mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了文芸部同人誌企画

詳細

2019年01月07日 13:20 更新

みょこです、こんにちは。

文芸部で同人誌を作ってみませんか?というご提案です!


◇経緯◇

昨年11月の第四十回文芸部で同人誌の作り方の話をしたのですが、みなさんの反応を見たり、自分の経験と照らし合わせたりすると、やはり個人で同人誌を作るのは大変だし割に合わない面も多いなあと思いました。

そこで、私が編集をやらせていただいて、文芸部のみなさん(希望される方のみ)の作品を一冊にまとめてみるのはどうだろうと思い、イベントのトピック(*)などでご相談したところ、何人もの方に好意的な反応をいただいたので、改めてご提案いたします。

(*) [mixi] 11/22(木) 第四十回文芸部『文芸同人誌の作り方&同人誌に関する話』司会:みょこさん コメント[17] https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=17&community_id=6226350&bbs_id=87567113


◇目標◇

本企画の目標は2段階くらいで考えていて、まずは「文芸部コミュニティで同人誌を作る」こと、次が「文学フリマなどのイベントで配布する」ことです。

* 目標1: 文芸部コミュニティで同人誌を作る
* 目標2: 文学フリマなどのイベントで配布する

参加される方は、イベントで配布する可能性が高いことを考慮していただければと思います。(目標2に否定的な方が多ければ目標2は取りやめるかもしれません)

文学フリマ(文フリ)は全国各地で開催されていますが、配布するとしたら年2回(5月と11月)に開催されている文学フリマ東京の予定です。今年の文学フリマ東京は以下の2回です。

* 第二十八回文学フリマ東京 (2019/5/6) | 文学フリマ https://bunfree.net/event/tokyo28/
* 第二十九回文学フリマ東京 | 文学フリマ https://bunfree.net/event/tokyo29/


◇進め方とスケジュール(目安)◇

進め方ですが、以下のような感じで考えています。
(括弧内は5月の文フリに出す場合のスケジュール)

たたき台なので、もっとこうした方がよいなどのご意見があればぜひご提案ください。

1. ジャンル(テーマ)などを決める(1月)
 * 統一するかどうか
 * 統一するならどんなジャンルにするか
 * ジャンル(テーマ)ごとに複数冊出すのもありかも
 * 文学フリマ出店時にもジャンル(カテゴリ)の指定が必要
 * 文学フリマの出店カテゴリ一覧 | 文学フリマ https://bunfree.net/entry/categories/
2. 参加表明受け付け(1月〜2月)
3. 表紙デザイン担当募集(1月〜2月)
4. 投稿受け付け(1月〜2月)
5. タイトル募集(1月〜3月)
6. 装丁、印刷データ作成(3月)
7. 印刷(4月)

作品の長さは普段の文芸部Aと同じくらい(10,000字以内)を目安に考えていますが、応相談です。既存の作品の流用でも構いません。

費用まわりはおいおいご相談させていただこうと思っていますが、全額みょこが負担する代わりに売上は全額経費に回させていただくのがシンプルかなと思っています(参加者の方にもお買い上げいただく形)。


とりあえずたたき台はこんな感じなのですが、ご意見等ある方はぜひコメントもしくはメッセージいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

コメント(48)

  • [9] mixiユーザー

    2019年01月26日 00:32

    テーマ設定ごとの参加表明はどちらでも大丈夫です!
    参加者の目安になるので事前に表明してもらえると助かりますが、作品提出時にテーマ設定の有無を教えてもらえれば間に合います。

    テーマは早めに決めた方が参加しやすそうなので、何か思い付いた方がいれば教えてくださいませ。
    (テーマという書き方は曖昧でしたが、「主題」でも「題材」でもどちらでもいいかなと思っています)
    (過去の文芸部で出てきたテーマにすれば流用しやすくなるので、流用したい方が多ければ、ありかもしれません)
  • [10] mixiユーザー

    2019年02月19日 01:09

    こんばんは。間が空いてしまってすみません。5/6の文学フリマ出店についてお知らせです。
    今回は抽選なしで全員当選となったので、ブース確保できました。

    今回は私の個人サークルのブースとして登録しているので、文芸部の同人誌が間に合ったら私の個人誌と一緒に置く、という想定です。


    テーマについてですが、5/6についてはテーマなしで1冊出すことを目標にしてはどうかと思っています。
    テーマありのものは11月以降を目標にしてゆっくり決めていく感じでどうでしょうか。


