mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第17回 2/12(日) 『孟子』

詳細

2017年01月11日 06:51 更新

 毎回、角川ソフィア文庫の「ビギナーズ・クラシックス中国の古典」を題材にした読書会を開催しています。第十七回は『孟子』!

 四書のひとつに数えられ、人道的な教えを説く儒教の必読書である『孟子』。性善説・四端(したん)説などの人間論、王道論・井田(せいでん)制などの政治思想は現代にも通じ、「恒産(こうさん)なくして恒心(こうしん)なし」「往く者は追わず、来る者は拒まず」「自ら反(かえり)みて縮(なお)ければ(:正しいと思ったら)、千万人と雖(いえど)も吾往かん」他、古事成語の宝庫として、教科書でも親しまれてきた。多く諸候との対話や他の思想家との議論で構成されたその内容は、巧みな弁論術も読みどころのひとつ。重要な思想を含む代表的な章を精選し、総ルビの読みやすい本文と解説で楽しむ入門書。

 『論語』に比べて『孟子』は、知ってはいてもあまり読まれていないのではないでしょうか?四書に祭り上げられたのは朱子学からですから、権力者に都合の良い書かと思いきや…真逆ですね。。なぜこれが四書に選ばれたのか?と思うほどの革命是認、日本の明治維新の原動力になったとも言われる書です。黒船に乗り込もうとして捕まった吉田松陰が獄中で教えたのは、『孟子』だったのですから間違いないw。新渡戸稲造『武士道』中にも、武士道理解のために『論語』と並んで読むべき書として挙げられてます(第二章)。また、「性善説」「民主主義」というキー概念についても議論必至の面白さ!さあ、皆で話しましょう!
「ことごとく書を信ずれば、すなわち書無きに如(し)かず」!(⇦『孟子』の名句のひとつ)

 なお課題本を読んでもらえば分かる通り、この企画は初心者を基準に合わせています。
古典アレルギーの方も、これを機会にぜひ一読されてみてはいかがでしょうか?

『孟子』
http://amzn.to/2jAIYe1

-----
■参加条件:課題本の読了
■参加費:各自の飲食代のみ
■定員:10名(ヤッシー、美猫さん含む)
■時間:10:00-12:00
■会場:
JR名駅セントラルタワーズ13F
アンティコカフェ・アルアビス
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23042858/

-----
●タイムスケジュール:
 10:00 飲みものなどオーダー
 10:15 自己紹介後、読書会開始!
 12:00 解散予定

●その他:
・参加条件にも書きましたが、課題本は必ず読了して来てください。
・自分の意見・考え方を他の参加者に押し付けないようにしましょう。
・自分以外の発言の際は最低限のマナーをもって臨んでください。

上記がお約束できない方は参加をご遠慮願います。

コメント(19)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年02月12日 (日) 10:00-12:00
  • 愛知県 名古屋・名駅
  • 2017年02月12日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
10人
気になる!してる人
1人