会と繋がりのある方々に出逢う予定です。


テレビではいろいろな事件が報道されていますが、その根本的な原因は「人と人の繋がり・コミュニケーションが希薄になっている」ことにあると私は思ってます。

悩みや不安なことがあっても、共に話し・分かち合える人がいなかったり(いないと思い込んでいたり)、仕事と自宅の往復に心も身体も疲れきっている人々も多いのではないかと。

いろいろなニュースを見るタイミングがあると、「当事者の方が私の周りの仲間たち、もっと沢山の人々に出逢い・繋がっていたら、あの方の人生はどんなものだったのだろう」と、
事件に対する怒りや悲しみより「私たちはこの出来事から何を感じ、何を学び、何ができるだろう」と想います。

今回は、私が実行委員長ということで祭りのテーマを「出逢いをパワーに」とさせて頂きました。

「出逢い」には“必然な出逢い”と“偶然な出逢い”があることから、1日目に集まる参加者は偶然に出逢い、2日目は私たち実行委員が出逢って頂きたい人と必然的に出逢うというコンセプトになっております。

このチラシを見た方や「出逢いをパワーに」というテーマを聞いた人は、「合コンですか?」「出会い系でしょうか?」と様々な反応を頂いてきました。

皆さんがイメージする「であい」とはどのようなものでしょうか?

私は、「出逢い」とは男女の出逢いだけではなく、人と人の出逢い、モノと人の出逢い、自分自身との出逢い・・・と様々あるのではないかと想っています。

人は人と出逢うことで、学び・気づき、成長することができるという想いを込め、参加者の“出逢い”をそれぞれのパワーにしてもらいたく、今年のテーマを「出逢いをパワーに」と決めました。

おおいた青年交流祭の実行委員メンバーは、会社員、市役所職員、保育士、現役大学生、理学療法士、建築大工業、農業従事者・・・それぞれの仕事を終えてから、平日や休日の余暇の時間に会議を重ね、企画・運営し、この祭りのことも口コミで広めてきました。

大分県内でもまだまだこの祭りや私たちの活動をご存じでない方々も沢山いらっしゃいます。

この情報がお手元に届いた皆様の周りの方々にも、この祭りについての情報を伝え・広めて頂ければ、私たち実行委員会はとても嬉しく幸いです。

少しでもこの祭りに興味を持って頂き、祭りに参加ができるタイミングがありましたら、当日会場でお逢いできるのを楽しみにしております。

有難う御座いましたぴかぴか(新しい)


実行委員長 森川寿子 

※私のBlog”我逢人〜がほうじん〜”の「まちづくり」というカテゴリの中に、青年交流祭についての記事も掲載しておりますので、お時間ありましたらご覧になってみて下さい。
http://ameblo.jp/hisakotoluna/theme-10005310438.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月14日 (土) 15日(日)
  • 大分県 別府市
  • 2009年03月13日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人