    テーマなし作品の締切ですが、リマインドが遅れてしまって2月末では短そうなので、一旦3/10(日)とさせてもらおうと思います。それまでに作品のURLか全文をここのコメントまたは私のメッセージ宛にお知らせください。既存の作品でもOKです。
    間に合わなかった作品については、滑り込みで入れられれば入れますが、難しければ次の号(があれば…)に回させてもらう想定です。

    投稿の際は、筆名を添えていただけると確認の手間が省けて助かります。
    もし自己紹介やあとがきを載せたい方がいれば、掲載可能なので合わせてお知らせください。(これは全員ではなく任意としたいと思っています。)


    他に決めておきたいことを下に挙げておくので、ご意見ある方はぜひ教えてくださいませ。意見がなければ私が適当に考えてご提案する形になると思います。

    ・同人誌のタイトル
    ・表紙のデザイン、装丁
    ・文芸部の紹介を載せるかどうか
     ・まえがきのような形で載せるとか、編集後記のような形で載せるとかいろいろやり方はありそうです。


    疑問点などがあればなんでもお知らせください。
    よろしくお願いします。
  • [11] mixiユーザー

    2019年02月20日 04:01

    作品の提出についてだけど、私の小説はワードでパソコン上にある。アウトルックのメールなら、簡単にワードを添付して送れるけど、mixiではワードを添付できないみたい。私に知識がないせいもあるけど、いい方法があるなら、ご教授ください。
  • [12] mixiユーザー

    2019年02月20日 07:08

    私の方は、作品はURL貼った通りで、あとがきも今からメッセージしますが、まだ何個か疑問点があります。
    提出期限が延びたということで、おいおいメッセージさせてもらいますね!
  • [13] mixiユーザー

    2019年02月20日 12:16

    >>[11]

    コメントありがとうございます!
    確かにワードの方はけっこういらっしゃいますよね。
    メールアドレスを用意したので、こちらにお送りいただけますでしょうか?
    myokoym+bungei@gmail.com
    (ワード以外でも、添付ファイルで提出したい方はこのメールアドレスをご利用ください。)
  • [15] mixiユーザー

    2019年02月21日 12:58

    >>[14]

    コメントありがとうございます!

    形式ですが、特に指定はありません。
    最終的には文芸部で紹介させていただいた風野旅人さんのツール「威沙(いずな) http://tokimi.sylphid.jp」を使って縦書きで組む予定です。変換はこちらで行うので、提出の際の形式はテキストデータであればなんでも大丈夫です。(ワード等で横書きで作成されている作品であっても、掲載時には縦書きに変換させていただきます。)
    文字装飾も基本的に対応可能ですが、多用されている場合は変換が大変なので、文字装飾を多用する作品を検討されている場合は事前にご相談いただけると助かるかもです。

    文字数については、今回は制限なしとしています。多くても少なくても大丈夫です。

    あ、あと、みけねこさんには「文芸部の紹介を載せるかどうか」についてご意見を伺いたいです。私はなんらかの形で載せてはどうかと思っているのですが、どうでしょうか?
    よさそうでしたら、JONYさんとの内容の相談(必要そうなら)や、原稿作成(もしくは人選)もお願いできると助かります。(日程的には、3/10くらいまでに大枠が決まって、3/20くらいまでに原稿が上がればいいかなと思っています。)
    ご検討よろしくお願いしますm(*_ _)m
  • [17] mixiユーザー

    2019年02月21日 13:36

    >>[16]

    ありがとうございます!
    もし文章よりも口頭で話した方がよさそうでしたら、SkypeやLINE(LINEの通話機能は使ったことがないのですが…)などで通話することも可能なのでおっしゃってください。
  • [18] mixiユーザー

    2019年03月02日 20:54

    >>[17]
    みょこさん、初めまして!
    かとうと申します。
    2017年まで文芸部に参加していたのですが、今は広島に住んでいて、残念ながら遠隔地部員です。
    こんな私でも参加させていただいてよろしいでしょうか!?
    遠くからで何かお手伝いできるかわからず恐縮です。
    が、このような機会を設けていただきありがとうございます。

    載せていただきたい作品は、下記です
    https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6226350&id=81484173
    タイトル「新宿にて」 筆名:K

    で、お願いいたします!
  • [19] mixiユーザー

    2019年03月03日 18:59

    >>[18]

    初めまして!みょこと言う者です。作品ありがとうございます!

