mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2/9(火)「神さまとのおしゃべり -あなたの常識は、誰かの非常識」

詳細

2016年01月05日 13:34 更新

身心一如読書会、第5回目のお知らせです。

今回の課題本は

「神さまとのおしゃべり -あなたの常識は、誰かの非常識」

さとう みつろう (著)

http://www.amazon.co.jp/dp/4847092724/ref=cm_cr_pr_product_top?ie=UTF8


【 選書の理由 】

今回の課題本は、加藤仁基の選書です。

2014年前に18万部売れた、
いわゆる「スピリチュアル本」です。

当時は、

「なんでこんな本がそんなに売れるんだ!?」

と正直思っていました(^_^;)

むしろ、この手の本が苦手で敬遠してました。


でも、売れるからには、何か理由があるだろうと思い
読んでみると・・・面白い!!


表題に、いきなり「神さま」とあるので、敬遠される方も
多いかもしれませんが、


「嫌われる○○」のような、先生と生徒とのやり取りとして
読めば、抵抗感はないかも(^_^;)


Amazonのユーザーレビューを見ても、賛否両論です。

自分はこの著者の信者でもないですが、(※他、著作、ブログは読んだことなし)
この本は、いろいろと考えるヒントを提供してくれるかと思います。


普段自分が読まないような本だからこそ、
発見できる何かがあるかと思い、選書しました。


【 内容紹介 】Amazonから引用

待ってました!

ネットで話題騒然の大人気自己啓発系ブログ『笑えるスピリチュアル』のさとうみつろう氏による初著書がついに発売!

「対人関係」、「お金」、「仕事」など、あなたの人生観を180°ぐるりと変える、魔法のような実用エンタメ小説。


「幸せになりたいんじゃろ? だったら、叶えてやるよ」

ダメダメサラリーマンだった主人公は、ある日突然おしゃべりな神さまと出会った。

「自分で自分の背中は押せないんじゃ」
「宝くじに当たったら、絶対に隠しちゃダメじゃ」
「嫌な上司はあなたのトラウマを代弁してるんじゃ」……

過激な神さまの教えを聞いているうちに、主人公の人生は劇的に変化し「あっという間に幸せになれる授業」は終了した。


そして次はいよいよ、あなたの番だ!

これまでのどんな教えより“速く、深く"あなたの人生を変えることだろう。

さぁ、思い通りの人生をたぐり寄せなさい。そのロープの端は今、あなたの目の前に伸びている。

※※※※☆※※※※☆※※※※☆※※※※☆※※※※☆

【日時】
2016/2/9(火)19:30〜21:30
※5分前より現地集合

【場所】
ヴァンサンヌ ドゥ(cafe vincennes deux)

【住所】
愛知県 名古屋市中区 錦 3-6-29 サウスハウスビル B1F

【交通手段】
名古屋市営地下鉄 東山線 栄駅 から209m
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23000740/


【参加条件】
 課題本を読了していること

【持ち物】
 課題本 

【参加費】
 各自、飲食代

【定員】
 10名様まで

※参加者同士の学びや、交流を目的としています。
マルチネットワーク商法及び、特定の宗教団体への勧誘を
目的とした方のご参加はご遠慮下さい。

※※※※☆※※※※☆※※※※☆※※※※☆※※※※☆

《主催者プロフィール》

◆加藤仁基(けんと)

・カラダメンテナンスcocokara代表
・ボディセラピスト/パーソナルトレーナー
・「HARUKI会代表」

解剖学/トレーニング/ストレッチ/チネイザン(内臓セラピー)/
ロミロミ(ハワイ式マッサージ)などの手法を用いて、多角的に
体の不調和にアプローチしている、ボディセラピスト。

根本療法を基本の理念として、マンツーマンやワークショップ形式で
体との付き合い方を提案。

現在は名古屋を拠点として、横浜や東京でも展開中。
HP→ http://cocokara000.com/


◆まるちゃん(印象派プログラマ)

コーチング、心理療法、心理ベースの整理収納術を学び
こころとモノの整理の専門家として活動準備中。
この読書会では、知行一致(知識と行動を一致させること)を
モットーに、心理学をいかに日常生活に生かし、
人生や生活の質を上げられるかを追求したいと考えています。


※※※※☆※※※※☆※※※※☆※※※※☆※※※※☆



☆☆☆ Q&A ☆☆☆


〜どんな人が来るの?〜

読書が好きな方、読書が苦手な方もいらっしゃれば、
ひととお話しするのが好きで、という方もいらっしゃいます。

集まるひとはそれぞれです。

ぜひ気軽にお越しくださいね。
比較的女性が多いですが、男性もいらっしいます。


年代20代〜40代の方が多いです。


〜読書会では、どんなことをするの?〜

読了した本について語り合います。
それは、課題本を読んでみてご自身が感じたことや考えたこと、
他の参加者の方に質問してみたいことでも構いません。

話す内容は自由です。

当会の目的は論理の正当性を追求することではなく、
課題本について語ることです。


〜『読書会』のメリットは?〜


読書会のメリットはなんといっても、語り合うこと。
人の話を聞くことによる学びです。

そこで自分自身の生き方を考えさせられたり、いろんな恩恵があります。
後の自分の方向を決める判断材料がたくさん手に入るかも。

ひとりでは味わいきれない”深み”を具現化させることが可能、
それが読書会というひとつの機会です



【 開催履歴 】   

<定例会>

【2014年】

 8月 第1回 「嫌われる勇気」
10月 第2回 「才能に目覚めよう」

【2015年】

2月 第3回  「新しい自分に目覚める4つの質問」
4月 第4回 「禅マインドビギナーズマインド」
6月 第5回 「7つの習慣」
9月 第6回 「目の見えない人は世界をどう見ているのか」

コメント(8)

  • [1] mixiユーザー

    2016年01月05日 16:54

    さっそく参加いたします。
  • [2] mixiユーザー

    2016年01月05日 21:40

    参加します。
    実はこの本買ってから、ずっと積んでました。読むべき時がやってきたんです。
    皆さん、楽しくお話ししましょう。
  • [4] mixiユーザー

    2016年01月18日 14:25

    もしかしたら、今回は人数少なめでかなり濃ゆい話ができるかもしれませんね。

    もし僕がこの課題本の副教材を挙げるとしたら、下記になります。

    映画「インサイド・ヘッド」(ディズニー)
    「鏡の法則」(野口嘉則)
    「一生お金に困らない生き方」(心屋仁之助)
    「ビジネスゲームから自由になる法」(ロバート・シャインフェルド)

    ご興味ある方は鑑賞もしくは読んでみてくださいね。
    ではでは。
  • [6] mixiユーザー

    2016年02月03日 11:59

    参加します。
    さっき本を注文しました。
    読むの楽しみです。
  • [7] mixiユーザー

    2016年02月04日 00:45

    サラッと読めたけど、アウトプットするとなると難しい本ですね。
    参加します!よろしくお願いします。
  • [8] mixiユーザー

    2016年02月09日 11:43

    みなさん、今日はお足元が悪いようなので、
    お気をつけてお越しくださいね ^ - ^
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年02月09日 (火) 19:30〜21:30
  • 愛知県 ヴァンサンヌ ドゥ cafe vincennes deux
  • 2016年02月07日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5 / 10人