mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了★看護学校助教が話す、認知症困難事例ケースから、本人・家族への支援を学ぶ

詳細

2014年12月30日 21:24 更新

■趣旨説明

認知症人口は増加の一途、認知症をわかっているつもりでもわかっていないで対応が遅く後手後手に回ることもしばしば。正しい支援方法を身に着け今後に生かしていただきたいと思います。

■プログラム

認知症の理解
老化による物忘れと認知症の違い
代表的な認知症疾患について
認知症アセスメントの視点
認知症高齢者及び家族への支援のポイント
具体的な事例から、認知症高齢者支援困難ケースへの対応方法について学ぶ


■講師説明

高添寿子先生
(保健師・看護師・介護支援専門員などの資格を持ち、現在、東邦大学看護学部に在職)

認知症になっても住み慣れた地域で生活できるよう、地域包括支援センタ―で保健師・認知症推進員・認知症コーディネーターとして医療機関や様々な機関と連携しながら多くの認知症高齢者と介護者の支援をしてきました。その経験を活かし、今後ますます増加する認知症高齢者への支援方法について、皆さんと一緒に学んでいきましょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年01月17日 (土) 13:00開場  13:15〜16:15
  • 神奈川県 川崎産業振興センター 川崎駅徒歩5分
  • 2015年01月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人