    何の問題もないので、ぜひぜひご参加いただけると嬉しいです!
    (そもそも私が遠隔地部員なので……^^;)
    遠方の方にお送り(送料込でお買い上げいただく形になると思いますが)する仕組みも何か用意したいなと思っているので、(5月以降になりそうですが)ここでご相談&お知らせする予定です。

    お手伝いは特に必要ないのですが、同人誌にまとめる上で、もし何かご意見などがあれば教えていただけると助かります。

    印刷データができたら、参加者の方々に一度ご確認いただこうと思っているので、3月中にまたご連絡いたします〜m(*_ _)m
  • [20] mixiユーザー

    2019年03月03日 20:07

    再びこんばんは、みょこです。
    タイトルを少し考えたのでメモします。

    * 「門」
     * 半蔵門から取ってみました
     * 巻ごとの表記例:文芸同人誌「門」第1号

    * 「町」
     * 平河町、永田町、麹町から(わかりにくい…)

    * 「コインランドリー」
     * 横文字もありかと

    (全体的にひねりが足りない気が^-^;)

    ***

    作品については来週日曜日3/10で一旦締切とさせていただくので、もし参加予定で遅れそうな方がいらっしゃいましたらお知らせくださいませ。少しであればお待ちできますのでー。
  • [23] mixiユーザー

    2019年04月01日 21:19

    >>[20]
    データお送りくださってありがとうございました。
    同人誌なんて初めてなのでどういうものかわかっていなかったのですが、なんだか自分の作品が「しゅっ」としていて感激しました!こんな素敵な企画を設けてくださりありがとうございます。

    データいただいた後で恐縮なんですが、タイトル「あの日、ジョニーと、コインランドリーで」ってどうですか!?吉田修一風な?
    いまいちだったらご遠慮なく却下してください笑。シンプルに「コインランドリー」も素敵です
  • [24] mixiユーザー

    2019年04月06日 16:15

    みなさん、コメントありがとうございます!お返事遅れてすみません。
    当日のことは少し検討してみますね。

    こちらも遅くなりましたが、表紙の案をいくつか作ってみました。
    店内の写真もあるのですが、裏表紙に使おうかと思っています。

    ご意見などあれば教えてくださいませ。
  • [25] mixiユーザー

    2019年04月06日 16:19

    うーん、なぜか画像のアップロードに失敗するので少々お待ちください…
  • [26] mixiユーザー

    2019年04月06日 16:36

    _
  • [27] mixiユーザー

    2019年04月06日 17:09

    わ〜! 可愛い表紙たちですねぇ(*´ω`*)
    意見というか、個人的な好みが入ってますが、表紙はシンプルに「コインランドリー」verで、裏表紙に「あの日〜」があると、手に取ってくれる方が楽しいんじゃないかな〜? と思いました。

    当日については、お手伝いの有無に関わらず私は遊びに行きますので、ご挨拶させてください〜。
  • [28] mixiユーザー

    2019年04月06日 19:27

    表紙素敵です!
    シンプルに「コインランドリー」だけでも映えますね!!
    私も、ヴァンさんの案に賛成です。
    小さいアルファベットがアクセントになって可愛いです
  • [31] mixiユーザー

    2019年04月27日 23:24

    こんばんは、みょこです。
    お返事が遅くなっていてすみません……。
    あまり整理できていないのですが、ひとまず状況報告を。

    製本は完了していて、冊子が手元に届いています。文庫サイズで66ページ、カバーなしで表紙はミラーコート加工です。レイアウトで少し気になるところはあるのですが、まあまあの出来かなと思っています。

    価格ですが、印刷の実費が1冊200円強なので、キリのいいところで300円でどうかと思っています。部数は50部用意しています。

    配布方法ですが、私は5/2の夜から5/6の夕方まで東京にいる予定なので、どこかで捕まえていただければ直接お渡しできます。いまのところ何もスケジュールは入れていないので、東京近郊であれば割とどこでも伺えます。もちろん5/6のイベントに来ていただいても構いません(当日の詳細は別途コメントしますね)。その後のことは検討中です。
  • [32] mixiユーザー

    2019年04月27日 23:42

    お手伝いについてですが、とりあえず私一人でも回せるので、お好きな時間に気が向いたらブースの店番を十数分間やっていただく程度で考えています。終了後のお手伝いも不要です、お気遣いありがとうございます( ´ ` *)

    もし設営やPOP作成に興味がおありでしたら、朝10時半くらいに来ていただければと。
  • [34] mixiユーザー

    2019年04月29日 21:29

    みょこです、こんばんは。
    文フリ当日のブースの場所などをお伝えしていなかったので、改めて日時や場所を含めてお知らせします。

    開催日時:2019年05月06日(月) 11:00〜17:00
    会場:入場料無料会場東京流通センター 第一展示場 ※第二展示場ではありません
    https://bunfree.net/event/tokyo28/

    ブース:コ−7(右側の入口から入った場合、正面の島から右に数えて3つ目の島の、右の列の手前から5番目です)

    Webカタログ: https://c.bunfree.net/c/tokyo28/!/コ/7
    (書影を載せた以外は昨年のままなのですが…)

    例年は場所によって暑かったり寒かったりするので、長時間滞在される方はストールのようなものを持参された方がいいかもしれません。
  • [35] mixiユーザー

    2019年04月29日 21:35

    >>[34]

    すみません、コピペミスしてたので、会場のところを再掲します。

    入場料:無料
    会場:東京流通センター 第一展示場 ※第二展示場ではありません
    (東京モノレール「流通センター駅」下車 徒歩1分)
  • [36] mixiユーザー

    2019年04月29日 21:39

    >>[35]

    あ、あと、「空港快速」は止まらないようなのでご注意ください。

    一応、バスもあるようです。
    https://www.trc-event.jp/access/
  • [38] mixiユーザー

    2019年04月30日 01:07

    私は6日の11時から4時の間のどこかで、文学フリマの会場にいきます。
    その時にサクラも兼ねて1000円で同人誌を3冊購入します。
    それから店番するか、見物するかは、その時の流れで。
    店番の関係などで、とくに来て欲しい時間とかあればご連絡ください。
    それは調整できます。
  • [40] mixiユーザー

    2019年05月02日 18:26

    >>[38]

    ご連絡ありがとうございます!了解しました。
    特に時間の希望はないので、ご都合のよい時間にいらしてくださいませ。
  • [41] mixiユーザー

    2019年05月02日 18:27

    (なぜかmixiの通知が来なくなってしまったので、お急ぎのご連絡はLINEかTwitterでお願いしますm(*_ _)m
  • [42] mixiユーザー

    2019年05月26日 20:11

    こんばんは、みょこです。
    こちらでのご報告が遅くなりましたが、文学フリマ無事終了しました。
    たくさんの方がお手に取ってくださり、とても盛況でした。
    ご参加いいただいた方、お手伝いいただいた方、どうもありがとうございました。おかげさまで楽しい時間が過ごせました。
    次回東京開催(2019/11/24)についても企画中ですので、よろしくお願いいたします。(来月上旬くらいにはご案内できるかと思います。)

    当日ご来場いただけなかった方向けの通販について、準備ができましたので別途コメントします。
  • [44] mixiユーザー

    2019年05月26日 22:11

    できあがった同人誌の通販についてお知らせします。

    やり取りの方法ですが、BOOTHというショップ作成サービスを利用することにしました。
    購入される方ごとに価格や口座等をお伝えする手間を減らせること、決済方法を選べること、手数料を減らせることなどが理由です。

    (通販サイトのユーザー登録が必要となってしまうのですが、そこはご了承いただければと思います。そういったものに抵抗がある方がいらっしゃいましたら、例外的にmixi等のダイレクトメールでやり取りすることも可能ですのでおっしゃってください。)

    冊子版と電子版(PDF)を用意したので、お好きな方をお選びください。
    サンプルとして内容を何ページかご覧いただけます。(冊子版と電子版のサンプルは同じものです)

    冊子版
    https://myokoym.booth.pm/items/1387793

    電子版(PDF)
    https://myokoym.booth.pm/items/1387641

    カートの画面で冊数を変更することで、一度に複数冊まとめて購入可能です。

    既に何冊買うかご連絡いただいている方もいらっしゃるのですが、時間が空いてしまったので、現時点でご都合のよい冊数(もしくは電子版への変更)でも大丈夫です。

    不明点等あればお知らせくださいませ。
  • [45] mixiユーザー

    2019年05月26日 23:00

    サンプルをこちらにもアップしておきます。
    表紙、裏表紙、目次です。(本文は別コメントで)
  • [46] mixiユーザー

    2019年05月26日 23:01

    本文のサンプルです。
  • [47] mixiユーザー

    2019年05月27日 09:12

    おはようございます。配送について追記です。
    ゆうメール等に比べると少し送料が高くなってしまうのですが、コミュニティの性質も考慮して、匿名配送サービスを使ってみることにしました。
    https://booth.pm/anshin_booth_pack_guides
    出品者も購入者も個人情報を明かすことなく取引できますし、配送日数や保証の面でもお得のようです。
    個人情報を(私に)明かしたくない方もご利用いただきやすくなったかと思います。よろしくお願いします。
  • [48] mixiユーザー

    2019年06月20日 11:31

    次回の案内を出しました。ご参加お待ちしております。
    https://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6226350&id=89979477
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2019年05月06日 (月) 仮
  • 東京都
  • 2019年02月28日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人
気になる!してる人
2人